dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 なんだかんだいって、いくら美人でも・頭が良くても・仕事ができても・何か優れた才能があっても、結局は結婚できないもしくはしない女性、例え結婚しても子供が産めないもしくは産まない女性は、結婚して子供を産んだ女性よりも劣っているかのような風潮がある気がするんですが、みなさん正直どう思いますか?

A 回答 (16件中1~10件)

40代です。


質問者さんは、もう少し若い方だと推察しました。

私の周辺では、丸っきり逆の風潮です。結婚子有組が苦労していて、独身や結婚子なし組がイキイキしている人が多いので。

結論としては、結婚しようとしまいと、子どもがいようといまいと
「自分」で考え、ビジョンを持って、自分の力で
まっすぐに進むことのできる環境を手に入れた人が勝ち組だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:40

人は何でも言うよね。


このサイトでも、話題になった頃、勝ち組、負け組みの話とともにかなり書き込まれていました。
私は、働き続けるためにも自分への刺激のためにも、たくさんの自分と違う環境の中にいる友人を大切にしたい。(浅くとも)
時には、自分は幸せだと確認したいんじゃない?
いないところでは、いろいろ言われているだろうなと思いつつも。
でも、腐れ縁でも、30年の友人には感謝しています。
人生の中で選んだものの違いだけ。

勝ち負けなんて、(その人の幸、不幸なんて、お棺のふたしめてみるまで)わからない。
富めるときも、貧しいときも、つうじあえる人が欲しいよね。

何が問題で、こんなに落としあうのかな。
私が幸せで、私が勝っているなんていってないいでしょ。
負けている部分だって、耳障りだと黙っているでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:40

結婚していようがいまいが、


子供が出来ようが出来なかろうが、
自分の状況に納得できて満足していれば勝ち組ではないでしょうか。

結婚して子供産んで、死ぬまで幸せな毎日なら確かに「勝ち組」かもしれませんが、

結婚して子供を産んだって、
将来ダンナと離婚するかもしれないし、子供に疎まれちゃうかもしれないし、ストレス貯めてつまらない毎日を送るかもしれないし、
そんな状況でも勝ち組!?

『結婚』『子供』というキーワードだけでは、多くの人の様々な状況を
ひとくくりにするのは難しいのではないでしょうか。
「勝ち組」「負け組」なんて言葉に踊らされて気にかけている人が、どんな状況でも「負け組」だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:39

>風潮



周りの人は、返答にも何にしても共通している事は、

・そこで簡単に白黒付けてすっきりしようとする。
・本質的に割り切れない事は、簡単に割り切って自分の中で位置付ける。
・自分に利害が及ばないようであれば、自分の都合でレッテルを貼って済ます。
・やっている事は綺麗とはいえないが、そうする自分に対して第三者的視点を持ち合わせてはいないで発言する。
・そう言いつつも、必ず自分の損得の計算や、自分の立つ瀬や、小さくとも自分のイニシアティブを守ろうとする。

つまり、周りの人の発言の真の動機はそこで、内容は何であろうが、自分に都合が良いかどうかで、返答の内容を変えているわけです。
そのような発言を、そうではないかのようにして、望まずとも信じるかどうかを、意識化せずとも探っているわけだと思います。
だから、浅はかで、浅ましい、無責任な出所のそのような発言は、それなりに信じてはいけなく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:39

こんな変な風潮のある世の中に子供を作るのはかわいそうです。

(妊娠中絶には反対ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:39

中学のときに、結婚していない40代くらいのオバサン先生がいまして、結構バカにされていましたね。

うーん、別に気に留めるようなことではないけど、田舎の方ですと、多種多様な東京の感覚とは違うので、単純に「何故なの?」と思うんです。子供はそういったことを槍玉に挙げて面白がりますから、負け犬だの性格が悪いから結婚できないだの散々な言われようです。
でもだからって周りのプレッシャーに押し潰されて妥協して結婚するなんて、延いては子供を作ること、育てることは本当に大変だし、責任を以てしなければならないことです。進学・就職・結婚・出産…。必ずしも誰もが望んでその道100%で前進するわけではないと思うし、それに気付いてもそのプレッシャーに乗ることが自分には合っていると思えばそうすれば無難だというだけのものなんではないですか。特に女性にとってはそのような形であれ、出産というものはプレッシャーという言葉では足らないほど重大なものだし、そこに妥協で超えていいのかという疑問もあります。
確かにおじさん・おばさんくらいの年代で結婚も離婚もしていなければよからぬことを勘繰ります。これはある一種の慣れが培われているものですからどうにもなりません。それでも自分の信念があって生きているのなら素晴らしいと思います。子供がいるかいないかなんて全く関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:38

