dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新生活の準備で、男は家を用意し、女は家の中の物をそろえて結婚するのが常識なのでしょうか?
結納金は70万円頂き、新居はアパートにしました(新築のため頭金は50万円ほどで彼が出しました。)
家具家電等は結納金から出すものだと思いそのお金を使ってきたのですが、結局70万円ででは足りず、(寝具・食器・マット類等全て含み)120万円ほど使ってしまったので50万ほどオーバーしてしまいました。私が「結納金だけでは足りない」と話をすると、電気とテレビだけは彼が買ったのですが、「家の中のものは女がそろえるのが当たり前」「70万円でそろえろ」「電気とテレビを買ってやった」等と言われてしまいます。みなさんは費用の分担はどうしたのでしょうか?また、常識では全て家の中のものは全て女性が支払うのでしょうか?教えてください。お願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

う~ん。

トラブっていますね。

実は、我が夫婦にも似たようなトラブルがありました。
嫁さんに思いっきし叱られましたよ。(家電をダブって二人が注文してしまった)
でもね、今では懐かしい思い出です。

お互いの常識が同じとは限らないのです。また、「こんなことも知らないの?」ってことが、結婚してからもよくありました。(お互いに)

こんなときこそ、よく話し合う必要があると思います。お互い理解し合い、歩み寄ることが大切です。

さて、わが夫婦の場合は・・・
家の中に運び込むものは、全て嫁さんが用意しました。(かなり赤字だったそうです。)
家とそれに付属する設備(新しい洋間、風呂、システムキッチン、エアコンなど)は、わたしが手配しました。

まあ、お互いに納得していれば、問題はないわけですよ。
    • good
    • 0

#4です。



>女性が全てそろえるのが当たり前という考えを彼から拭い去るにはどうしたらいいのか、なんて説明すればいいのかわからず、悶々とした日々を送っています。

物の考え方に柔軟性がない人間に、いくら説明してもなかなか納得してくれない場合があります。
貴方の彼はそうなんですか?

1度、貴方が買ったものを全て紙に書きだし、彼に会計報告してみてはいかがですか。
70万もらったけれど、これだけ買ったら50万オーバーするほど、お金が掛かってしまい、まだ必要な物があるけれど、もうこれ以上は負担できないので、結婚してから少しずつ買い足していってはいけないのか、ということを彼に言えませんか?

2人で何でも話し合って、お互いが納得いく解決をしていかないと、結婚してからが大変ですよ。

実際、70万で全部揃えるのは、私もキツイと思います。
彼とよく話し合ってね。
頑張って!!
    • good
    • 0

補足拝見しました。


はじめから、全ての道具を何もかもきっちり揃える必要はないんじゃないでしょうか。新婚生活スタート時点ではとりあえず必要なもののみで、後々買い足すのではいけませんか。
お金に余裕がない新婚当初は、安いものでガマンして、お金が貯まって賃貸住まいから持ち家に引っ越す際にちゃんとした家具を揃えよう…という考えもありますが、それではダメでしょうか。
私の場合は、旦那とそういう相談をし、費用はなるべく安く抑えました。家具や家電は、二人とも一人暮らしだったので使えるものはなるべく流用し、足りないものは買い足すといった感じです。お金はとりあえず旦那が貯金から出し、後で精算という形を取りました。

また、旦那さんとしては、決められた金額の中でやりくりして欲しいと思ったかも知れませんね。やはり、新婚生活に必要なものをリストアップし、何に幾ら掛かるか、お金を払う前にもう少しきっちり計画を立ててから買うべきだったと思います。必要だからといって無計画にお金を使っていては後で困りますよ。
今後の生活にも影響することなので、お金のやりくりはきちんとすべきです。
取り急ぎ、足りない分は貯金から出すとか、親に頭を下げてお金を出してもらうようにするしかないですね。
    • good
    • 0

lespo77さん、こんにちは。


結納金のこと、結婚準備のことで、大変ですね。

>新生活の準備で、男は家を用意し、
女は家の中の物をそろえて結婚するのが常識なのでしょうか?

