
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も何度か銀塩で月にトライしたので経験談を書きますね。
最初の失敗は、月が予想以上に早く動くので、ピントは出ていても、月の柄?は写せませんでした。次はシャッター速度優先で1/30を基準に撮影したのですが自動露出でオーバーになってしまい、ただの白い丸になってしまいました。月食はちゃんと撮影出来たのですが、これぞ月食!と言う写真にはなりませんでした。FP1400がどのような機能を持っているのか良く知らないのですが、マニュアルで設定可能のパターンをいろいろ試して、設定カタログなんて作ってはいかがでしょう。失敗したものでもボタン一つでやり直しが出来るなんて、銀塩派にとってはうらやましい限りです。No.6
- 回答日時:
この前天文観測の雑誌を見ていたら
「デジカメは月の撮影に一眼レフよりきれいに写る」
と特集してました。
よって設定が間違ってなければとれるでしょう。
しかも最高の画質で
つまり「月食をとりましたが、すべて、だめでした。 」
のなにがだめなのかわかりません。
真っ暗で星も写ってなかったのでしょうか。
月は相当明るいので写らないとは思いにくいですが。
カタログの最低照度を確認してみるべきかもしれません。
ちなみにズームの場合は広角の状態が一番光は入ります
三脚・フラッシュ使用禁止は当然として
それ以降の画質の問題はほかの方が答えてらっしゃる通りと思います。
希望のもてるお返事有り難うございます。
あほなこと書いてしまいましたので、だれも、相手にしてくれないかと想ってましたが、嬉しいです。
どのようにダメかと申しますと、問題はブレあるいは、ピントのずれです。
ここで教えていただきました知識を生かして、もう一度、トライしてみようと想います。そして御報告いたします。
そのときにまたよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
AEロックよりもフルマニュアル設定ができればそのほう
が良いかもしれませんね。
FinePixシリーズですよね?多分あると思うんですけど。
うちの700と異端児PR21には有ります。
でも夜桜撮影さえも厳しかったです。
[脱線]
仮に月まで届くフラッシュあったら、もう武器ですね。
発熱量も凄そうだ。
(そーゆー問題じゃないですね)
再度のお教え有り難うございます。
>AEロックよりもフルマニュアル設定ができればそのほう
あります。あ、でもフルかな?
>でも夜桜撮影さえも厳しかったです。
やっぱり厳しいか。
>[脱線]
仮に月まで届くフラッシュあったら、もう武器ですね。
発熱量も凄そうだ。
たまに、中指焦がしてます。凸^0^7
むつごろうさん長生きして欲しいなー。
No.4
- 回答日時:
どうしても言いたいことがあったので再度返事を書かせていただきます。
>ベストフレーミング機能がついています。
えとですね。フレーミングというのは人間が写真に風景などを写すときにどういう風に写真を撮ろうかと色々思案することで、機械でできることではないですよ。
ペンタックスのCMで、「あとは撮る人のセンスでしょう。ははははは!」って奴がありますが、そのセンスのことです。
>AF/AEロック撮影ができるのですが、これとは、ちがいますよね。
たぶん違うと思います。しかし、擬似的に一眼レフカメラと似たようなことができるように模してあるのだと思いますから、ご活用なさるのがよろしいのではないかと。
>つまり、やはり、月にはフラッシュいらないのですか?
月まで光が届くフラッシュって何やね~ん(笑)(←これが言いたかった)
メールみたいな状態になっていますね。^^
有り難いです。
>機械でできることではないですよ。
そうですよね。
この、ベストフレーミング機能っていうのは、
私の現在の解釈では、フレーミングを決めやすくするための機能のことのようです。線や、四角いのが、モニターなどに、入るんです。ついでに、ピントもあわせやすくなってるみたいです。レンズのよこにあるものでもピントがあうみたいです。
> たぶん違うと思います。しかし、擬似的に一眼レフカメラと似たようなことができるように模してあるのだと思いますから、ご活用なさるのがよろしいのではないかと。
これは、先に書いた、ベストフレーミングのピント合わせをもっとピンポイントでできそうです。
わたくしが、想像してますのは、明るい月にAE?を狙うことによって、まわりの暗黒の夜空に迷わされずに、絞りや、シャッタースピードなどがあうんじゃないかと想いまして。。。
なら、じっさいにやってみんか~~い!
> 月まで光が届くフラッシュって何やね~ん(笑)(←これが言いたかった)
いやー、わいのデジカメ実は、レーザーついてるんや!
^0^つっこみありがとー。
No.3
- 回答日時:
お礼文見ました。
ありゃりゃ(^_^; 意味不明でございましたか(^_^;
それからデジカメだったんですね。機種名を知らなかったのでてっきり普通の一眼レフだと思っていました。
失礼しました。
では歩測を。
まず、ブレないように撮るには最低限、三脚と、それからレリーズというものを用意してください。レリーズというのは、よく記念撮影のときカメラやさんが使ってますよね。あの手元スイッチのことです。
しかしタイマーを使うのは大変にいいアイデアだと思います。シャッターを押した瞬間にカメラに手が触れていなければいいんですから。
フラッシュはですね。暗い近影を照らすために使います。空は月自身が灯りとして使えますけど、地上はそういうわけにはいきませんからね。
あとは簡単な用語説明を。
スポット測光
カメラのAEモードの1つ。周囲がどれくらい明るいかを計測しなければ写真は撮れないが、スポット測光モードでは単純に、目の前にある被写体の明るさだけを測定する。このほかに中央部重点測光や、多分割プログラム測光などがあるが、こういうことができるデジカメは今はまだほとんどない。
フレーミング
写真にどのように絵が写るか。色々検討してデザインすること。
AE
写真を撮る際、自動的にシャッタースピードと絞りを決定してくれるありがたい機能。
しかしデジカメでこれを意識することができるカメラは今ほとんどない。
(キャノンのEOS Dシリーズくらいじゃないか?)
