dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きいタープ

友人に頼まれて大きいタープ探してますが、各メーカー色々だしてますが。

外国、日本のメーカー、モデル名どのようなのがあるか詳しい方お助け頂けますか?
廃盤でも構いません。

A 回答 (9件)

ノルディスクなんかどうですか。


こちらが安いみたいです。

http://xn--dckya3a6c8a4m.com/
    • good
    • 0

僕も今、探しています。



大きく使いたいのであればスクエア(四角い)タープがいいと思います。

大きさなら、廃番だとは思いますがユニフレームの『BIGタープ』が大きいです。
サイズは800×600と600×500の2種類。
小さい方でも群を抜いて大きいですね。張った形が特徴的です。
でも、オークションなんかではあまり見えません。

コールマンのスクエアLは580×500です。
これも廃番ですが、たまーにオークションで見ます。
ALPINE DESIGNのスクエアタープLも同サイズらしいです。
あまり情報は無いですが。

現行ならコールマンのスクエアDXの500×400か
キャプテンスタッグのオルディナスクエアタープセットLの500×350ですか。
少し物足りないサイズですが。

スノピ、小川あたりは価格帯が自分と合わないと思ってますので詳しくありません。
ごめんなさい。
    • good
    • 0

大きいのってモンベルのビッグタープとかありますけど

    • good
    • 1

私の愛用タープは15年ほど前に購入したスノーピークのスクエアで


3m×6mぐらい。
季節外れの在庫処分で好日山荘で6千円ぐらいだったか?
まあ、その当時はスノーピークの知名度も低かったし・・
支柱は鉄製で重いのが難点。でも、3本継なのでコンパクトになります。
アルミの支柱に換えようとしたことも有りましたが、あまりコンパクトにならないので、そのまま現在に至ります。

スクエアは、環境に応じて色々形を変えられるのが良いかな?
ウイングなんかよりも高さに余裕があるし、風にも結構強いしね。

No.2さんの折りたたみ式のやつは、去年行事で9本程使ったけど、雨の重みでつぶれて2本は再起不能になりました。
この手のものは、ついつい張り綱がいい加減になって、後から後悔することが有るみたいですね。
おまけに部品単品で交換など出来ないのも不便かな???

真ん中に支柱を立てるティーピみたいなのも有りますが、あれはさすがに一人では建てられませんでした。(持ち主が、泥を付けるなとうるさかったことも有りますが)
    • good
    • 0

電話帳でテント屋さんを探して相談してもよいでしょう。


生地はターピークロス(ブルーシート同等)やターポリンなど、いろいろあり、サイズも加工でどうにでもなります。
    • good
    • 1

ブルーシートはどうでしょう?


安いし、大きいし、他の用途にも使えるし…

すいません、こんな回答で。
    • good
    • 1

どういう用途なのかがわからないのですけど、無名ブランド品ならあるのではないでしょうか。


私が持っているものは6,6×5,5メートルですから、かなり大きいです。

ファミリーキャンプの時に、テントの上から回して、前室風、テントと連続して使ってました。下にシートを引いて靴を履き替えないでテントとリビングが行き来できるようにという意図で探したものです。
随分前のものですし、今では廃盤でしょう。

しかし、この時もこれといって当てもなく直接お店にあった品物です。
キャンプ用品専門店ではなく、量販店です。
画像、あとで上げておきます。
「大きいタープ」の回答画像3
    • good
    • 0

某オークションでもたくさん出ていますよ。


かんたんタープと言われている物が、設営が楽でいいです。

参考URL:http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1 …
    • good
    • 0

私も以前から持っていますが、コールマンのスクウェアータープ



http://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83% …

4m×5mで一番大きいかと思います。これでもポール六本にペグが12本と設営に大変ですし、これ以上のものは設営にも収納にも持ち運びにも困るかもしれません。

この形なら連続できそうですが、2枚の継ぎ目から雨は落ちると思いますし・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!