一応、昔からは、そういわれて来ました。
男は住む家を用意し、女は家財道具を用意する、ということです。
結納金は、その準備のために、男側から女側に渡されます。
もちろん、その結納金(金額にもよりますが普通は多くても百万くらいでしょう)
だけでは、家財道具すべてをまかなうことは無理でしょう。
そこは、男側が70万出したら、女側も同額の70万出したとして
あわせて140万のうちから、家財道具を用意する、といった考え方なのです。

だから、ご主人が言われることは、一応は習慣的な考え方なのですが、
「電気とテレビ買ってやった」という言い方は、ちょっと思いやりがないかなあ・・
と思いました。

さて、実際は、その夫婦で色々決めていけばいいのです。
結納金の倍額の家財道具を必ず用意せねばならない、ということもないですし
あるものは、古くてもそれを使ったらいいです。
ご主人が70万で揃えろというなら、予算をオーバーしそうだから
あとは、徐々に買い足していくわ、といえばいいのです。
何も最初から、完璧に家財道具を買い揃える必要もないのです!!!

>みなさんは費用の分担はどうしたのでしょうか?

うちの場合は、だんなが一人暮らししていたので
テレビと冷蔵庫(ワンルームだったので、備え付けの小さいもの)
と電子レンジはありました。
お釜も、一人暮らし用の「こがまくん」という2合しか炊けないシロモノだったので(笑)
結婚祝いに友人にリクエストしました。
なにせ、ワンルームなので、たんすも一切ナシ。
布団も、だんなの4年間使った古い布団一つしか敷くスペースもないので
それに無理やり二人で寝ていました(笑)
だから実際、結納金はいただいたけど、生活費にほとんど消えましたね~。

でも、さすがにいつまでもワンルームで二人、というわけにいかないので
2年後に引越ししました。
そのときは、念願の家具を色々買いましたが、結納金はどこかに消えてしまったので
二人で稼いだ中から出しました。
二人が納得していれば、そういう感じでいいと思います。

今回は、ちょっとあなたも頑張りすぎて、いいお道具を揃えて予算オーバーになったことと
ご主人の言葉に思いやりがなかったかな・・と思われたことでしょうが
これからは、これを教訓にされて、「何でも事前に二人でとことん話し合って決める」
というスタンスで望まれれば、こういった食い違いは生じないと思います。
長い人生、これからですよ!!
お二人で何でも相談しあって、お互い尊重しあって、頑張っていただきたいです。
これから末永くお幸せに!!!
    • good
    • 0

男は家(電気や、コンセント含め)


女は、結納金にて、2人で利用するもの(婚礼布団や
婚礼箪笥)
後は食器や、マットや、常識的には、喪服は、女性自身の持参物とされます。

テレビ等や、洗濯機や、冷蔵庫は、2人で見て、ある方が出す、この場合は彼がいうのですから、結納金にて賄い、その分、布団等を削る。のが普通かと思います。

常識では、なべとか、タオルとかマット食器は、女方の親が祝として持たせるもので、親が用意できない時は、女側の負担です。

お互いに、相手に対する思いやりがないようですね。
片方が、沢山負担するのは、あくまでも、本人が相手側の経済状態をおもんぱかって負担するもので、そうでないなら婚約期間に、女性は食器や、なべや、リネン、マット類は準備するのが常識です。そんなものまで、男に出させるのは、女性として、頼りすぎです。

柔軟性がないと、結婚後は苦労しますよ、相手もあなたも。それとお互いに経済的にゆとりが。(多少足りない分は、自分で出しておくとか、俺がだすよとか)
    • good
    • 0

結婚準備大変そうですね。



私の場合はみなさんとはかなりかけ離れてます。

賃貸マンションの契約・・・私が結婚前に「一人暮らしがしてみたい!」と思ったので、新居用の3LDKの分約50万自分で出しました。

家具・・・転勤族なので、いわゆる婚礼セットは買いませんでした。私の親がどうしても買いたいと言うので、ドレッサー・ベット・寝具類(ダンナの常識からしたらケタ外れに高かったらしい)・食器棚・ダイニングセットは買ってもらいました。

家電・・・白物(洗濯機・冷蔵庫)、電子レンジ等は私の祖母が買ってくれました(おばあちゃん指定の電気屋さんで、30万を目標に買いました)

