
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個人的にはマルスで出ると思っていたのですが。
指定席のみ券2枚(2区間別の座席になるため)と料金券(指定席券発行と書かれた席なし券)1枚で。
常備座席指定券の発行方(旅客営業取扱基準規程)を見ていたら、
常備急行券の発行方、座席を区間により2以上指定する場合の記入方を
常備座席指定券の場合に準用すると書かれているので可能だと思います。
機械で出なくても、この場合は可能だと思います。
お客さま相談室のように、しっかりと回答をくれるところに
1度お聞きになってみてはいかがですか?
少し時間がかかっても、駅よりは確実な回答をくれると思います。
また、根拠はどれによるものかを問い合わせればそれも示してくれると思います。
お礼が遅くなりすみません。
質問のケースで別々の料金であれば、車内で席を移動しただけでも、料金を請求される事になってしまい、おかしいのでは?と言った所、料金補充券と指のみ券で通しの料金にして貰いました。
No.6
- 回答日時:
№1です。
再び失礼します。№1の回答を訂正いたします。ご質問のケースでは、通しの座席指定料金で構いません。基本的に「距離を通算する」というのは、距離により料金が変動するものに対する措置です。特急料金やグリーン料金は距離により変動しますが、座席指定料金自体は、距離にかかわらず、原則510円で固定です(旅客営業規則139条の2)。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/11 …
ちなみに、特急は「指定席主体」という考え方が根底にありますので、指定席特急料金(通常期)が標準で、自由席特急料金はそれから510円(座席指定料金相当額)を低減(割引ではなく、あくまで低減です。)したものという考え方です(旅客営業規則125条(1)イ(ハ)aなど)。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/07 …
普通列車の場合、グリーン料金以外に距離により変動する料金はありませんので、座席指定料金で「距離を通算する」という考え方は、旅客営業規則上はありません。また、旅客営業規則61条には「(指定席を使用する場合は、)乗車する日、列車、駅、旅客車、座席及び下車駅を指定して座席指定券を発売する」とはありますが、同一列車内で2つの区間に分けた座席指定券の発売についての明確な規定はありません。ですので、№1のように回答しました。
しかしながら、「リゾートしらかみ号」に限らず、途中駅で同一列車の車内で席を移る場合、それが合理的な理由であれば、現場の運用として、通しの座席指定料金を収受し、2つの区間に分けた座席指定券を発売する、という現実的な対応を行っています。ご質問のケースは「全車指定席列車で満席」ですので、十分合理的な理由であり、通しの指定席料金で構いません。
お詫びして訂正いたします。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>理由は普通列車なので、席無特急券が存在しないから
というのは変ですねえ、規則上できないというのならともかく、マルスで発券できないというのは理由にならないと思います。
そのために、駅には出札補充券や、料金補充券というのが備えられているのですから。
この回答への補足
お礼が遅くなりすみません。
質問のケースで別々の料金であれば、車内で席を移動しただけでも、料金を請求される事になってしまい、おかしいのでは?と言った所、料金補充券と指のみ券で通しの料金にして貰いました。
再度のご回答ありがとうございます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5260782.htmlに関連する質問をさせて頂いたので、宜しければご回答頂ければと思います。
No.3
- 回答日時:
同一列車で区間によって違う席を指定する場合でも1枚の料金で発行可能です。
旅客営業規則では明示的な規定はありませんが、特急等も含めて可能とされており。発行方が旅客営業基準規程第222条第4号で規定されています(特急券)。指定席券につていては第231条第5号で準用。実際には各区間の指定券(所謂0円券)と指定なしの座席指定券を発行することになります。
>分けて購入しました。
このあたりが微妙なところですね。分けて購入すること自体は何の問題もありません、ただしまともな係員ならば1枚にまとめるか少なくともどうするか確認するでしょう。
係員のスキルが著しく低下しているのでこうゆう事が起こるのでしょう。すぐに抗議して正当な券と交換してください。
ご回答ありがとうございます。
今日、JR西日本の駅に申し出たところ、×でした。
理由は普通列車なので、席無特急券が存在しないから、通しの券が発券出来ないとの事で、2枚目を指のみ券で発券する事も不可との事です。
規則では通しの料金でOKでも、マルス(機械)が対応していないから不可という事でしょうか?
No.2
- 回答日時:
特急券といえば、指定席特急券ですから(自由席特急券は別)料金は距離に応じて変化します。
通して指定が取れない場合は、席の移動を承認すれば、途中駅で席移動した特急券が発行されます。
ずいぶん前ですが、大阪から青森までの特急「白鳥」、通しで席が取れず、大阪 --- 新潟・新潟 --- 青森の号車移動で購入したことがあります(当然通しの特急料金)。
また新幹線はラッチ内乗換えであれば、何度列車を変えても通算の特急料金ですし、四国や福知山乗換えなど、一部区間では列車を変えても通算できるところもありますが、これは質問者さんのケースとは別の話です。
また、急行の指定席な場合は、距離に応じた急行料金+指定席料金の、「急行券・指定席券」が発行され、上記のように通しで席が取れない場合も、料金は通算で発行できます。
その例がこのサイトです。
指定席が分かれた場合のところ。
http://www.tabitetsu.com/ticket/ticket3.html
このように、通して急行料金、指定席料金の券を発行して、席のみ券(シのみ券)を添付することができます。
なので質問者さんの場合も、普通列車とはいえ、同じ列車に乗車しているわけですから、同様のことが言えると思います。
第一、客は通して購入したいのに、JR側の都合で通して買えないわけです、実際の規則がどうか、調べてはいませんが、もし別々の計算になるのなら不合理なこと、JR東日本に提言すべきでしょう。
ご回答ありがとうございます。
今日、JR西日本の駅に申し出たところ、×でした。
理由は普通列車なので、席無特急券が存在しないから、通しの券が発券出来ないとの事で、2枚目を指のみ券で発券する事も不可との事です。
規則では通しの料金でOKでも、マルス(機械)が対応していないから不可という事でしょうか?
No.1
- 回答日時:
JRが認めているラッチ内乗り継ぎ(列車を乗り継ぐ場合、改札を出ない限り営業キロを通算すること)は、新幹線の特急料金、新幹線のグリーン料金、普通列車のグリーン料金のうち【平日料金】【ホリデー料金】が適用されるものだけです(この中でも一部に「認めない」という例外はあります)。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1203.html#03 (新幹線の特急料金)
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#01 (特急・急行のグリーン料金)
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02 (普通列車のグリーン料金)
「リゾートしらかみ」は普通列車であり、上記のいずれにも該当しませんので、座席指定料金は、分割したそれぞれに掛かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 指定席の扱いについて教えてください。 新潟から秋田まで移動するのに、特急いなほを利用します。 しかし 5 2023/02/25 14:07
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 電車・路線・地下鉄 南海特急の座席指定 2 2022/10/02 16:09
- 電車・路線・地下鉄 途中の駅でjr在来線特急の指定席と自由席を乗り継ぐときの切符 3 2023/01/25 14:59
- 新幹線 東北新幹線はやぶさのグリーン車は、指定席券だけがある場合には追加料金で乗車することは可能ですか? 1 2023/03/07 07:27
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
列車の中で一人の時に荷物はど...
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
-
JR特急わかしお号について
-
列車が遅れて、次の列車に乗り...
-
ムーンライトながら
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
急行「はまなす」と接続列車の混雑
-
JRの特急しおさいについて
-
5人以上って・・・
-
特急ロマンスカーの車椅子対応...
-
無人駅から乗車して途中で特急...
-
JR特急の同一列車内における指...
-
5月22日の日曜日にある東京ドー...
-
特急の降り方
-
予約の特急券よりひとつ早い時...
-
三連休パスで寝台特急北斗星に...
-
新潟駅発東京行特急トキの混み具合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
5人以上って・・・
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
-
列車が遅れて、次の列車に乗り...
-
特急の降り方
-
JR特急わかしお号について
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
特急ロマンスカーの車椅子対応...
-
普通電車で切符の拝見はあるの...
-
列車の中で一人の時に荷物はど...
-
列車の号車番号について
-
新幹線でそれぞれ出発地が違う...
-
【 大至急⠀】 現代文の、「発車」...
-
JR大阪駅・桜橋口改札に行きた...
-
JR特急の同一列車内における指...
-
「特急券」と「指定席特急券」の違...
-
新青森駅から青森駅への乗車券
おすすめ情報