dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものすごく基本的なことをお聞きするのですが、

自作パソコンを作っているんですが、OSを当然用意しなければと思うんですが、持っていたノートパソコンについてきたリカバリ&ユーティリティディスクをつかおうと思いました。というのも、初期設定に戻す=OSが入っていると思ったからでした。
リカバリ&ユーティリティディスクはOSダウンロードソフトではないんですよね?

ほんとあほな質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ノートパソコンについてきたリカバリ&ユーティリティディスク



その機種と、兄弟機種にしかインストールできないように工夫してあります。特にXP以降は、その条件が厳しいので、同じノートでもメモリーを初期状態に戻したり、HDDも容量を大幅に変更するとインストールできないこともあります。

ということで、リカバリーできないのです。その機種の本来の位置にしか工場出荷状態に戻すことが出来ない仕組みなのです。

仮に、別の機種にインストールできたとしても、ライセンス認証を要求され、認証されない仕組みになっています。新規にOSを購入することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 22:55

残念、使えません。


リカバリディスクセットは、セットのPC用にカスタムされたOSとドライバ、ソフトウエアをパッケージにしたもので
自作PC用ではないため指定のPC以外では、リカバリプログラムが動きません。

万一動いてもライセンス違反になります。

自作パーツを買う時にDSP版のOSパッケージを同時購入しましょう。
一度インストールを行ってドライバやソフトウエアの設定が済んだ状態で
市販のリカバリディスク作成ソフトを用意して自作PC用のディスクセットを作りましょう。

一般的なOSは、ダウンロードするものではなく購入するものです。
お金をかけたくないのならリナックスにでも行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そういうものなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!