
No.3
- 回答日時:
俳句の場合は『五七五』の十七文字
短歌の場合は『五七五七七』の三十一文字
ことば選びが重要ですが、まず、文字数に関係なく伝えたいことを箇条書きにします。 そして、そこから連想される言葉を書き出します。
俳句は原則として季語が必要です。
月の面影は形として残し、みんなに伝えることは難しいけど、あなたの感じたこころは俳句または短歌として伝えることができるのではないでしょうか。 なぜ、夜に多摩川を散歩することになったのか、また、どんな気持ちで月を見たのか、もっとイメージを膨らませてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報