重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3年半前に富士通A4ノートを購入しました。OSはWin98です。
しかし、ここ1年間HDが不調です。今もHDの修理をだすのが、これで年間5度目になります。
症状はレジストリやアロケーション等の不良とのエラーがでて、リカバリーができず、HD交換のため修理に持ち込むというパターンです。
そんなに持ち歩いているわけでもなく、使用上の注意は守っているつもりです。
HDは消耗品とは聞きますが、運がわるいと数ヶ月で壊れることもたびたびあるものなんですか?
メーカーに聞いても、「なんとも・・・」とお茶を濁すばかりです。
実は今回の修理も最終修理から4ヶ月半経過しているため、有償になる可能性もあるとのことでした。(・・何かわりきれませんが)
HDの寿命、修理について、一般論でもけっこうなんで、何かアドバイスもらえればと思います。

A 回答 (12件中11~12件)

 昔のものと違って、最近のハードディスクはとてもデリケートですぐ壊れてしまうようです。

でも、

》これで年間5度目になります。

 これは異常ですね。たぶん、部品が悪いせいだと思います。メーカーに修理に出せば、同じ部品としか交換しませんからね。

 ということで、もし有償になるなら、ご自分で交換するか、別な業者に依頼することをお勧めします。違う部品との交換なら、同じように故障することはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
これまでは、あまり間隔をおかない故障のため、無償修理のため、ずっと同じメーカーのサポートセンターに修理をだしていました。
今も修理中なので、また今度故障した場合は、検討してみます。
ただ、私はパソコンについては素人ですが、こんな私でもHD交換なんてできるのでしょうか??

お礼日時:2003/04/17 16:05

一部 不良個所が出てるだけの話ですね。


そういうのは、スキャンディスクをすると
その部分が使われなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
でも、スキャンディスクだけで修復できなかったんですよね、いずれの故障も。だから不良レジストリだけの問題ではないと思うのですが。

お礼日時:2003/04/22 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!