dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーを購入しようと思っていましたが、
家族に、だったらナスネが欲しいと言われました。
レコーダーだと4、5万くらいで探してましたが、
ナスネだと2万台で買えるので、これにしようと思っています。

①ネットワーク(有線LANのこと?)があれば使えるとありましたが、
PS4の置いていない部屋のテレビでも録画したものを観れますか?

②毎週録画したいものを、曜日、時間や番組名指定で勝手に録画できますか?
毎週、都度録画しなければなりませんか?

③アプリダウンロードでスマホから予約録画ができるみたいですが、
1台につき複数のスマホで登録は可能ですか?

3点、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

①初期の頃のネットワークに繋がらないテレビやかなり安いものでなければ観られます。


他の方の回答にもありますが録画番組がずらっと並ぶので使い勝手は悪いです。
ソニーのBRAVIAなら綺麗に表示できます。
これはレコーダーの配信機能でも同じですね
配信には無線LANなどのネットワーク環境は必須です。
持っていなければ比較的速度が安定しているNECのルーターをオススメしておきます。

②可能です。
視聴率まで表示されるのでレコーダー番組検索はレコーダーよりも使い勝手が良いです。
またソニーのブルーレイと同じく独自の番組表を持っており、
番組名変更での録画失敗や野球などでの放送時間変更も比較的追従してくれます。

③可能です。

注意点としては
シングルチューナーなのでタブレット含め同時に視聴出来ますが、リアルタイムでの視聴は1番組固定になるのと、録画中はリアルタイム視聴が録画番組固定になります。
またブルーレイが再生できません(PS4でみる感じなら不要ですが)
録画番組をブルーレイなどへ書き出すにはパソコンが必要になります。

動作がクライアント依存ですのでPS4やスマホの場合レコーダーよりも数倍サクサクと動作するというメリットはあります。

補足ですが容量は500GBではなく、1000GB(1TB)です、
起動は数秒で5秒も掛からないですので、30秒〜と書いてある方は恐らくはネットワークに問題があるのかと思います。
PC、スマホ、タブレット、PS4、Walkmanなど連携はレコよりも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
メリット、デメリット、注意点それぞれ教えていただき、
参考になりました。

お礼日時:2017/05/01 09:38

No1さんの回答が詳しいですが、補足すると、


1.LAN接続されたdlnaクライアント機能があるテレビで視聴できます。

が、録画番組の視聴には、30秒~数分(条件によっては10分以上)の
起動時間がかかるのと、
クライアント(テレビ)によっては、録画番組の一覧が日付順にズラーっと並ぶだけなので
視聴したい番組を探すのが大変です。
メインのBDレコーダーのサブ機としては有用ですが、
メイン機としての使い勝手は、悪いです。
    • good
    • 0

①nasneは、地上/BS/110度CSデジタルの3波チューナを搭載。

さらに、500GB HDDを搭載しているので、PS3を使わずに単体のレコーダとしても動作する。ただし、HDMIなどの出力端子を備えておらず、放送中の番組は、対応機器にホームネットワークを経由で映像出力する形となる。

 対応機器は、PS3とソニーのパソコン「VAIO」(Windows 7搭載モデル)、Sony Tablet。これらの機器とLAN環境があって初めてレコーダとして利用可能となるのだ。
スマホ版torneアプリは、¥600の有料オプションを購入すると、機能に加えて家の外から「テレビ視聴」「録画番組の視聴」が可能になります。
② 地デジチューナーの場合は「一回録画」「毎週」「毎日」から、「ナスネ」の場合は「一回録画」「毎週」「毎日」「月~金」「月~土」から選択できます
③1 台の nasne™ につき 6 台までのクライアント機器を登録可能ですが、外出先から同時に視聴できるのは 1 台のみですクライアント機器が外出先からリモート視聴できる有効期限は 90 日間です。有効期限を延長するには、自宅の同一ネットワーク内に nasne™ とクライアント機器の両方を接続し、クライアント機器の対応アプリから nasne™ 本体を操作するか、再度機器登録を行ってください。
調べてみました。転送です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!