電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社にサーバーのパソコンがあります。
そのパソコンがついていないと、社内のネットワークやプリンター(みんなで1台)が使えません。
そのサーバーのハードディスクをそろそろ交換したほうがよいと言われたのですが、なぜなのか、交換しないとどうなるのかなど、サーバーについて詳しく教えてください。
ちなみに5年くらい使っていて、Cドライブの空き領域は1/3、Dドライブの空き領域は2/3ほどです。
機種はNECのExpress5800/110Laです。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

No3です。


>自宅で使うパソコンなどもそうなのでしょうか?
そうですね。自宅PCのほうが、使用頻度が少ない人は多いですよね。
でも、やっぱり寿命は2~3年ですね。
もちろん、それ以上動かないと言うことではないです。
私のセカンドマシンのハードはかれこれ6年くらい動いてます。今のところ、容量が少ない以外の問題は発生してないですね。
寿命についてですが、壊れるであろうと思われる時間を平均して言っているものです。それ以下の時間で壊れることもあるし、それ以上使っても壊れないこともあります。でも、ハードディスクが死んだ場合、復旧するのがとても大変な部品ですよね。他のパーツや家電と違って交換したらいいと言うものではないです。
中のデータが消えてしまえば大損害になります。

変な例えかもしれませんが、人間ドックと同じようなものかと…
定期健診って別に受けなくても良いですよね。普段生活するうえでそんなに違和感が無かったら、何で受けるんだろ?お金もったいないなぁ、ってなりますよね。でも、定期的に受けることで重大な病気を未然に防ぎ健康状態を維持することが出来ます。健康なうちにちゃんと管理をするってことですね。
ハードディスクもまったく同じです。特にハードディスクは何の前触れも無く死ぬこともありえます。
重要なデータが入っていれば入っているほど定期的なメンテナンスとバックアップが必要です。
じゃあ、どの程度の頻度で交換したらいいのかってことになりますよね。
人間の定期健診だと大体1年周期ですよね。ハードディスクの交換は、2~3年周期で行うのがちょうど良いと言われています。これが寿命になるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
会社のパソコンなら、保守契約などしている業者に頼めば自分ですることはないですね。でも、自宅のパソコンは、中のハードディスクを交換するなんて、自分ではなかなか出来ないと思います。
そうなると、あまり高価なのを頑張って買うより、比較的安いのを買って、買い換えていくということになってしまうのでしょうね。
自宅にパソコン購入も検討しているので、そのへんも考慮したいと思います。

お礼日時:2003/06/19 18:30

そうですか、DATついていないのですか。

そちらのサーバーの利用目的からすると、プリンターサーバー、ファイルサーバーなどという目的でしょうから。

こまめに、ログをチェックした方がいいですね。HDDの状況が悪くなり始めたら、すぐに、メーカーに依頼して、スポット修理でHDDの交換・フルバックップを頼むというのが現実的かもしれません。

とりあえず動いている状態では、上司もHDDの交換の許可は出しにくいでしょうから。しかし、フルバックアップ等のがサポートにあるのかな?自分でならよくやるのですが、サポートに依頼したことないので。一度メーカーに見積もりだけでも取ってみてはいかがでしょう。

ひょっとして、システムの再構築なんて事になると、データーは飛ぶし、高い金額になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バックアップも5年以上はとっていないと思います。一度もとったことがないのかも・・・
保守契約を結んでいる業者にまかせていて、社内にはコンピューター関係に詳しい人、管理者として窓口になる人が、いません。
社内にわかる人がいない今は、とりあえず、業者の言う通り、ハードの交換をしてもらって、バックアップをとってもらったほうが、いいですよね。後々のことを考えると・・・。
インターネットでこのように質問できて、詳しく教えて頂けて、ほんとに助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/24 15:26

DAT(ダット)ついていませんか?サーバーですとバックアップ用のDATがついていると思うのですが。

結構大容量に対応していますので便利ですよ。

純粋なデーターだけでしたら、クライアントからCD-Rなどにバックアップするだけでも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NECのホームページから、使っているサーバーの仕様書みたいなのを出力したのですが、それによると、バックアップ装置の項目に、内蔵DAT実装可能、内蔵AITを実装可能とあり、それぞれに型名・製品名・備考という表があります。実装可能というのは、取りつけ可能という意味だと思うのですが、ついているのがどうか・・・。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 12:25

こんにちは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、HDDクラッシュ結構経験があります。一応前触れがありますよ。

5年前のExpressですとNT4.0ですよね。スキャンデスクを掛けてみましょう。(NT上ではスキャンディスクは掛けられないので、「再起同時にスキャンディスクします」のようなメッセージが出ますが。)そうしますと、「クラスターで・・何とか何とか・・・・修復しました」なんてメッセージが出るようになります。これがたびたびですと、そろそろHDDに寿命が着始めています。

まあ、突然お亡くなりになることも当然ありますが。たぶんDATがついていると思いますから、定期的にデーターだけはバックアップを取るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よくバックアップをとりなさいと聞くのですが、バックアップでどうやってとるのですか?(^_^;)
CDとかにとるのでしょうか?

