dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDレコーダー DMR-XE1に、アクオスで受信したBSハイビジョン番組録画をしようと思いましたが、レコーダー側の入力端子がピンジャック(赤白黄色)しかないので、アナログ録画しかできないとのことです。
要するに、地上波デジタルでもBSハイビジョンでもテレビ側のチューナーから録画をしたいのです。ブルーレイは不要です。テレビの留守録で繰り返し上書きできるだけで十分なのですが、お勧めの機種はありますか。でっきれば予算は3万円前後でお願いしたいのですが、、、

A 回答 (3件)

まず、確認ですが、


電波から拾った必要なデータを、映像や音などに戻す機械をチューナーと言いますよね。
パナソニックのXE1はBS非対応の地デジ専用チューナー内蔵DVDレコーダー、ですね。
つまり、この機械には、BSのチューナーはありませんから、BSの電波信号を認識する機能がそもそもついていません。

そこでテレビの留守録機能を使って、とありますが、それは出来ません。
おそらくそれはテレビの番組表に「予約録画」の項目があるので、
その事を指しているのだと思いますが、テレビで予約録画出来るわけではありません。
テレビのチューナーは、テレビ本体で映像化させるための機械です。
画面で出てくる予約録画というそれは、
同じシャープのレコーダーとリンクさせた場合に、
シャープのレコーダーに録画予約の命令を飛ばす、というものです。
実際の録画予約は、レコーダー側で実行されるわけです。

今回、レコーダーがパナソニックなのでリンク出来ませんが、
レコーダーそのものの出来る事・機能的にはパナの方が多いようなので、
どちらが良い、悪いというものでもないですね。

さて、確認終わりまして、回答です。
結論からいいますと、テレビのチューナーで受信したデジタルハイビジョン映像を直接レコーダーに流して録画出来る機種は、
「ありません」
という答えになります。
デジタル信号は劣化しないので、コピーガードもかかっていますから、
著作権の問題上、機種間でのやり取りには色々と制限があるのです。

それが勘違いで、さっき書いたように
 >テレビの番組表からレコーダーに予約命令を飛ばすことができる機種
であれば、シャープのレコーダーをオススメすることになります。ただし、XE1では当たり前に出来ることがシャープでは出来ない、なんてことが結構ありますので、よく注意してみてください。
なお、シャープのハイブリッド ダブレコ対応機種であれば、
1チューナーのレコーダーでも、テレビのチューナーを使う事でさらに裏番組が録画可能になります。ただし、あくまでレコーダーのさらに「裏」です。テレビ・レコーダー共に、対応機種である必要があります。

基本的に、BSハイビジョンをそのままの画質で予約録画するには、
レコーダー側にも「BS」チューナーが内蔵されていなければなりません。

求められている回答の具体的な機種を挙げられませんので、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よくわかりました。
地デジであれBSであれ、チューナーがTVかレコーダーのどちらかにあれば、後は入出力端子の愛称だけでハイビジョン録画が可能だと思っていました。目からうろこです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 21:08

地D対応のDVDレコダーを購入して下さい。


3万5千円位で東芝製が購入出来ます。
配線は壁からDVD→TVへ地D・BSを接続して下さい。
レコダーでBS録画 TVで地Dを視聴が可能です。
「地上波デジタルでもBSハイビジョンでもテレビ側のチューナーから録画をしたいのです」
上記方法だと録画中は録画番組を視聴する事になります。
TVがWチュナーでも留守録等の設定が複雑でお勧めできません。
地Dチュナー内臓のDVDレコダーをご購入下さい。
B-CASカードの登録は一家で何台でも可能です。

この回答への補足

meitokuさんへ質問です。
すみません、いまいち理解できません。たぶん質問が説明不足だったのかもしれません。
『地Dチュナー内臓のDVDレコダーをご購入下さい。』ということですが、『配線は壁からDVD→TVへ地D・BSを接続して下さい。』なので、地Dチュナー内臓のDVDに地D・BSのケーブルをそれぞれ接続するということですか。
現在の状況は、地DはケーブルTVで、BSはパラボラアンテナから引いています。要するに壁から2本アンテナケーブルがあるということなんですが、さらに『地Dチュナー内臓のDVDレコダー』にBSを接続しても、BSチューナーはテレビにしかないので、BS録画はどちらにしてもテレビ経由でないと録画できないですよね、そうすると、レコダーの入力が、デジタル入力が可能な機種でないといけないということですよね。

補足日時:2009/08/16 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もやもやがすっきりしました。

お礼日時:2009/08/16 21:10

確認したわけではないのですが、デジタル放送の録画はコピーコントロールされるのが基本ですので、アナログ出力にその信号(CGMS-A)が付加されているかもしれません。

もしそうであればアナログ接続での録画はできないということになります。
試してみないと確かなことは言えませんが、そういうこともあるだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もやもやがすっきりしました。

お礼日時:2009/08/16 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!