dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壊れたDVDレコーダーを修理すべきか?

先日ある知人に、捨てる予定の壊れたDVDビデオレコーダーをもらい(引き受け)ました。

今までテレビ録画はPCのみでしていたため、DVDレコーダーについてちょっと調べてみましたが・・

VictorのDR-MF1(多分地デジ非対応)で、修理センターで聞いてみると
おおよそ16000円ぐらいじゃないかという答えでした。

ちなみに某激安の殿堂に行ってみると、地デジ対応のDVDレコーダーが25000円ぐらいで売っていました。

ここからが質問なんですが・・・

・これから先を考えるなら修理はやめて、地デジ対応DVDレコーダーを買った方が賢いでしょうか?

・それよりこれからは、HDDレコーダーにすべきでしょうか?

・HDDは本体のHDDに録画保存されたものは、外部へはどんな媒体で取り出せるんでしょうか?

ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

同じようなスペックならDXアンテナのDVR120Vが価格.comで17000円程度で新品が手に入ります。




DVDレコーダー(HDD無)のわずらわしさを考えると


25000円の予算であれば
DVD+HDDプレイヤーが良いかと思います。


DXアンテナ
DXRS250が28000円程度でDVD+HDD250G(価格こむ)
しかし、あまり評判はよくないようです

 東芝
VARDIA RD-E305K3万程度でDVD+320G(価格こむ)
こちらは値段相応の価値はあるという評価のようです。
操作性は悪いようです。


5万前後でしたらソニーのBDZ-RS10/15.BDZ-T55あたりがオススメです
T55を使用していますが
立ち上がりの早さと直感的で簡易な操作方法が気に入っています。
    • good
    • 0

それだけの費用出すくらいなら、地デジ対応機器を買う方がマシですね。



HDD本体に録画したものは、同じ機器にDVD/BDが搭載されていなければ、外部へは取り出せないと思って下さい。
まぁ、普通は録画して見て消す、で十分なので、DVD/BDなんて要らないと思いますけど。

なお、今時のDVD/BDレコーダーはHDD無しの物はありませんから。
HDDに録画したものをDVD/BDに書き出します。(直接DVD/BDに録画はしない。)
    • good
    • 0

>・これから先を考えるなら修理はやめて、地デジ対応DVDレコーダーを買った方が賢いでしょうか?



はい、そう思います。後1年で地デジチューナーを別に買わないといけませんし、レコーダーというのは高画質の外部入力端子を用意していませんから、地デジチューナーをつなぐのも黄色い端子かせいぜいS端子でしかつなげませんし、ダビング10の恩恵もありません。
それなら最初から地デジ内蔵レコーダーを買った方がましです。

ですのでそれ以後の質問は意味を持ちませんが、

>・HDDは本体のHDDに録画保存されたものは、外部へはどんな媒体で取り出せるんでしょうか?

ほとんどないと思ってください。対応するDVDやBDレコーダーに移動できるものが出てくるかも知れませんが、それなら最初からそのレコーダーを買えばいいわけですからHDDレコーダーは不要になってしまいます。
    • good
    • 0

Ver.1.0、1.1、1.1CPRM対応



となっていました・・・すいません
    • good
    • 0

自分なら断然HDD付きのを買います


地デジはデータが大きいので、いちいちDVDに残そうと思ったらキリがないです
あと、今は4倍撮りとか6倍撮りとかありますしね

それと、この機種はCPRM対応表記がないので地デジの録画が出来ません
ケーブルTV使ってたら、専用機器からコンポジットで出てるとできるのかな・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!