

ノブレス・オブリッジ(ノブレス・オブリージュ)は西欧の社会が育てた精神的文化です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%96% …
一見、貴族から庶民への一方的な慈悲と捉えられがちですが、それなしでは貴族の精神を損なうという面もあります。
現在、お金持ちがクスリなどに手をだすという奇妙な行動も、現在の日本社会にこの精神が欠けているからだと思います。
お金持ちの皆さんどう思いますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的に、”お金持ち”が『ノビレス』ではありません。
ノビレス・オブリュージュとは「貴族の責務」であって、日本でもある程度は存在し、育てられた背景があります。
後発的にキリスト教で明確化したような言われ方をしていますが、古くはエジプト・バビロニアにも”貴族の責務”が明記されますので、ウィキペディアの説明は西洋至上(キリスト教)主義視点のものと言えるでしょう。
そもそも、違法行為に手を染めること・ボランタリティは別件でしょう。
違法行為を行うことは、貴族であろうと平民であろうと問題であり、
ノビレス・オブリュージュは、芸能人・金持ちには関係ありません。
ノブビレス・オブリュージュとは、奉仕活動・ボランタリティの問題であって、道徳の問題ではありません。
ちなみに、”貴族は公平である”ことが重要であって、それを考えれば、特定の人を差別的に優遇することなどは許されません。
本質的には、貴族は等しくなるように”何もしない”のが正道と言えるでしょう。
施しは平等に提供される保障があるならまだしも、平等たりえませんから・・・・・
貴族とは何も施せない・与えられない・・という滅私の存在で孤独な存在であるべきです。
私からすれば、本当の貴族とは孤独に耐え公平を保つために、人民を守る以外の行為をしない存在であって、ノブレス・オブリュージュとは、自分の分配行為を正当化するための大儀名分と曲解できるでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>基本的に、”お金持ち”が『ノビレス』ではありません。
>後発的にキリスト教で明確化したような言われ方をしていますが
お金持ちも高貴な義務を持つことを提言しているので、細かいところは
ご容赦を。
学術的に厳密にしたいなら、質問内容を厳密して再投稿します。
どうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ビンボー人ですが答えさせてください。
イギリスの貴族・階級社会と比べることにムリがあるでしょう。そのイギリスでさえもいかに高貴だとはいってもその昔は略奪などで財を築いてきたのですから、その成り上がり過程においてはそれらを要求するのはムリでしょう。
タレントも一部を除いて成り上がりのようなものですから同じと言えるのかもしれません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>イギリスの貴族・階級社会と比べることにムリがあるでしょう。そのイギリスでさえもいかに高貴だとはいってもその昔は略奪などで財を築いてきたのですから、その成り上がり過程においてはそれらを要求するのはムリでしょう。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ、学習能力も歴史の蓄積も天皇家のような手本もあるわけですから、子孫も繁栄させたいと願うなら何処かで転換するべきだと思います。
ロックフェラー一族が慈善活動をするのは趣味ではないのです。
もちろん税金対策もあるでしょうが、そうしないと精神的に均衡がとれないのです。一族全てが超人なわけではないのです。
No.3
- 回答日時:
いやね、日本にもすこーしだけ昔には、『武士道』という立派な精神文化があったんですよ。
しかし、明治に開国してから少しずつ薄れ、昭和になってだいぶ目減りし、敗戦してからは映画や小説など物語の中だけの話になってしまいました。
さすがに、今から武士道の復活は難しいと思いますが、もう少し道徳教育を立て直さなければいけないと、私は常々思っています。
参考:ウィキペディア『武士道』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%A3%AB% …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>いやね、日本にもすこーしだけ昔には、『武士道』という立派な精神文化があったんですよ。
私も鎌倉時代以降の封建制の中にノブレス・オブリッジに似たものが存在したと思います。
>もう少し道徳教育を立て直さなければいけないと、私は常々思っています。
同感です。ただ道徳というと被支配者側に注目が浴び、支配者側は「俺たちはそれに縛られないからいい」的発想になりますが、指導者層とその子孫の精神も確実に蝕まれます。悪辣な家風をもった一族が続かないのは歴史と天皇家を見れば自然とわかります。国歌・国旗を叫びながら天皇家の家風を見習わないものは国粋主義者でしかないと言わざるえないでしょうね。
No.2
- 回答日時:
ノーブレスオブリージェは襟を正した生活をすることを意味してはいません。
貴族は普段遊び惚けていても、一朝事が起きると先頭に立って戦い、被支配階級の生命財産を守るということです。それが故に平時における貴族は放蕩の限りをつくしても許されるという、貴族側の独り善がりな考え方で日本人が学ぶべき模範でも何でもありません。この回答への補足
回答ありがとうございます。
>一朝事が起きると先頭に立って戦い、被支配階級の生命財産を守るということです。それが故に平時における貴族は放蕩の限りをつくしても許されるという、貴族側の独り善がりな考え方で日本人が学ぶべき模範でも何でもありません。
では社会全体を健全化する日本的規範とは何だと思われますか?
No.1
- 回答日時:
ノーブレス・オブリージェとお金持ちは直接の関係はありませんよ。
貴族、つまり生まれながらに支配階級に生れた者の持つべき規範ということです。ノリピーにノーブレスオブリージェを要求してもそれは無理というものですよ(^_-)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ノーブレス・オブリージェとお金持ちは直接の関係はありませんよ。
お金持ちも高貴な義務を持つことを提言しているので、細かいところは
ご容赦を。みなして考えてください。
>ノリピーにノーブレスオブリージェを要求してもそれは無理というものですよ
欧米では、産業界だけでなく芸能界でもボランティア精神は尊ばれていると思います。建設的な意見をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
ドケチ石破だから10万円給付金...
-
なぜ親中はだめなのですか? 別...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
トランプの関税について
-
ヤフコメ民ってかなりアレなレ...
-
アメリカとの交渉(トランプ関...
-
どこの政党に投票したら良いか...
-
アメリカとの関税交渉、日本の...
-
国民全員に5万円給付案 支給が...
-
政府が全国民に現金給付すると...
-
トランプは、日本はアメリカに...
-
総務省は、自民党に136億円も払...
-
立憲民主党が、夫婦別姓の夫婦...
-
トランプの政策で、アメリカが...
-
可能性は低いですか?ある確率...
-
晋三と違い、石破はトランプと...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
3年後の参議院選挙で福島瑞穂党...
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愚鈍な言い争いについて
-
ノブレス・オブリージュに関して
-
なぜ社会主義者は、賃金労働を...
-
立憲民主小川議員が期待する菅...
-
「公官庁」と「官公庁」
-
独立行政法人は官公庁に含まれ...
-
建設業の安全書類に押印する印...
-
団体印を省略したいときの書き方
-
ゴム印の正式名称は何ですか?
-
社外提出書類の押印について教...
-
社印の『角印』と『丸印』について
-
引取書とは何ですか?調べたら...
-
受領書はどちらが用意するもの...
-
会社の角印と丸印の捺印箇所を...
-
角印と代表者印を押す順番は?
-
会社で使用する印鑑について
-
公印省略
-
社団法人は官公庁になりますか?
-
社印の捺印 赤はダメでしょうか?
-
都道府県を合併し、26都府県に...
おすすめ情報