重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんにちは。現在SOTEC社の“e-note645S”という機種を使用しています。TFTでなくHPA方式というかなり見辛い画面です。購入から3年くらい経ちますが、最近全体的に赤みを帯びたり、明るくなったり暗くなったりと、とても目が疲れてどうしようもありません。

 同じSOTEC社の“e-noteM260TX2”という機種が同じ12.1インチでTFT画面を装備しており、新品だと高そうですが、たまにオークションにジャンク品などで出品されるので、交換が可能ならと購入を考えております。

 そこで、同じメーカーの同じ液晶サイズであれば、HPAをTFTに交換することは可能でしょうか? こんな質問は直接SOTECのサポートセンターに聞けばいいことと思うのですが、何度も電話しても全然つながらないし、たまにつながると待たされっぱなしでです。もういいかげんに疲れました。

 どなたかパソコンの液晶に詳しい方、または経験者の方がいらしたら是非教えてください。あ、あと素人でも自力で交換が可能かどうかも教えていただけると助かります。

 宜しくお願い致します。
 

A 回答 (3件)

ほぼ、不可能と思われます。

というのも、液晶搭載のPC(一体型のデスクトップ・ノート型を問わず)の液晶パネルのインターフェース回路はほとんど例外なくM/B側にありますので、M/B側でパネルタイプを選択できるようにでもなっていない限りはパネルのタイプを変更することは不可能になります。

また、メーカーとしては製品の仕様にのっとって修理・交換しかしませんので、本来の製品仕様と異なるような改造のようなことを引き受けるということはまずありえないと思います。

症状からして、
>全体的に赤みを帯びたり → (たぶん)パネル自体の劣化
>暗くなったり明るくなったり → インーバーターの劣化
が考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、物理的な理由で無理なんですね。てっきりHDDの交換やメモリの増設くらいの作業で可能なものかと思ってました。ド素人はこれだから困りますね(笑)。

 しかし、現在の液晶の症状がインバーターの劣化が原因とすると、修理には幾らくらいかかるんでしょうね?
 
 HPAという方式のパソコンは昼間明るいところでは反射がヒドくとても見辛いので、もはや買換えるしかないかも知れませんね。

 今度サポートセンターにその件で修理に幾らかかるか聞いてみて、買換えるか検討したいと思います。

 でも、皆様にお答え戴いて諦めもつきました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 16:34

素人が手を出せる範疇にはありません。



液晶の方式が異なれば、無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですか・・・。HDD交換やメモリーの増設程度の軽い作業で可能なのかと思ってましたが、手に負えそうもありませんね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 16:26

たぶん無理です。

無理矢理会わせるような加工をすればできることもありますが、電気的な特性や信号形式などに違いがある場合がかなりありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 無理ですか・・・。ちょっと期待してたんですけどね・・。 ま、しかたないですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!