アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私が心中したい立場にある訳では無いので、
それだけ先に申し上げておきます。

親子心中のニュースを目にすると、
「将来ある子供まで一緒に連れていくなんて
 巻き込まれた子供が可愛そう…」
と思う気持ちと
「かと言って、子供だけ残して先に逝くのも
 残された子供が可愛そう…」
と思う気持ちの二つがいつも頭をめぐります。

皆さんは、子供を道連れにするのと、
子供だけおいて心中するのと、
どちらが子供にとって可愛そうだと思いますか???
心中しないことが一番なのですが。

A 回答 (6件)

どっちもかわいそうですが、比較で言えばもちろん、子供を道連れにするほうがかわいそうです。

子は別の人間、他人の人生まで断つ権利が親にあるはずもありません。

ただ、本当の正解は「残された子のことを考えて思い止まる」なのでしょう。私も人の親なので、それを肝に銘じたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

garrrrrrrfさん、ありがとうございます。

>本当の正解は「残された子のことを考えて思い止まる」なのでしょう

本当にそうですよね。
道連れにするにしても、おいていくにしても、
どちらにしても子供を思ってのことならば、
思いとどまることも子供ためだと思います。
まぁ、私自身が死にたいほど辛い目にあったことがないので、
心中したくなるほど辛い人の苦しみは分からないので
綺麗事かもしれませんが…

お礼日時:2009/08/28 12:14

道連れにするよりは子供が生きていたほうが良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanotaさん、ありがとうございます。

生きていれば、辛いこともあるかもしれないけど、
可能性や生き甲斐や楽しいこともありますもんね。
子供の心に傷が残ったとしても、やはり
生きていることは大切だと思います。

お礼日時:2009/08/28 12:11

可哀想とか何とかじゃなくて、母親だろうが肉親だろうが、子供を道連れにするのは「殺人」ですよ。


子は親の持ち物じゃないんだから!。

この世にオンギャーと生まれてきた時点で、もう一人の人間として「人権」を持つわけですから、親子関係があろうが無かろうが、心中なんてのは殺人なんです。
ですので「可哀想」と思うのならば、それは「そうなるに至った、親の人生」が可哀想であり、子供が「被害」に遭うこと(私はこういうときには「被害者」という見地で見ます)は可哀想でもあるが、同時に情けなく、悔しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tombanさん、ありがとうございます。

確かに子供は被害者ですよね。
事情はどうであれ、親の身勝手で命を絶たれるのは
被害者としか言えませんね。
残されたとしても、被害者ですし…。

>それは「そうなるに至った、親の人生」が可哀想であり

考えさせられます。
確かに、死の選択をせざるを得なかったことは
気の毒です。

お礼日時:2009/08/28 12:09

親はなくても子は育つ。



子供にも意思がある。ということでしょうか。
どうしてもその選択肢しかないのなら、無理心中はいけませんね。

まぁ、いろんなケースがありでどんなケースを想定して書けばよいのか判らないというのも私の中では、あり。

例えば、子が不憫で見ていられないから、私も子もというケースならまた違ってきますよね。

一般的に言えば先に書いたとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kentan384さん、ありがとうございます。

子供も一人の人間ですもんね。
以前、病気で寝たきりの娘(20代)を
母親が殺してしまった事件がありましたが、理由は
「子供が不憫だから」と言うものでした。
でも、殺された娘さんは、本当に不憫だったのでしょうか…。
難しいですよね。

お礼日時:2009/08/28 12:06

 どっちも同じじゃないですか?


残された子供に根性があればいいことだし
親と同じで無能者なら 死んだ方がいいし・・

 自殺するのは本人の問題ですからね。それを他人や国家のせいにするアホが一番の問題でしょうね。
 老人福祉大国であるノルウェーでも老人の自殺者は多いんです。保護すりゃ死なないってのは間違いなんですな
 他人に助けられて当たり前、そんな風潮が本人を一番ダメにします。
平均寿命30代で飢餓の死者がガンガンでるアフリカの国家では自殺や心中なんてありません。みな必死に生きようとしてます。
 自殺・心中なんてある意味 平和ボケとしかいいようがない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rikukoro2さん、ありがとうございます。

残された子供の年齢にもよりますけど、
あまりにも幼いと、根性だけでは
生きていけない気がします。
やはり、周りの助けが無いと…。

お礼日時:2009/08/28 12:03

救済ネットが残されていない国策に問題あり。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

kogoefuyuさん、ありがとうございます。

救済ネットもそうですけど、
不況で収入が無く、生活苦から
心中する人もいるので、景気対策も
頑張ってほしいですよね。

お礼日時:2009/08/28 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!