
私の知人からの相談です。
その方の使用機種は、FMV205とのことです。
調べてみたら スペックは、MMX ペンティアム200MHZ
らしいのです。
その知人は、2ヶ月前、少しパソコンが、不安定だというので、
Cドライブの空きを調べてもらったら100ぐらいしか残って
いないと言っていたので、不要な、プロクラムソフトを
排除したほうが良いと進めました。
その後突然電話が来て、全然Windowsが立ち上がらないとのこと
そして、デフラグをかけても止まってしまうようです。
たぶんハードディスクのクラッシュと思われます。
そのため、市販のハードディスクに交換したいのですが
メーカー品ハードデスクを抜き取って交換できますでしょうか?
(ハードディスクは、なるべく10G以上に交換したいとの希望有り)
又素人が、交換できるでしょうか?
もし交換する方法、手順などおわかりでしたら
是非ご教授お願いします。
又解りやすいURLがありましたら。是非教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実はこの時期の富士通の機器全部にやっかいな問題があります。
付属のリカバリFDとリカバリCD内のツールが、HDDが「16ビット」フォーマットでないとリカバリしません。
いわゆるFDISKにおいて起動直後の「でかいHDDをサポートしますか?」の問いに「いいえ(N)」を選ばないといけません。 おバカでしょ?
この回避には、FD内のバッチの修正と、CD内のバイナリの修正が必要です。
よって、HDDの交換から先は少々厳しいですよ。
CD-Rに焼きました、苦労しました。
No.1
- 回答日時:
>その方の使用機種は、FMV205とのことです。
調べてみたら スペックは、MMX ペンティアム200MHZ
らしいのです。
その時代のマシンですと、BIOSの制限で大きなHDDは認識できない可能性があります。おそらく2GBか8GBで制限がかかると思います。
ただ、この辺は説明書にはかかれていません。
FMVには詳しくないのですが、ちゃんとしたDOS/V互換機なら普通に売られているIDE接続のハードディスクが使えます。ただし前述の容量問題がありますが。
この「容量の壁」を超える方法として、
1)HDDメーカー提供のユーティリティ(HDDのブート領域にインストールされ、一種のBIOSとして働く。SCSI BIOSみたいなものです。)を使う。
2)PCI接続のIDEボードを使う。同時に、HDDがUltraATA100モードで動く(HDD,ボードが対応の場合)ので、速くなるらしいです。こちらはハードウェアでBIOSが載っています。
なお、どちらの「BIOS」もマザーボード上のBIOSをロード後に起動しますので、巷でいわれるBIOSとは別物です。
ただし、どちらの方法もけっこう厄介な方法です。
前者はFDDブートするとHDDの一部が見えなかったり、HDDのハードに近いところをいじるソフトで問題が生じる(fdiskでnon-dos領域に見えたり)ことがあります。
後者も、HDDを認識しなかったり、してもその後固まるなど、動かないことも多いです。
最近のハードウェアはWindowsがあっさり認識するようになりましたが、こういう裏技的な部分は、まだ難しいままです。
この回答への補足
私の場合、97年冬発売のハードディスクのクラッシュした
家電量販店で、4ギガのハードディスクを探しましたが
今は、10ギガ 20ギガ 30ギガしか販売していないとのことなので
FMV(4)207を頂いて、メーカーに相談して、ハードディスクを
付け替え(交換)してもらいました。
(約7日くらいで修理完了で戻って来ました。)
(現在このタイプのHDは、富士通にしか無いようです。)
相談してきた知人は、未だに、デフラグをかけているようです。
クラッシュしたHDは、いくらやっても回復しないと思うので
メーカーに、修理を依頼した方が良いと思うのですが・・
(外付けHDを増設したようです。 もったいないと思うのですが)
どう思われますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのハードディスクの調...
-
テラステーションのハードディ...
-
ブルーレイ内臓TV「三菱 LCD-A5...
-
壊れたハードディスク交換
-
PC故障。メーカーでハードディ...
-
RAID 1のハードディスクが断片化
-
ハードディスク交換
-
サーバーのハードディスクの交換
-
ハードディスクの交換か買い替...
-
NEC LaVie M PC-LM5007D ハー...
-
NEC LAVIE PC-LT900BDのハード...
-
ハードディスクの交換
-
パソコン本体から異音、ブルー...
-
ハードディスクの故障
-
ノートパソコンのハードディス...
-
ハードディスク交換について
-
起動
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
おすすめ情報