dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 USB接続でコンピュータからVisual BasicかVisual C++を使ってプログラムでリモート操作の行なえるデジカメを探しています。
 昔の機種でCASIOのQV-10は、Linuxだとqvplayというソフトで制御ができるようです。またメーカ側のアプリケーションを使えば、たとえばNikonであれば、Nikon Capture3をインストールすれば、D100ならリモート操作できるようです。D100は高すぎるのと、プログラムで制御できるかが不明です。
 できれば300万画素くらいで、5万円ぐらいまで、マクロに強くて(Nikonかリコーあたり?)、プログラムでカメラの全操作ができるとベストなのですが、これってメーカ側がドライバを公開してくれない限り無理なのでしょうか?

A 回答 (1件)

 シャッターもメモリカードもない安いWebカメラをつなぎ、キャプチャーソフトをパソコンで起動すれば、連続画面が常時表示されます。


 それで、そのキャプチャーソフトを操作(ワンクリック)すれば、好きなときに好きなだけ静止画を確保できます。

 高級Webカメラでは、ブラウザを介してズーミングやパンができます。

 ただ、Webカメラのほとんどが30万画素程度です。300万画素となるとパソコンへのデータ転送が追いつかないので、常時モニタは無理でしょう。

 モニタせずにシャッター操作だけでいいなら、赤外線がいいでしょう。全操作は無理でしょう。高級カメラなら自分撮影用に赤外線インタフェースが付いています。赤外線パルスを発生させれば、改造なしでシャッターを操作できます。もしそうでないなら、改造してスイッチ回路を引き出さないと無理でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!