dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FMV-BIBLO LOOX U/B50を使用していますが
C:が30GB、D:が15GBとなっています。
C:の要領が心許無く、データ類はCF、SDに保存しているのでD:は殆ど使っていないためD:を減らしてC:を増やしたいのですが、具体的な方法を教えて下さい。
また、ディスクの管理を見るとC:,D:の他に正常(EISA構成)と言う項目で1GBと10GB分の振り分けがあります。出来ればこれもC:に振りたいのですが、何の役割をしているか分かりません。こちらも
C:に割り振ることは出来るのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

AISAの領域にはCドライブのオリジナルのリカバリーデータがあります。


削除やフォーマットをするとトラブルの時に購入時にリカバリー出来なくなりますよ。
全てのプログラムの中にリカバリーディスクの作成ユーティリティがあれば、EISA領域のデータからCDやDVDにリカバリーディスクが作成できますのでマニュアルを読みなおしてください。
リカバリーディスクが作成できれば、EISA領域を削除して利用できると思いますが、マニュアルを見てみないと何とも・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
リカバリーディスクですね
確認してみます。

お礼日時:2009/08/27 00:00

確かにCが30GBでは不足気味です。

CFやSDなどのメモリーカードの類は
保存先としては心許無く、信頼性に疑問があります。できれば外付け
HDDを購入し、リカバリーDVD作り、データをバックアップ後、これで
拡張してみては?
英語ですが直感的で定評あります。Vista標準でもいいです。
Vistaも32bitなら動きます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/ …

使い方 インスト・分割
http://d.hatena.ne.jp/hogexx/20080831/p5

パーティション サイズ変更
http://d.hatena.ne.jp/deeeki/20090111/partitionm …
    • good
    • 0

私は、SONYのVAIOを使っています。


このノートPCにもEISA領域がありました。

リカバリーCDを作成して、この領域を削除しました。
いまではC:\の一部として使っています。

150GB    使用容量
--------- = ---------- 
500GB 全体容量

と言った感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりリカバリーディスクですかね。
検討してみます。

お礼日時:2009/08/27 00:14

パーティションの変更は、以下のURLに詳しくかかれていました。


http://www.coolandcool.net/blops/20070908.htm

パーティションの拡張すれば、領域が増えると思います。

この回答への補足

確認しました。
この場合、Dを圧縮>開いた部分をCで拡大
でいけるって事でしょうか?

補足日時:2009/08/27 00:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!