
太陽を撮影したのですが、その後日、太陽を撮影するとCCDやCMOSのセンサーが焼き付く事があるという話を目にして凹んでいます。
インターネットで調べてみたのですが、それらの事が明確に書かれているサイトが見あたりませんでした。
実際にあるのでしょうか?
自分が使っているデジカメはデジタル一眼で、太陽を撮影していた時は1/3000だとか1/4000という高速シャッターになっていたので、センサーに光が当たっていた時間は非常に短いから大丈夫なんじゃないか?と自分で自分を諫めています(^_^;)
どなたかご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フォーカルプレーンシャッターの前にはミラーがあります、シャッター部に光を集めるにはミラーを上げなければいけませんが、そうすると像が見えないですから通常はそーいう事をしませんから焼ける間もなく。
フィルムやセンサーの部分に焦点を結ぶ事でその部分が焼けて、という害はありますが、通常の使用において、1回の露光でそれがおきる事は少なくバルブや1秒以下の長時間露光時に注意が必要なだけであって1/15s以上のシャッタースピードであれば大丈夫です。
何らかの形や前回のマニュアル設定のままシャッターを切った時に(長時間露光の設定のまま)あれ?おかしいぞ、真っ暗だぞってな時にどんどん光が当ってしまう事がありますので、そーいう時だけ気をつければいいでしょう。
構図として太陽を画面の中に入れてこれまで何度も撮影していますが、それらに注意することで全く影響は受けていませんから安心して撮影してください、でもまあ100コマ連続で同じ構図とかならないようにね、
No.5
- 回答日時:
「センサーが焼き付く」とうい文言は、
1、センサーが熱などで壊れるという意味
2,センサーの許容量を超える(デジカメだと真っ白になる)
という意味の2つがあります。
質問文からして、1はまず無いと思います。長時間露出はさすがにまずそうですが…
技術屋さんはだいたい2の意味で使っているみたいです。センサーの許容量を超えると残像が生じやすくなるそうです。デジカメでは感じにくいですが、ムービーでは残像が顕著に表れます。
但し、許容量を超えたため壊れたセンサー類を指す事もあります。デジカメは、CCDが壊れれば、一発でだめになるか、壊れてもドット抜けみたいになるかのどちらかですが、CMOSは集積回路ですから、まず生産不良か、水にかかるかしなければ壊れないと思います。
No.4
- 回答日時:
昔、まだまだデジタル一眼レフがプロと物好き以外はとても手が出せないほど高額でそれでいて200万画素とかいっていたような頃は撮像素子の性能が低くて太陽のような強い光源にさらすとセンサーが焼きつくことがあったようです。
しかし、最近の機種はセンサーの性能もローパスフィルターの性能も上がっているのでそういうことはありません。今どきセンサーが焼きついたなんて話を聞かないのでそれらのことを明確に書いているサイトがないのです。あなたのお尋ねになっていることは「画像をDLするとデータ量が膨大になるのでテレホタイム以外にやると通信費がものすごいことになるって本当ですか?」くらいの時代遅れなことなのです。
ただし、直射日光を長時間撮影したりあるいは太陽の黒点を撮りたいなどと言い出したら話は別ですが、常識的にそんなことをする人は滅多にいないでしょう。
No.2
- 回答日時:
レンズで集光されると焦点は相当の高温になるはずです
フォーカルプレーンシャッターではシャッター幕に穴があくことがあります
フィルムにも穴が開きます
CCD素子にも悪影響はあると思います
朝夕の低高度のとき以外にはNDフィルターで減光した方がいいと思います
No.1
- 回答日時:
デジタル一眼のようにイメージセンサーをシャッター膜で覆っているカメラなら太陽を直接写し込んでも問題は殆どありません。
問題となるのは長時間イメージセンサーに太陽光が直接あたる場合です。
コンデジのようにイメージセンサーで捉えた映像を表示させながら撮影するカメラは注意が必要でしょう。
一眼レフは鏡やプリズムを使用してファインダーに画像を導いているのでファインダーを覗いて映像を見ている時はセンサーに光は当たっていません。目に悪影響があるだけです。
日の出などの写真をよく撮っていますが何も問題はありません。
問題ないと言っても、長時間太陽にカメラを向ける(特にレンズ)ことは必要な時以外は避けた方がいいでしょう。三脚につけて待ち時間があるような時はレンズキャップをつけるなどした方がいいかも。
私はそこまで神経質になりませんけど(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高齢者は、ローマ字入力&かな入力のどちらがベストか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
IHクッキングヒーターでアルミ鍋を使う方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
-
4
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
5
サーバーは、普通のPCとして使用できますか?
デスクトップパソコン
-
6
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
7
CPUの良し悪しってどうやって見分けるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
モデムとかルータの電源は切ったほうがいいの?
ルーター・ネットワーク機器
-
9
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
10
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
11
PCパーツの平均温度はどの位?
BTOパソコン
-
12
ACアダプターのランプがつかない
ノートパソコン
-
13
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
14
ケースファンの数について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
マザーボードの寿命はどのくらいでしょうか
BTOパソコン
-
16
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
17
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
18
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
19
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
20
パソコンは24時間連続稼動に耐えられるのか?!
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
Nikon D5000 での動画撮影がで...
-
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
太陽を撮影するとCCD、CMOSが焼...
-
LUMIX FX33のシャッタータイム...
-
CANON A-1の巻き上げレバーにつ...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
左手だけで簡単操作できるコン...
-
「シャッター押してください」って
-
リモートシャッター(?)について
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
LUMIX gf9のモードダイヤルの説...
-
現像したプリントが暗い(黒っ...
-
撮影した画像にカビ(水玉)の...
-
動画撮影に使うレンズ。どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Nikon D5000 での動画撮影がで...
-
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
デジカメの写真が白くなってし...
-
太陽を撮影するとCCD、CMOSが焼...
-
iSafe Proのアプリについて。
-
柔道
-
CANON A-1の巻き上げレバーにつ...
-
動き回る愛犬を綺麗にとれるデ...
-
オリンパスペンE-PL9の本体保存
-
左手だけで簡単操作できるコン...
-
デジタルカメラの故障 カシオE...
-
デジタルカメラのシャッター音...
-
カメラのシャッター音を消す方法
-
自動撮影
-
カメラのシャッターは何故「切...
-
シャッターチャンスを逃さない...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
おすすめ情報