
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
補足内容はどういったもので・・・と思ったら追記がありましたね。
ならばいっそ 自撮り棒のbluetooth あるいはコード接続でシャッターが切れるもの の利用はどうでしょうか?
スマホでズームは手元ではできないかもしれませんがシャッターなら切れます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902020%E9%80%B2% …
また少し高くても良ければ
ジンバルなどでも手元で撮影はできます。
(ジンバルなら動画もブレずに撮影は可能)
ズームもできるのかな?一応ズームボタンはあるけど。
https://www.amazon.co.jp/%E7%89%87%E6%89%8B%E6%8 …
ご検討を。
ちなみにコンデジにむかわれるなら補足が必要な内容をご記載を。
No.8
- 回答日時:
追記
短いグリップとスマホホルダーはありますが、それでも左手持ちで画面のシャッターを左手でおすよりは、「グリップの手元」でシャッターが切れるものを選ばれたら。と思います。
いくつもamazonなどであります。
ジンバルは動画要素の方が大きいのですが、手持ちのスマホがデジタルズームまでジンバルの手元で操作可能なら用途的には向いてると思われます。
http://kansou-review.com/hohem-isteady-x/
ズームがスライダー式のスイッチなので片手でも使えるかもしれません。
ハンドルタイプだと両手になるので。
言うまでもありませんが、自撮り棒にしろ、ジンバルにしろ詳細対応はレビューや製品名での検索などご確認ください。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
以前は左利き向けのカメラや両方でつかえるような物ももありましたが現在はほぼないはずです。
同様に左シャッターのプロジェクトなどやられてる方もいらっしゃいますがまだ製品化は難しそうです。
https://ja-jp.facebook.com/YaSha.lefthandcamera/
なので現実的には No.4さんが回答されてるようなグリップを利用するのがもっとも現実的かと思います。
Canonでも構いませんがハンディカムをお持ちならグリップはすでにあります。
旧製品と新製品があるので対応カメラはご確認ください。
そしてこちらだと、コンデジ(SONY)でもハンディカムでも使えます。
Canon の HG-100TBR は少し大柄です。
現在はGシリーズのコンデジも使用は可能になってます。
なのでCanonのコンデジのGシリーズの方が重たくならないので向いてると思います。
念の為ご購入検討でしたら対応カメラなどはご自身でご確認なされてください。できれば店頭で上記内容を店員さんんと相談されてみてはと思います。
(ただし、シューティンググリップなどの在庫は地方量販店ではないかもしれません。)
一応、こちらが参考動画。
私も同じものを持っていてハンディカムに使ってましたが割と使いやすいです。
ただ、少し頭でっかちになるので四六時中持ってるならやはり対応コンデジの方が楽だと思います。
Goproの利用はちょっとオススメしづらいです。
背面の液晶タッチでMENU操作を行わなければならないのですが、この反応はあまりレスポンスがよくありません。
ちょっと変更したい などの場合面倒だと思います。
利点は軽い、Gopro9なら水平ロック機能があるので片手でカメラが傾いても水平に撮影できる、くらいです。
本体を体などに付ける場合でも画面確認がしにくかったりします。
あと電源入れっぱなしだと長くは持ちません。
片手なら Gopro+ジンバル が理想ですが話が大きくなるのですでに所持してるならともかく今回はオススメしません。どのみち広角一本で脚がわるいならズームは考えておいたほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
CANON製ミラーレス一眼カメラの「EOS-M6 MarkⅡ」または
「EOS-M100」と同型用のグリップ「HG-100TBR」を購入したら
良いと思います。
このカメラの底部に、グリップを取り付けます。
グリップ部上部に設けられた押釦を押すことにより片手で撮影でき
ます。
「ミラーレス一眼カメラ/EOS-M6 MarkⅡ/CANON」
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/
「グリップ/HG-100TBR/CANON」
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detai …
・表示画面中段に片手で撮影している状態の写真があります。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
iSafe Proのアプリについて。
-
5
CANON A-1の巻き上げレバーにつ...
-
6
デジカメでシャッターを切る理由
-
7
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
8
オリンパスペンE-PL9の本体保存
-
9
デジタルカメラの故障 カシオE...
-
10
柔道
-
11
スマホの外カメラで、遠くから...
-
12
写真データの撮影日時の変更に...
-
13
AE-1のシャッターが切れません。
-
14
黒い物を撮影するには・・・?
-
15
露出補正と、明るさ調整の違い
-
16
一眼レフは紫色はちゃんとでま...
-
17
写真が黄色っぽくなってしまう...
-
18
スマホで動画を容量10MB(メガ...
-
19
複数台のデジカメをパソコン1...
-
20
デジタルカメラで撮った写真の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます、グリップのヒントで新たに考えましたが、現在『HUAWEI P30 lite SIMフリー』Android 9・画面6.15 インチ・Bluetooth 4.2 BLE を使ってますが、このカメラ性能はコンデジ並みですので、短いグリップで左手で握って左親指でシャッターを切れる軽量お勧めはないでしょうか。
目的が使える左手で気楽に取りたいだけなので、高価なものでなくても使いやすさ重視です!