わが家も子宝に恵まれなかったけれど、別段劣っているとも負け犬だとも思っていません。



この世の中、思いやりの心を持った暖かい人たちばかりではありませんから、たしかにこれまで何度かご質問のような風潮を強く感じたこともありましたし、心ない言葉に泣いたことも何度かありました。

現にこのご質問に対しても、これまでの回答の中にもあからさまに<自然の摂理に反していて正常ではない>といった思いやりに欠けた辛辣なことを言う人も居ますが、私は、そんな社会性に欠けた人のほうをむしろ正常ではないと思ってしまいます。

人は十人十色、夫婦だってそれぞれ生き方は違います。子宝に恵まれれば、もちろんそれはそれで幸せなんでしょうし、たとえ子宝に恵まれなかったとしても、本人たちがそれに代わる幸せを掴み感じていたらそれでいいのではないでしょうか。

今ではそんな考え方をしていますから、不妊の原因がどちらにあるのかなんてこともどうでもいいこと。まして、よしんば子供たちが居たところで、これからの時代、子供たちに何を期待できるのでしょうか。

負け犬だろうが、自然の摂理に反していようが、私たちはそれなりの老後の計画を持ち、そのために必要なものも整え、しかも今、現に豊かで幸せで、楽しい毎日を過ごしていますから、それで十分です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:38

すくなくとも私はそんな事は気にしませんよ。


子供産んだから勝ち組とか生まないから負け組みとか
他人の人生を勝手にそういう風に言うのは正直気分悪いです。

例え結婚しても子供が産めないもしくは産まない女性は、結婚して子供を産んだ女性よりも劣っているかのような風潮がある気がするんですが、みなさん正直どう思いますか>>>
この上記の文章はほしくても子供が出来ない人に対して
すごい失礼ですよ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:37

うーん、どうなんだろう。


一部のイレギュラーな親(最近増殖しているようですが)を除けば、
「子供がいるから、親になったから人間的に成長できた、できる」
というのがあります。そういうことが、子供がいない人には経験できにくいので、子供がいる親はいない親、結婚しない人に比べて経験値が上である(特に女性は産みの苦しみを(略))。とはいえますね。
 それをして勝ち負けは短絡的すぎというより幼稚ですね。

しかし残念ながら、世のおばさま方はその手の話題が大好きです。
その方々からレッテルを貼られることを避けることが困難だということを考慮すれば、結婚していない女性は負けていると言えるのかもしれません。

女としての評価ではなく、社会人としての評価では勝っているという場合もあります。
 才能が有り、仕事一筋で、敢えて男性と結婚しない道をとった女性は
女という扱いより、人間、社会人として評価すべきであり、
そういう視点でみれば圧倒的に勝ち組に所属していると思います。
 しかし、livedoorニュースの独女通信の座談会に出てきた女性たちの様に、
性格に難があり、結婚が困難な女性はある意味負けているといえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:36

>結婚しない女性、子供が生まれない女性は負け犬ですか?


べつに負け犬ではありませんよ。結婚する、しないは家庭の事情、宗教なども含め個人がそれぞれ決めることで、そもそもそういったことを知らない他人がどうこう言えるものではありません。

出産についても同様です。私自身、子供がおりませんが調べた結果、原因は主人の側にありました。事情を知らない人は「子供ができないの」と言うと勝手に私のほうに問題があると思い込んで気の毒そうな顔をします。でも残念ながら(?)私たちは円満に楽しく暮らしているので、寧ろそういう型どおりの考えしかできない人たちのことを気の毒だね、と話しています。

何でも人並み・平均を良しとし、集団にならないと行動を起こせない小心者の日本人的考えから来ている風潮でしょう。気にしなければいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!