こんなところで、いかがなものでしょうか(^_^;
再度のお返事有り難うございました。
>てっきり普通の一眼レフだと思っていました。
よかった==。わたくしとは、そうとう次元がちがうのかなと想いました。月とすっぽんとか^^
>しかしタイマーを使うのは大変にいいアイデアだと思います。シャッターを押した瞬間にカメラに手が触れていなければいいんですから。
お、やるな、わたくしも!
ほめられたら、気にものぼりますよ。
> フラッシュはですね。暗い近影を照らすために使います。空は月自身が灯りとして使えますけど、地上はそういうわけにはいきませんからね。
つまり、やはり、月にはフラッシュいらないのですか?
>このほかに中央部重点測光や、多分割プログラム測光などがあるが、こういうことができるデジカメは今はまだほとんどない。
>フレーミング
写真にどのように絵が写るか。色々検討してデザインすること。
ベストフレーミング機能がついています。
>AE
写真を撮る際、自動的にシャッタースピードと絞りを決定してくれるありがたい機能。
しかしデジカメでこれを意識することができるカメラは今ほとんどない。
(キャノンのEOS Dシリーズくらいじゃないか?)
AF/AEロック撮影ができるのですが、これとは、ちがいますよね。でも、なんか、これつかうと、少しはましになりそうです。
用語説明までいただき感謝です。
No.2
- 回答日時:
デジカメで夜空を撮るってのは考えている以上に難しいと
思います。
普通のカメラでもそう簡単じゃないですからね。
通常夜間撮影を発光無しで撮る場合、三脚の類は必須です
ね。シャッタースピードが遅くなるわけですから、その間
のちょっとした微動でも映像に残ります。(それがUFO
のダンスに見えることも・・・)
また、肉眼で見ると大きく見えますが、カメラなどで撮影
すると結構小さくなっちゃうんじゃないでしょうか?
多少の望遠が必要でしょうね。でそうなるとレンズが多少
暗くなるのでより長時間露光が必要になって、やっぱり三
脚は必須です。
基本的にデジカメは暗いところが苦手みたいですから、夜
間撮影用に安い一眼レフを用意されたほうが良いと思いま
す。
早速の御回答有り難うございます。
「うで」や「技術」じゃなく、困難なんですね。
安心と、同時にすこしがっかりでもあります。
優しい感じの解答これからもよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
はいはいはーい。
アマチュア写真家でございます(笑)ただ、今回の月はまだ現像してないので偉そうなこと言えないんですけど……(^^;゚。
月はですね。スポット測光で撮影します。こうしないと周囲の暗さに騙されて白く飛んでしまうからです。このとき、測光インジケータでどれくらいの明るさに写るのかちゃんと見ておく必要もあります。
もちろんアップの場合は200mm、300mmとかの超望遠レンズが必要です。知り合いなどは600mmクラスのレンズがあった方がいいとまで言ってました。俺は300mmでも大きすぎると思いますがね。フレーミングできないし。
こないだはズームで撮りましたけど、ただ、300mmレンズともなるとブレが凄いので三脚とレリーズが必須のようです。シャッターに触れただけでブレるんだもの(^_^;
で、そのフレーミングする場合は思い切りズームで月を測光してからAEロックしてズームアウトし、風景をデザインします。このとき、近影が暗い場合はフラッシュを焚く必要もあります。
フラッシュモードでAEが解除されてしまうタイプのカメラの場合、近影は別途スポットライトで照らします。または、プログラムで測光した値を覚え、それをマニュアルで入力すればAEが解除されないカメラと同じ動きができます。このときは思い切り内蔵フラッシュを使いましょう。
基本的にプログラム撮影にして補正を+1~+2ほどかけます。補正をかけるのは、いくら明るいからと言っても、フルオートだと月が暗くなってしまうからです。
こんなところでしょうか。
詳しい御回答ありがとうございます。
うわーと言った感じで、圧倒されてしまい、ほどんど、理解不能なのですが、
フラッシュは、カメラにすべてが暗いとおもわせないためでしょうか??
ぶれを防ぐために、タイマー撮影をつかったのですが
どうなのでしょう?
なんにしてもFP1400z単体だけでは、だめみたいですね。
解読して、がんばってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
月の写真をとるには、どうすれ...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
激安デジカメ:LV-10かWS30どっ...
-
デジカメで全体が緑色に撮れます
-
写真の撮影日を表示したい
-
ガラスの撮影方法を教えてください
-
webに使う画像を「カメラ付き携...
-
lumix gf9を今使ってるのですが...
-
CIPA規格について
-
デジカメの使い方 フラッシュ...
-
ズバリ!どのデジカメが買い??
-
ヤフオクの撮影に適したおすす...
-
部屋全体を写したいのですが
-
写真が黄色っぽくなってしまう...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
女性のヌード(室内)を撮らせ...
-
デジカメを装着できる棒のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
散歩途中の撮影、NGでしょうか。
-
写真が黄色っぽくなってしまう...
-
写真の撮影日を表示したい
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
曇天時の街頭スナップで空が白飛び
-
白い紙を使ったホワイトバラン...
-
デジカメで撮影した画像の保存...
-
32GのCFカードは何枚撮影で...
-
ラシャ紙と呼ばれている紙の売...
-
写真の撮影日時を取得するには?
-
書類のマクロ撮影につかう三脚...
-
望遠レンズ盗撮
-
Nikon D3200 撮影画像をすぐPC...
-
透明なフィルムを撮影する良い...
-
デジカメで金・銀色を上手に撮...
おすすめ情報