dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手の届かないスキマや穴の中などにカメラを入れて写真を撮るのに、デジカメを装着出来る棒のような機材ってないでしょうか? もちろんシャッターは棒の手で持っている側で押せないと困りますが^^; 知っている方いたら機材の名称でもURLでもお勧め等あれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

一脚とレリーズ(リモートコード)を使うのが普通だと思います。


ただ安いデジカメではレリーズが使えないとか一脚もつかないということがあるかもしれません。

一脚だけでもつくのであればセルフタイマーを使うのもありかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/specia …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リモートコードってのが探してたんですけど、なるほど!セルフタイマーでもいいですね^^

お礼日時:2012/09/01 14:29

 こんなのがあります。


 http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/010100 …

 一脚などに取り付けて、長さを延長するためのポールです。この長さが80cm。
 長さが150cmくらいの一脚なら、普通にありますから、このポールを2段繋げると3mには到達できます。
 ただ・・・こんなに繋げて、持てるかどうかは・・・環境と体力に依存します=^・・;=
 重量だけはよく見て考えてくださいね。
    • good
    • 0

簡易空撮を趣味にしています。


仲間の一部、ロングポールを使っています。似たような写し方になりそうですね。長さは最大10m程度です。シャッターはリモート端子を使って電気的に行うか、インターバルタイマ利用です。

肝心のポールですが、自作です。つり用のタモのポール利用、あるいはアマチュア無線の移動用のアンテナのポールなどを使い、先端に自由雲台を使ったりしています。工作は心得のある人にはそう難しいことではないのですが、ドリルが使えないと厳しいかもしれませんね。
    • good
    • 0

DIYはなさりますか?。



カメラネジと言われているものは、実は特殊な形式のネジじゃありません。
「W(ウィット)1/4」というネジです。
インチネジですね。

ですので、工夫次第で、普通の木の棒でも、アルミパイプでも、頭にカメラネジがついた「長い棒」は自作できるんです。
ネジ長が長すぎると失敗しますけど、あまりにも短いと緩んで脱落してしまいます。
この辺に気をつければ、それほど工作は難しくありません。
もしダイレクトにカメラをつけると怖いと言うのなら、まず棒に「自由雲台」をとりつけ(安いもので良いと思います)そこにカメラをつけます。
これだと角度が調整できます。
雲台と棒は「ネジストップ」で半固定状態にしてしまうと、簡単に緩みませんよ。

問題はシャッターですが…リモコンが無いとのことなので、一番簡単なのは「セルフタイマー」を使うことです。
10秒シャッターならば、なんとか間に合うのではないでしょうか?。
    • good
    • 0

>マンホールの中とかなんで、人がはいって撮る時にガスが出てると直接下りて撮ると危ないので棒の先にカメラをつけてなんとか撮れないものかなって考えてたんです^^;



一酸化炭素・硫化水素など、有害ガスなら、デジカメでなくガス検知器の出番じゃないですか?
    • good
    • 0

3メートルの高さに届いたとして、その先はどのくらいまで伸ばす必要があるんでしょうか?


狭いところだとデジカメが入らない可能性があります。

となると、ファイバースコープが最適だと思います。
内視鏡のように手元で先端の向きを自由に変えられるものもあります。

ファイバースコープを利用して自作している人もいます。


ファイバースコープとかフレキシブルスコープで検索すると色々と出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい3メートル位の深さの場所なんです。
ファイバースコープとかだと完璧ですね^^
ですが今持っているデジカメで簡易的に考えてたのです^^

お礼日時:2012/09/01 19:21

シャッターをレリーズすることについては


インターバルタイマーがついたカメラの機種を選んで買えば
解決するでしょう。
インターバルタイマーが作動するときに
(電源スリープから復帰するとき)
オートフォーカスが作動する機種だと完璧ですね。


3メートルであれば
リモコンが使えるカメラという選択肢がありますが
カメラのリモコン受光部の向きによっては
使えないケースも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所有の物はリモコンはないデジカメなのでタイマーで何とかって考えてます^^

お礼日時:2012/09/01 19:17

実際に何を撮るんですか?



一脚では、カメラを回せても角度は調整できません。くねくね曲がったところにカメラは入りません。
隙間や穴の中って闇ですよね。闇じゃAFは機能しないし、AVケーブルで別にモニターに繋いでもライブビュー画像は確認できません。
内蔵ストロボも至近距離ではコントロール不可。光っても真っ白になるだけ。

現実、ファイバースコープでないと撮れない世界ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンホールの中とかなんで、人がはいって撮る時にガスが出てると直接下りて撮ると危ないので棒の先にカメラをつけてなんとか撮れないものかなって考えてたんです^^;

お礼日時:2012/09/01 19:15

3メートルが必要だとすると一脚では無理ですね。

せいぜい1.5メートルくらいしか伸びません。

「高枝切り鋏」ってのがホームセンターに売ってますが、それだったら3メートルくらいは伸ばせます。
その先に小さな「自由雲台」をなんとか工夫して取り付ければ使えるかもしれません。

シャッターもケーブルレリーズでは長さが足りないでしょう。
リモコンシャッターのついたカメラだったらいいかもしれません。

URLは自由雲台です。

http://www.slik.co.jp/panheads/free/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほどカメラ屋さんでも3mはないって言われました^^;
なるほど、先っぽの部分だけは応用するって感じですね^^

お礼日時:2012/09/01 19:08

折りたたみ傘の先にも、付けられるはずです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

3メートルくらいの長さがほしいので傘では無理です^^;

お礼日時:2012/09/01 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!