お礼日時:2003/06/21 11:19

Express5800/110Laを購入当時の仕様で使っているなら、OSはWindowsNTですよね、やはり本体ごと買い替え時期になっていますね、OSもNT4.0ですとマイクロソフトのサポートも限界に近くなっていますからね、


今時RAIDを組まないでサーバーに使用していては、何かあったときのことを考えると、逆に良く今まで問題なく使えていたなと考えてしまうくらいです。
サーバーを購入した会社からの保守契約があるのなら呼び出して新規購入を行ったほうが良いと思います。サーバーのDATAはNETUSEで吸い出せば大丈夫でしょう。
今後はRAID1+0に構成を組んでレプリカをバックアップサーバーに同期しておけばHDDが1つくらい壊れても平気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすごい専門用語がでてきて難しいのですが、要はこのまま使っていたら、ヤバイということですよね。
みなさんに詳しく教えていただき、いかに無知な状態でパソコンを導入しているか、思い知らされました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 11:11

NECの営業経由、または大塚商会経由の購入とかではないんでしょうか?


担当営業者、または担当の保守会社に詳しく聞くべきだと思いますが・・・

NECのExpressで定義しているHDDの寿命は、5年または20,000POHです。
 #POH=Power On Hours。20,000POH=24時間稼動で2年3ヶ月ということ。

これを超えると経年劣化や電子部品の磨耗が原因で、故障発生率の上昇が懸念されています。
その為、5年を目処に交換を推奨しています。
 #「20,000POH」の方は殆ど守られていないのが現状。

本来「5年」はExpress本体の寿命でもあるので、HDD交換ではなく本体交換を推奨してくると思いますが・・・一体誰が推奨しているんですかねぇ・・?

尚、「寿命」というのは上記にも書いたとおり故障発生率が上昇してくる時期を示しますので、寿命=故障ではありません。
本来の寿命はそれぞれ異なり、20年前のオフコンが現役で稼動している環境もありますので、あくまで目安です。

HDD1台が故障しても痛くない環境でしたらそのまま使っていても全く問題ないと思いますが、サーバが停止すると業務が停止するような環境でしたら、緊急にバックアップすることをを推奨します。

と言うか、寿命時期を過ぎても交換しないくせに、いざクラッシュすると訴訟を起こすユーザーが多いので、NECが困っています。
どうにかしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、HDDというより、パソコン自体が寿命なのですね。買い換えるとなるとかなりの費用がかかりそう・・・。
詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 18:38

サーバーのハードディスクにどれだけ大事なデータが格納されているかによりますが、ハードディスクが故障するとデータが全てアウトですし、復旧するまでネットワークやプリンターが使えなくなってしまいます。


その予防として、一定期間でサーバーを交換したり、ハードディスクを交換したりするわけです。
予防なので、人それぞれですが、2~3年で考えるのがいいと思います。


> みんなが使っていないのに

は、質問を改めたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会計ソフトの件は、質問内容とは直接関係ないので、別に質問したほうがよさそうですね。

お礼日時:2003/06/19 18:23

>耐用年数はだいたいどのくらいなのでしょうか



機種により、使い方により変わります。
モーターと軸受けのMTBFは10万時間程度とかいいますので11年になってしまいます。
しかしながら、ヘッドシーク(データアクセス)の回数にも依存してきます。
以前5秒に1回データの書き換えをするHDD耐久試験器のようなシステムを作ったとき、24時間稼動でほぼ毎年同じ時期にHDDがクラッシュしました(寿命1年です)。
これほどひどくなくても、気分的には2年程度でで交換したいです。

>みんなが使っていないのに、ライセンス数を超えますとメッセージが出て、開けないことがあります。
HDDとは関係ないはずです、使用した人が正常にログアウトしていない状態では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2~3年で交換というみなさんの回答に正直、驚きました。No.4の回答者の方へのお礼にも書いたのですが、こういうことが必要だとは、全く知らなかったからです。

会計ソフトの件ですが、確かにその可能性はあります。
私たちの使っているパソコンもWin98と古く、5年ほど使っています。今回、皆さんにご回答頂いているように、HDDは消耗品とのことですから、私達のパソコンも、もしかしたら、そろそろヤバイのかも・・・。よくツールバーのボタンを押したら強制終了とか、フリーズを起こします。そうすると、会計ソフトを繋いでいる状態で再起動になってしまうこともあります。それが、ログアウトできていない状態になっているのかもしれません。

お礼日時:2003/06/19 09:53

>会計ソフトがネットワークで繋がっているのですが・・・



正直言って、分かりません。
ただ、個人的に(というかうちの会社でもそうですが)
SCSIのハードディスクでも3年たったら気分的に何か
落ち着かないので交換してしまいます。

一度ズドンを経験してしまうと、まだ機能しているときの
ハードディスクの移行は全然苦になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度経験されたのですね。
うちの会社は小さいですし、パソコンや周辺機器に詳しい人もいません。ですから、パソコンにどうのようなメンテナンスが必要かなど、全くわからないのです。
今回のことも、いきなり、ハードを交換するなんて言われて戸惑っている状態です・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 09:39

HDDは消耗品です。

寿命は2~3年と言われてます。
いきなり死ぬ前に交換をしたほうがいいということでしょう。
また、それほど重要な内容のものだったらRAIDを組むことをお勧めします。

HDDを2個使用して、まったく同じものを2個のHDDに書き込むと言うものです。
これだと、どちらか片方がいきなり死んでも、もう1台が無事だったらデータはすべて残りますし、日々の業務にも差し障りないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も詳しくアドバイスをして頂いた方ですよね。
今回もご回答ありがとうございます。
HDDは消耗品とのことですが、それはどのパソコンにでも言えることなのでしょうか?
例えば、自宅で使うパソコンなどもそうなのでしょうか?
使用する時間的には、会社のパソコンほど、多くないとは思うのですが・・・

お礼日時:2003/06/19 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!