
初めまして 水草・相談共に初心者の者です。
今月1日にホームセンターでアナカリス12本を買って、それを増やそうと奮闘中です。
現在12本のアナカリスの入った40cm水槽を朝から昼の間の5時間ほど直射日光の当たる場所に置いています。
今の所新しい芽が5cmほど出たりして順調に育っているようなのですが
日の当たる間に水がお湯のように温かくなってしまってしいます。
(計ったわけではありませんが、30~35度ほどでしょうか)
この水温は水草にとって、良くないと調べて解かったのですが
日の明かりも大切で水温のダメージをカバーできるとも聞いた事もあり
どうするべきかと悩んでいます。
今の所、気が付いたら水を足したりしています。
<質問>
1・このまま直射日光の当たる場所において大丈夫でしょうか?
日は一日一時間程度しか当たらなくても、日陰に移すべきでしょうか?
2・何とも言えないかもしれませんが、水をたしたりして水温を下げる必要はあるのでしょうか?(思っていたよりアナカリスは丈夫なのかな?と疑問です)
<環境>
40cm水槽
底砂:大磯砂
フィルター:無し
内容:アナカリス12本(6本は浮かせて、6本は底砂に植えています)
日の当たる時間:AM7:00~PM12:00(おおよそですが)
水には、金魚を飼っている水槽の水を混ぜています。
光合成は、素人目には良く出来ているようです。
アナカリスのサイズは10センチ~25センチほどです。
見易さ・内容・マナー等、いたらない部分があるかと思いますが
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 1・このまま直射日光の当たる場所において大丈夫でしょうか?
> 日は一日一時間程度しか当たらなくても、日陰に移すべきでしょうか?
・一時的にでも、40℃を超える環境だと、成長速度が鈍ります。
また、一部の葉が茶色に変色したり溶けたりするかもしれません。
アナカリスは丈夫なので、最高水温が35℃程度ならばギリギリ「大丈夫」です。
全体的に茶色に変色したり、葉が溶けたりしなければ、秋になり水温が下がってくれば、元気に新芽を芽吹きます。
水温計を設置し、日陰に移すかどうかの判断は、実際の水温で判断されることをオススメします。
> 2・何とも言えないかもしれませんが、水をたしたりして水温を下げる必要はあるのでしょうか?
・40℃近くまで上がるようならば、水温を下げたほうが良いでしょう。
一般的には、気化熱(蒸発熱)を利用した水槽用冷却ファンにより水温を下げます。
ただ、水槽内で水が動いていないと効果的に冷却できません。
冷却ファンを使用する場合は、水を循環させるために安価な外掛け濾過器を設置したほうが良いと思います。
冷却ファンは大きいものが良く冷えます。
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&c …
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&c …
おまけ。
・水草だけの水槽でも、一月に2回半水量程度の定期的な水換えは必要です。
・直射日光は、とても強烈な光で、コケの発生原因です。
コケが生えるとアナカリスは無残な姿になります。
もしもコケが生えてきたら、直射日光の照射時間を短くすることにより初期のコケは減らせます。
・水草の育成には、「窒素、リン、カリウム」の3種類は絶対に必要です。
ただ、水草も吸収できないほど多すぎるとコケも大繁殖します。
肥料は、決して多すぎてはいけません。
微量与えるのが良い結果につながります。
x530さん、お答えありがとうございます。
質問の所に書いてはいなかったのですが、二日ほど前に日陰に移した所
水槽の外面に緑色のコケが生え初めているようでした。
x530さんの内容と逆になってしまいますが、
日陰に移してからの事だったので、アナカリスが活動出来ていないせいかと
思っていたので、一端ふたたび日のあたる場所に移動し、水温計を設置して
今後の設置場所を考えようと思います。
色々調べてはいるんですが、やはり不安でしたので、
大変参考になる物をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
ラムズホーンについて、何点か...
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
硝酸塩の濃度が高いときはどう...
-
コッピー(アカヒレ)の変形
-
めだかのいる睡蓮鉢に巻貝が繁殖
-
ザリガニの飼い方
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
めだかの水槽の中で動くヤツ・・・
-
熱帯魚の相性
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
ヤマトヌマエビ、アカヒレやメ...
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
泡の消し方
-
おとなしかったドジョウが水槽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報