重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルーレイプレイヤーとテレビをHDMI接続すると映像は正常に出力されるのですが音声が出ません。
プレイヤー側の音声設定を少し設定しましたが以前変化ありません。
プレイヤーからRCA端子(白と赤)を接続すると音声は出ます。

プレイヤーは FUZE製 BDP1000 HDMIは1.3対応と取説にあり。
http://www.fuze-jp.com/item/blu-ray/detail/bdp10 …

テレビ(モニタ)はIO-DATA製 LCD-DTV221XBR HDMIは1.2aに対応。
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv221xb …

HDMIケーブルは1.3b対応の物です。(安物)

何故音声も同時に出力されないのでしょうか?
プレイヤーが原因もしくはHDMIのバージョンの違いが原因でしょうか?
テレビに原因があるのでしょうか?そもそもスピーカーやアンプを介して使用するのが普通なのでしょうか?

アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

HDMI経由で映像は出るが音声が出ないという問題で、僕なりの回答をいたします。


テレビとプレーヤーの音声関連の詳細があればテレビ側では
「HDMI関連の項目があれば」(無い場合は、デジタル入力関連)
音声の入力設定で「自動」や
「PCM」などと言う項目があれば「自動」にしてみてください。
プレーヤーの項目も音声出力関連があれば「自動」や「PCM」があれば自動にしてみてください。
HDMI関連では「PCM」にした場合音が出ないこともあるようです
デジタル関連の項目がある場合もありますが、音声関連は「自動」にしてみると音声も出ることがあります。
これで出ない場合はテレビとプレーヤーの電源を「切った状態」で
HTMIケーブルを抜き、もう一度差し込みテレビの電源を入れプレーヤーの電源を入れ「認識させるとうまくいく場合もあります」
    • good
    • 0

HDMIのヴァージョンが、プレイヤーが1.3で、テレビは1.2aということですから、この差が原因でしょう。


再生するソフトがブルーレイなら、音声の規格はドルビーTrueHDやDTSHDになっているものが多く、1.3から対応していますが、1.2は対応していません。
ですから、新しい規格に対応しているテレビやアンプにつながないと音が出ないということだと思います。
    • good
    • 0

現在のプレーヤーからの出力音声の種類がテレビでは対応していないかもしれません。


無難なところで、プレーヤーの出力音声の種類設定をPCMにしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2007 …
HDMIのバージョンによるものと思います。
家電量販店にプレヤーを持ち込み液晶TVを貸して貰い再生してみて下さい。
画像・音声ともに正常ならHDMIのバージョンの違いが原因です。
丁重にお願いして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!