dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FMV-BIBLO NF/C50の内臓HDDを交換しました。
これからの本体の設定方法を教えてください


※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

A 回答 (6件)

残念ですがPCは2008年発売品なのでHDDは非AFTだと思います。


交換したHDDがAFTならリカバリ途中又はリカバリ後windows update他いろんな問題おこります。
非AFTから非AFTなら問題なくリカバリデイスクでできます。

現在非AFTのHDDは非常に入手困難です。入手方法の例としてPCショップにTELして在庫確認する。ネットでは品名検索が難しい。以下でHDD規格を確認し正しくリカバリして下さい。

HDD規格確認       :http://pcyasui.ma-jide.com/afthiaft.html
非AFTからAFTのリカバリ:http://ameblo.jp/pcroom123/entry-11769999104.html



成功を祈ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2014/09/05 10:15

まず、第一に説明書を確認します。


そうすると、HDDの交換について、なんら説明が無いことがわかります。

つまり、ユーザーでのHDDの換装は、メーカーの想定する範囲の問題ではありません。
ですから、富士通のサイトで質問してどうにかなるというものではありません。


このQ&Aのシステムは、OKWaveが運営し
富士通など、いくつものサイトと提携し利用されていますが
回答者は、富士通の技術者では無いので

メーカーの想定する以外の対応についてのアドバイスもできますが
逆に、メーカー特有、機種特有の情報について、何もわからない場合があります。
そもそも、質問者側の状況が、ほとんど何も説明されていないことが障害です。


ですから、この状態では
何をするべきかを説明するためには
何をすることができるか?
どういった備えがあるのか?

という謎が渦巻いているわけです。


そもそも、そういったものはHDDを換装する前に考えることで
換装してから考えるのは、時として、単純に手遅れです。

普通は、HDDの換装をする人は、換装する時点で
次にやるべきことを充分に把握しているのが当たり前です。


「うな丼が食べたいから、うなぎを獲ってきたけど、どうすればいい?」
そのくらいに、無鉄砲な行動をとったと言えます。

「普通に食堂に食べに行くほうが簡単」
「パソコンを買い換えるほうが簡単」
ということにならないとも限らないのです。

HDDの換装?そんなもの部品があれば、3分とかからない誰でもできることです。
OS環境の復旧は、ヘタすればまる一日かかる大仕事です。
時には、挫折して諦める人もいるというくらいに恐ろしいことです。

最大の難関がどこにあるか見極めずに、取り組むべきではありません。


まず、この機種では標準搭載のOSがWindows Vistaだったはずですが
既にVistaは正規のルートからの販売が行われていません。

ですから、付属OSをリカバリーシステムによって復旧するという
説明書に書いてあるべき情報以上の答えは、そもそも無いとも言えます。


元の内蔵HDDが壊れているのであれば、
メーカーからリカバリーディスクを購入する必要があるでしょう。
(ただし、購入できない場合もあります)

あるいは、本来はメーカー修理というカタチで
リカバリーシステム入りHDDに換装してもらうべきでした。
(ばからしいほど高くつきますが)


幸い1万円強程度で、Windows7の新DSP版が購入できますから
Windows7用のドライバーを、富士通が供給しているのか調べたり
富士通以外から探してきたりすれば、なんとかなるかもしれません。
成否については…理屈としてできるはずのことが
すべての人にできるとは限らないので、誰も断言はできません。


これ以上の出費が難しいのであれば
いっそLinux系OSなどで動かすという考え方もあるかもしれません。

しかし、LibreOffice,Firefox、Google Chromeといった
Linux系OS用のソフトで完結できないのであれば
無理してでも、Windows7を買ってくるほうがいいでしょうし
やはり、パソコンを買い換えるほうが簡単だったということになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2014/09/05 10:16

次は、カバーを元に戻すです

    • good
    • 0

同一OSをインストールするなら


 富士通製のリカバリディスクを予め作成しておいて、それを使ってリカバリする。
 この辺の内容かな?
 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
 http://ameblo.jp/pc-repair/entry-10928551053.html

異なるOSをインストールするなら
1.OSインストール
2.ドライバインストール
  http://download-drv.com/fujitsu/FMVNF/FMVNFC50W0 …
3.必要なツール、アプリケーションのインストール
4.データ移行

手順を把握した上で交換しましょうね。
交換前にドライバをダウンロードしてUSBメモリに保存しておくなどの作業が必要でしょうし。

この回答への補足

OSはVistaです。
リカバリディスクは作成してあります。
新しいHDDは、ロジテック ドライブ/ハードディスク(内蔵) LHD-NA320SAK

説明書にはHDDの交換について書いてないので、交換し電源を入れてからの手順が分かりません教えてください。

補足日時:2014/09/03 22:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
参考になりました

お礼日時:2014/09/05 10:19

交換前の準備は? 交換したハードディスクのメーカーと品番は? OSはなに?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、有難うございました。
交換は諦めました。

お礼日時:2014/09/20 21:35

OSのインストールが先かな。



OSメディアがないのなら購入しないと駄目ですね。


また、パッケージOSを購入した場合には、
FMV-BIBLO NF/C50のチップセットドライバが必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、有難うございました。
諦めました。

お礼日時:2014/09/20 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!