
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
根が健全かつ枝葉が多く茂っている状態で、はじめて樹木の幹は太ります。
2mで止めて太らせるのも、やりようによっては可能でしょうが、
恐らく気の遠くなるような年月が掛かるでしょう。
確実にいえるのは、そのまま放任して育てたよりも余計に太りにくいということ。
すみません・・ジューンベリーを7cm径にするのに何年掛かるか私にも判りませんが、
その子供が大人になるくらいの年月は掛かると思って間違いないでしょう。
No.1
- 回答日時:
ジューンベリーは成長が遅いとどこかで読んだ記憶があります。
太いものが欲しければあらかじめ大きなものを購入し、剪定してつめるしかないと思います。
ジューンベリーはそよそよと風にそよぐような姿が魅力の樹木だと思いますので、木登りをさせるのでしたら別の樹木をお考えになってはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
植木の穴の補修
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
ハゼの木を切ったノコギリはつ...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
お酢で作った除草剤について
-
ヤマボウシの病気
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
ヤマボウシや周辺に黒いゴマの...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
おすすめ情報