dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財布を落としましたが、親切な女性が電話をくれて財布は返って来ました。
お金は取られていました。女性は、中の診察券に記載されていた私の携帯の番号を見て、届けるために電話をかけてくれたとの事。
スナック経営者との事で、名刺(住所、電話番号記載)ももらいましたし、自宅の住所、電話番号も教えてもらいました。
彼女が言うには、財布が落ちていたので、拾って中を見た時点で既にお金はなく、気の毒に思い診察券を見たら、電話番号が書いていたので、電話したとか。
警察に届けなかったのは、始末書を書かされたり、拾った方も拾ってもらった方も、いろいろ面倒で、また銀行のカードを止めたり、とにかく手間がかかるから、直接届けたそうです。
この遺失物を警察に届けて面倒と言うのを、何回も経験していると言うのですが、ちょっと引っ掛かります。
お金を取って、わざわざ届ける事はしないでしょうし、住所や電話番号を教えたりしないでしょうから、彼女は本当に取っていないと思いますが、何回も経験していると言うのが、逆に変に思えますが、皆さんはどう思いますか?
また、お金が返って来る可能性はあるでしょうか?
※警察に行く事も検討中ですが、もし彼女が本当に取っていなかった場合を考えると、慎重にならざるを得ないので、その「前段階」として質問しました。
単に「警察に行け」との一言回答はなしでお願いします。

A 回答 (7件)

疑い出せばキリがありません。


彼女が現金だけ抜いたと言う証拠は皆無であるので、彼女の行為に対して、それ相応のお礼が必要だと思います。

元をただせば、お財布を落とした段階で質問者さんの負けです。
普通ならお金もお財布もカードも全てを失うはずです。
彼女のお陰で、お財布とカードは難を逃れたのですから、ありがたく受け取り、お礼の品を渡しましょう。

確かに彼女は現金とお礼の品の2重取りの可能性がゼロではありませんが、上記の対応が大人の対応と言うものです。
どんな方法を用いても、抜けれたお金は戻ってきません。

今回の現金は人生の勉強代です。
スパッと割り切って考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の不注意でしたし、おっしゃる通り、大人の対応が必要ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 19:43

もし彼女がコソ泥ならちゃんと罰せられなければなりません。



可能であればそのスナックの評判も調べてみた方が良いかもしれませんね。評判が悪かったり、閑古鳥が鳴いてるような寂れた店ならその人も手癖が悪い可能性もあります。

警察はそう簡単に協力はしてくれないという前提ですが、財布に付いている指紋を調べてみるとか。万が一貴方と彼女の指紋しか無かったなら即アウトです。でもそんなに簡単に人の指紋なんて取れませんけどね。

とりあえず、疑うのか信じるのかはっきり決める事です。疑うのであればまずは徹底的に彼女を調べ状況証拠を用意し警察が協力する気になるようにさせる事です。それができないなら素直に信じましょう。貴方が何もせず「彼女が怪しい」と言ったって警察は動いちゃくれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/08/24 19:37

お金を抜いて 罪悪感なく連絡し お金以外を返し お礼までもらおうなんて人は かなりの悪人ですよね。

 そんな人 なかなかいないと思うので 疑うより感謝をしてあげてほしいと思います。 その方が何度も財布を拾って 同じ経験をしてるのがひっかかってるみたいですが、その方の職業がスナック経営者?なら 充分ありえる事ですよ。 自分も昔 飲み屋街でボーイとして働いてましたが 一年の間で六回以上は財布を拾いましたから。 仕事場、仕事場周辺が酔っ払いばかりですからね。もちろん何度も拾ってるので手続きがめんどくさいのも知ってます。 職業がら 普通の職業の方より財布を拾う確率は高いので 嘘ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客商売をしていると言うのを、失念していました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 19:38

他の方もお書き下さってますが、その方の善意が信用できないですか?


ご質問者さまのようにお疑いになる方がおられると、ますます届ける方は届ける気になりませんね。
ましてやいまさらまたそれを警察に持って行って訴えるなんて、もっての他です。
(ご質問者さまにそういう思いはなくても、警察に持っていった時点でそういう疑いを持って調べを要求しに来たという事になる。)

その方がおっしゃるように、遺失物を警察に届けると非常に面倒な手続きが必要で、時間も必要です。
それがあまり価値のないモノであったりすると、届ける気にならないのも大変よく分かります(現金がなく、ショップの会員カードのみといった経験が数度あり。)。
普通は「触らぬ神にたたりなし」です。

まさに下の方と同じ、お金は返ってこなくて当たり前、財布が戻ってきただけでも有難いと思うべき。
ましてや、ご自分のミスで落としたのでしょ?

ところで、常識としてご質問者さまはその方になんらかのカタチでお礼をなさいましたか?
その方は不要な手間とお時間を費やしたのですから、例えば交通費や菓子折りといったお礼は常識の範囲ですよ。
警察に届けられていると、金品的な価値が計れない場合はなんらかのカタチでお礼を推奨されますよ。(ご質問者さまからの訪問は当然。)
まずはこれありきなのですが、ここは大丈夫ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の不注意なので、諦めます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 19:40

>何回も経験



スナックだったら、酒飲んでるから、
落し物も多く、経営者だったら預かる機会は多いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、その事を見落としていました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 19:41

その女性が言われてるとおり 非常に面倒な手続きが必要です。


それにくどくど「本当にお金無かったの?」と聞かれます。
挙げ句に書類貰って 持ち主はその書類を拾った本人より貰わないと返して貰えません。
財布が見つかっただけでも良かったで良いのでは?
現金戻る事無いですよ。
ご質問者様がお札の記号などをメモってるなら探せるかも知れませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金を取って、わざわざ電話しませんよね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 19:44

落し物は、どんな小さなものでも、警察に届けています。



私の周りには、そうやって警察に届けたことで時間を割かれ、
用紙に記入させられ、といったことが面倒で、二度と拾わない、
という人もいます。

が、私は、私が財布を落とした時に、警察ではないですが、
中身もそのまま、無事に届けてもらったという経験があるので、
恩返しのつもりで、必ず届けるようにしています。

お金は返ってこないと思います。
今回のことは、善意ということで終わりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の不注意でしたね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!