dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。何度かこちらではお世話になってます。
現在二人目妊娠中(明日で30週に入ります)
胎動を感じ始めてからずっと、胎動が少なく、弱くで悩んでいましたが、こちらでアドバイスを頂き、不安にならないようにしています。
でも実際胎動カウントを自分なりにやってみると、やはり不可能なことが多いです。
元々動かないので、カウントするにも大変ですし、少しの胎動もカウントに入れてでも5回程を、5~10分以内に動き、それからは、なかなか動かず、普通に開始から30分を超えてしまいます。

一人目は胎動カウントの存在も知らなかったので、全くどうだったかはわかりませんが、今よりはよく動いていたように思います。
ちなみにどちらも女の子です。

胎動カウントが不可能だった方で、無事に元気な赤ちゃんを産まれた方はいらっしゃいますか?
二人目の方が感じやすいと聞くので不安になります。

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございました。



我が子は、本当に動かなかったので、それだけはお伝えしたかっただけです(笑)
入院期間が長かった妊婦なのですが。皆さん
「あぁー動いている」
と、同じ病室の妊婦さんが話しているのを聞くと不安になったほど。
1日に1回ぐらいは、確実に「動いた」とは判りますが。

何ヶ月からは「胎動」感じます。
なんて妊婦雑誌などに記載ありますよね。それが、なかったほどです。
双子なのに・・・・それこそ「死んでしまっているのか?」と思ったほどです。だからよくおなかが張るのかなぁー(って違う意味で張っていただけですが(笑))と思うほどでした。双子でも、ある時期までは、お友達同様の動きは可能なほど空間はあるので、胎動はあるんだそうです。

ただ、今なのですが、その跳ね返りなのか、体力は年齢以上のものがあるといわれました。(ただし知能は低いです)
動き回らない分、この世に誕生した時、跳ね返りあるかもしれませんね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
二度も回答して頂きありがとうございます。
胎動が少なくても元気な子供さんを産んでる方はたくさんいらっしゃるとは、頭ではわかっていながら不安になってしまいました。
私もいつか同じように悩んでいる妊婦さんを、アドバイス出来ればと思い、赤ちゃんを信じて、頑張ります。
ちなみに私も『死んでるんじゃ?』と何度も何度も思ったことがあります。
私の胎動はこんなもんだと自分に言い聞かせつつ、やはり気になり…の繰り返しでした。
本当に励まされました。
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 17:32

胎動のカウント


ということが判らない、出産が数年前の母親ですが。
胎児の心拍のことではないのですか?胎児が動いた回数を見るんですか?
その意味があるのでしょうか?と思いますが。
私は、双子を妊娠しましたので、おそらく皆さんほど我が子たちは胎動なかったはずです。
動いたと判っても、どちらか一方が多く。個々の胎動回数は頻繁では無かったですよ。
主治医に
「こっちの子、いつも狭そうに、ママのお腹の隅にいる、動けているのかなぁー(笑)」
といわれるほどです。動けている証拠は、診察時、胎児の心拍を取るじゃないですか、あの時、
「おぉー今日は、取りやすい」「今日は、あっち向いていて、取りづらい」
ってなことはあったので、それなりに動いてはいるんだろうなぁーというのが、主治医や私の考えです。

別に、動き回る回数が多いから、元気ということでもないような気がしますが、今は、そういう考えなのかしら?
心拍がしっかりしていれば、まずはOKかと思いますが。

ちなみに、動き回れなかったからか???我が子は小さく生まれてきました。保育器生活かと思ったら、一人(小さい方)は、半日入っただけでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も3年前は知らなかった(なかった?)のですが、8ヶ月くらいになると、胎動カウントをつける人が多いそうです。
だいたい胎児が10回動くのに、10~20分だと正常だそうですが、1時間とかかかれば、やり直しで、それでもダメなら問題ありと聞きました。

カウント取るのに意味があるかはわかりませんが、実際やってみると不安になってしまいました。

あまり動かなかったと聞いて、少し安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!