
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
知らない人とのふれあいを楽しむのも観光のうち、だと昔から思っているので、むしろ「待ってました」という感じです。
連れが頼まれるのを見るのも好きです。「私の大事な連れが人の役に立っている」と感じられるので。また、私は写真を長く趣味でやっていて、相手の指示どおりにシャッターを2度押すくらいでお金はもらえないとわかっているので、その点についても気になったことがありません。かえって「○○が入るように」と言ってもらったほうが、構図について悩むわずらわしさがなくて助かります。
ただし、もちろん、プロ仕様のカメラを抱えている見ず知らずの人に向かって、ポーズや構図や角度のアドバイスまでタダでしてもらおうとは絶対に思いませんが。とはいえ、有料のカメラマンに「写真撮影、いかがですか?」と言われて、「じゃあ、代わりにあなたのことも私のカメラで撮らせてください」と言ったことはあります。バラをくわえてポーズをとってくれました。
むしろ、観光地にいながら、シャッターひとつ押すのがそんなにむっと来る人がいるという発想自体ありませんでした。正直、今も、たかだか観光地で、シャッターを押す間も惜しむ「楽しみ」って何があるんだろうと不思議です。
でも、おいやなら「すみません、急いでいるので」とか、正直に「ごめんなさい。シャッターは押さない主義なので」と言えばいいと思います。世の中にはそういう人もいるんだということを知らしめる良い材料になるでしょう。
ただたしかに、「撮っていただけませんか?」と言うよりは、カメラを持っている人に「シャッターを押しましょうか?」と申し出て、相手にも「じゃあ、わたくしもあなたのを」と言ってもらうのを待ったほうが、礼儀としては良いかもしれませんね。集団で行動していると、なかなかそこまでまどろっこしいことをしていられない時もありますが。
短時間にこんなにたくさんの回答がくるとは思いませんでした。
みなさん心が広いですね。というか、頼まれ方が不躾に感じることが多いからだと気づきました。
ucokさんの、>「撮っていただけませんか?」と言うよりは、カメラを持っている人に「シャッターを押しましょうか?」と申し出て、相手にも「じゃあ、わたくしもあなたのを」と言ってもらうのを待ったほうが、礼儀としては良いかもしれませんね
という意見に同意です。
No.11
- 回答日時:
夫婦共に写真が趣味な事もありますが、基本的には、「お互い様」だと思っておりますので、もっと若い頃からも嫌だと思った事は一度もありません。
こちらからも、「すみませんが、シャッター押していただけますか?」ってお願いする事もありますしね。
むしろ、頼まれた時など「すいませんが、もうちょっと前に!はい、そこで良いです~」とか、指図しちゃったり、フィルムじゃなくなったので枚数の心配しなくていいので、安心して「もう一枚撮りま~~す!」って勝手に撮っちゃったりします。
誰かに頼みたそうな、きょろきょろと辺りを伺っている人を見つけると、こちらから声をかける事もありますね。
まぁ、こちらから頼む時は、しばらく様子を見て、カメラに凝ってそうな(カメラや小物を見れば大体わかるので)人を選んで声をかけています。
そういう方だと、大抵は快く引き受けてくださるので。
我が家の場合も、そうでなくてもカメラバッグやマニアっぽい三脚とか持って歩いている上に、2人して人の良さげな顔しているんで、良く頼まれます。
WELLCOME ですね。
No.10
- 回答日時:
アベックでお互いに撮りあっている時などは、逆に、こちらから「二人で撮りましょうか?」って声をかけますけどね?
それくらいの余裕があってもいいんじゃないですか?
ちょっと人間として小さ過ぎませんか?
No.9
- 回答日時:
もしそういう形で頼まれることに「ムッとする」方であれば、こういうところで質問なさらないことをお勧めします。
あなたと同じ感情を抱かれる方は、こんなところで回答などしないと思いますよ。ですので、回答を見てもあまり同感できるものはないと思います。ここでの質問は相手の好意に立脚する「シャッター押してください」と同じような性質のものですので。
No.8
- 回答日時:
観光地なんだからお互い様でしょう。
もっとも質問者さんは人にシャッターを押してくれとは頼まないでしょうが。
まあ私が頼むとしても「楽しんでいる」人には声を掛けませんけど。

No.7
- 回答日時:
>皆さんなんとも思わないのでしょうか?
なんとも思いません。
自分も撮ってほしいから、
相手も撮ってあげます。
楽しい思い出を残したいのはみんな同じ。
いい画像がとれてないと帰ってからがっくりくるのも
同じですから、撮ってあげても確認してもらいますし、
とりあえずは2枚撮りましょうかって聞きますよ。
嫌な人に撮ってもらうのもよろしくないですからね。
嫌なら嫌でぷいっと去ってくれたらいいんですよ。
そういう人だっているっていうのは解っていますから。
自分は職業柄、カップルで苦しい写真を撮ってたり、
(片手で目いっぱい離して撮ってるとか)
三脚をああでもないこうでもない。ってやってる人たちや
グループできて1人が犠牲になって撮ろうというような
時は積極的に「撮りましょうか」って声をかけるようにしています。
みんなで写りたい。って気持ちは一緒ですから。
まあ、いろんな人がいるってことですね。
No.6
- 回答日時:
「押してください」ではなく「押していただけませんか?」でしょ、常識ある頼み方は。
「押していただけませんか?」と頼まれれば、快く引き受けます。頼み方が横柄なら、断る場合もありますが。
銀塩写真の頃は横柄な奴には、首から下だけ写すとか、カップルのどちらかの顔が半分切れた状態で写すとかもやりましたけど、ま、それは20代前半の頃まで。あの頃は自分も青かったですw
今は99%デジカメですので、そんないたずらさえ出来ませんがw
No.5
- 回答日時:
ムッとしませんね。
赤の他人に不審がられていない証拠ですから。
例えば、すぐ隣に別のカップルがいて、
そのカップルだけが何人もの人にシャッター押しを頼まれるのを見て
何も感じませんか?
(あなたをチラッとみて、その後、隣の人に頼む感じ)
頼まれなくて良かったと毎回思いますか?
No.4
- 回答日時:
むっとした事は無いですね。
逆に、「あの背景を入れましょう」「もう少し寄って」「もう1枚撮っておきましょう」とやって、『もう良いです』と言われる事はありますけど。(笑)
田舎から友人家族が上京して来た時、ディズニーランドで撮影してあげる為にジュラケース毎カメラ持って行って撮影してたら、その様子を見てた人たちから、列を作って撮影を頼まれた事もあります。30分位。
さすがに友人も呆れてました。(苦笑)
私みたいな奴が引き受ける分には良いけど、あなたみたいな人は断っても良いんじゃないの?
ちなみに人に頼んだ事は無いですね。必ず三脚も大小2タイプ持って行きますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
iSafe Proのアプリについて。
-
5
CANON A-1の巻き上げレバーにつ...
-
6
デジカメでシャッターを切る理由
-
7
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
8
オリンパスペンE-PL9の本体保存
-
9
デジタルカメラの故障 カシオE...
-
10
柔道
-
11
スマホの外カメラで、遠くから...
-
12
写真データの撮影日時の変更に...
-
13
AE-1のシャッターが切れません。
-
14
黒い物を撮影するには・・・?
-
15
露出補正と、明るさ調整の違い
-
16
一眼レフは紫色はちゃんとでま...
-
17
写真が黄色っぽくなってしまう...
-
18
スマホで動画を容量10MB(メガ...
-
19
複数台のデジカメをパソコン1...
-
20
デジタルカメラで撮った写真の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter