dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行して気づくのですが、どこでも中世の街並みがありますが、この間の世界大戦で殆ど破壊されたと聞いてます。

古い城は別として、街並や建物を復元したのですか?それは何割くらいでしょうか?

A 回答 (1件)

おっしゃるとおり、復元されたものです。


戦禍を受けていない都市としては「南ドイツのベネチア」として知られるバンベルクや、ロマンチック街道沿いの小都市ディンケルスビュールやネルトリンゲンが有名です。

ヨーロッパの都市は石造りが基本ですから、日本のように戦争のあとは跡形も無し、ということはあまり無く、大体残骸が残っていたり、器だけ残っていたり、素材だけ残っていたりするので、日本人の考える復元とはだいぶ雰囲気が違うとは思いますが、例えば有名なローテンブルクなども昔どおりに再建した状態です。
私が実際に目にしたドイツの「復元」はドレスデンでしたが、まだ黒く焼けた上体の石が沢山積まれている状態も見られました。(戦後50年以上経っています、もちろん)
住みにくくても、昔どおりに町を復元するというのが、いかにもヨーロッパ人魂って感じですね。
ま、もちろん焼け残った材料があるから、という現実的な問題もありますが。

ちなみに再建されて、超近代都市として生まれ変わった例はベルリンでしょう。

うーーん、数字にするのは難しいと思いますよ。
この都市は40%とか、この都市はほぼ壊滅とか、都市によっても破壊度(?)は違ったわけで、これをドイツ全土でどう数字にするかは・・・・?
とりあえず、私には何割は分からないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。やはりそうなんですね。でもなんと根気のいることなんでしょう。

お礼日時:2003/04/15 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!