dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年間コールマンのパラタープを愛用してきましたが、防水性の劣化や傷、メッシュの破れなど痛みが激しくなってきたこともあり、今回新たにスクリーンタープを購入することにしました。
希望としては
1.撤収時解体~収納が早くできること。
2.全方向メッシュで夏場の快適さを維持でき、かつフルクローズで雨や冬の寒さ対策ができること。
3.最低1辺が4m以上のサイズであること。
4.自立できること。

特に重視するのが1番です。パラタープは撤収時にはファスナーを全開放し一枚の広大なシート状に広げてから独特な手順で畳まなければならなかったため、慣れているとはいえ非常に手間のかかる作業でした。この点がスピーディにできる製品を探しています。

今のところスノーピークのリビングシェルかリビングメッシュエッグ...価格的にはエッグかなと思っていますがいかがでしょうか。就寝はキャンピングカーなためテント等との連結は考慮せず、純粋にリビング空間としてのみ考えています。

9月連休キャンプで早速使いたいので近々購入を考えています。皆様からの情報をお待ちしています。

「撤収が容易なスクリーンタープ」の質問画像

A 回答 (1件)

我が家もパラタープIを使っていました。

オレンジ色のポールがカッコよく、今年のキャンプ場でも目立っていました。

リビングメッシュエッグをアメニティドーム用に購入しましたが、1度も使わずにヤフオクに売り、ランブリ6LXに買い換えました。

リビングメッシュエッグの欠点
・天井部に日除けが無いため、暑い。
・横から見ると三角形なので、狭い。
 パラタープの様に台形では無い。
・フルクローズすると、メッシュ部が外側になり、傷や破れが心配。

リビングシェルは、私も欲しいですが、少々大げさな気がします。
キャンカーを持っているのに、設営に時間がかかるリビングシェルでは、キャンカー機動性が失われます。


コールマンのスクリーン360を使っていますが、1万円以下と手頃で
設営も20分で出来ます。ポールがかなり貧弱ですが広くて快適です。
「撤収が容易なスクリーンタープ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
同じパラタープユーザの方のコメントで嬉しかったです。そうなんですよね。あのオレンジ色の2本のポールがキャンプ場では引き立って気に入ってました。また夜内部でランタンを焚いた時に浮かび上がる台形のシルエットは秀逸でした。

>リビングメッシュエッグの欠点

今回の質問をアップした後にエッグユーザの方のブログをいくつか拝見したのですが、日よけ部分(天井面積)が少なく日差しが暑いとか、メッシュ部分が天井近くまであるため雨天時は早々とクローズせざるを得ないなどの感想が書かれていました。やはりこの点はウイークポイントなのでしょうか?

>リビングシェルは、私も欲しいですが、少々大げさな気がします。

そうなんですね。画像で見る限りはどの程度のものかなかなか想像が付かないのですが、やはり設営撤収が手間がかかるものでしょうか。
お察しの通り撤収はできるだけ素早くしたいという想いがあります。レクタやヘキサなどは早いのが判っているのですが、基本のキャンプスタイルは二泊程度キャンプ場でゆったりと過ごす(特に秋冬キャンプ)事なので、リビング空間の快適さは重視したいと思っています。

リビングシェル、リビングメッシュエッグユーザの方、またその他のスクリーンタープをお使いの方のご意見を引き続きお待ちしております。

お礼日時:2009/08/31 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!