dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在我が家にはテレビとスカパーHDのチューナーがあります。
最近DVDレコーダーを買ったのですが、より良い配線取り付け方がいまいちわかりません。

現在テレビにはHDMIコードがスカパーHDチューナーとつながっています。ほかにはBS110度 CS アンテナコードとVHFアンテナコードがテレビにはつながっており、スカパーHDチューナーにはHDMIコードとスカパーアンテナコードがついています。

どのような配線を用意し、どのような配線のつなげ方をすればスカパーの番組や地デジの番組を高画質に録画ができますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

スカパーHDで対応のレコーダーなら、LANケーブルをつなぐだけで、高画質なHD画質で録画できます。


対応でないのなら、D端子接続が一番きれいに録画できる接続方法です。

スカパーHDのチューナーは、HDMI端子とD端子に同時に映像を送信することが出来ますので
TVにはHDMI レコーダーにはD端子+音声端子(光端子が付いてるとなお良し)で
高画質・高音質録画が出来ます。

この回答への補足

TVとスカパーHDをHDMIコードでつなぎ、レコーダーのD端子コード+音声端子はスカパーHDのチューナーにつなげればよいのでしょうか?

補足日時:2010/05/13 15:22
    • good
    • 0

そうそう忘れてた、D端子でレコーダーと接続する場合


チューナーの設定でD端子出力設定を「D4」出力に切り替えることを忘れないでね。じゃないとフルHD番組がきれいに取れません。
ちなみにD1で撮っちゃうとS端子並みの画質でSD画質720X480で取れちゃうから、大型の液晶TVなんかで見ると荒れ荒れになるよ
    • good
    • 0

>TVとスカパーHDをHDMIコードでつなぎ、レコーダーのD端子コード+音声端子はスカパーHDのチューナーにつなげればよいのでしょうか?



未対応のレコーダーでしたら、お考えの通りで良いと思います。
    • good
    • 0

No.1の方と同じですが


スカパーHD対応のレコーダーであればLANケーブル接続で高画質録画が出来ます。
対応機種はこちらでご確認下さい。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
それ以外は標準画質(アナログ画質)になります。
その中で一番良いのはD端子接続ですが、標準画質である事は変わりません。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/recording.html
レコーダーのHDMI端子は出力のみで入力は出来ませんので、HDMI経由での録画は出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!