エアコン・・・これがないと結婚まで生活できないので、私が買ってつけました。

各部屋の電気、カーテン、テレビ、ビデオ、BS等全て、結婚までに私が必要だったので、自分で買いました。

ダンナから結婚前にもらったのは、婚約指輪(小さなダイヤ)だけです(それも去年空き巣に盗まれてしまいました)
なにせ、「結婚しよう」と決めたときのダンナの貯金は約20万、その冬のボーナスで、婚約指輪を買って残りは貯金(10万程度)

6月挙式でしたが「夏のボーナスで払うから、新婚旅行代はたてかえて・・・」
って返すもなにも、結婚したら、2人のお金やん!!
というカンジで、うやむやになってしまいました。

ダンナの家は母一人、私は裕福な家庭ではないですが、一人っ子だったため、親が出せるお金は黙って出してもらって、私が「グレード落としたくない!」ってものは私が出す(だって、これから使うのは自分達なんだもの)って決めてたので、なんらもめませんでしたよ。

・・・ってこんな風に書くと、私は持参金かなりなければ結婚できない人だったのかなぁ・・・なんて思うんですが、
こちら(goo)で結納金と、どちらが何をどれだけ支払うのが常識?という話題がよく出るので、こんな考え方もある・・・という一例になれば幸いです。

長分すみませんでした。
    • good
    • 0

始めにきっちり話し合わなかったのがいけなかったのだと思います。


こういう考え方は、地域や家によって違って、何が良いとは言えないと思います。

彼は、70万円で揃えて欲しいといったのだから、
あなたは70万円で揃えなければいけなかったのだと思います。

足りない分は我慢して、後々買い足していけばよかったのではないでしょうか。
テーブルやベッドはリサイクル品、食器は100円ショップで、などレベルを落とせる所は落として、ゆずれないものは新品で買うなど方法はあったと思います。

でも、買ってしまったものはしょうがないので、今回はあなたが予算内でおさえられなかったと言う事に罪悪感を感じれば、その足りない分は自分で出して、そういうお金は男が出して当たり前だと思うなら、相手に強く請求すればいいと思います。

世の中には、ご夫婦で別の口座を持って、生活費すら折半する人達もいて、色んなタイプの生活の仕方があります。
結婚費用の事も、それぞれの夫婦に、それぞれのやり方があって、どれが良いとか悪いとかではなくて、どのやり方がその夫婦のやり方なのかっていうのがあると思います。
常識というあいまいな物で考えるのではなくて、あなた達夫婦のやり方を話し合いで決めていくのがいいと思います。

ちなみに私は、ある方が出す、という考え方が両方にあったので、ある方が出しました。
家(賃貸)は3回変わったけど私が出して、家電製品は夫のボーナスで買いました。
暮らしていく内に、エアコンを買ったり、テーブルを新調したり、ピアノを買ったり、だんだんと物を揃えていきました。
始めは、リサイクルショップで買ったものを使っていました。
    • good
    • 0

>新生活の準備で、男は家を用意し、女は家の中の物をそろえて結婚するのが常識なのでしょうか?



いちおうそう言われているみたいです。
でも家具のなかでも台所の食器棚かだけは男が用意するとかなんかだったと思います。(ここは自信ナシ)

結納金は、これでお道具をそろえてください、という意味ではなく、お道具のたしにしてくださいという意味みたいです。
普通結納をもらった場合はその2倍から3倍くらいのお支度をします。(超えた分は当然お嫁さんもちです)

ただ、これは昔の常識で、時代は変わります。
今は恋愛結婚が主流で、親ではなく、お互い話し合って結納はしない、結婚式もジミ婚、で費用もすべて自分達でするっていうのが常識になりつつあるようですし。
常識というものが死語になりつつある昨今なので、要はお互いが納得していればいいと思います。

ただ、彼の言っていることは非常識ではありません。
それに彼はあくまで70万の範囲内でそろえろって言っているのだし、あなたも別にその範囲内でできるだけそろえたらいいとも思いますし。
むしろ、足りない、と相手に言うことのほうがちょっとどうかと思います。

実際彼は70万+新居の頭金で50万、計120万出しているけれど、あなたは120万かかったって言っても実際かかっているのは50万ですし。
もし70万でおさまったらあなたは全くお金を出していないということになりますので、それはちょっとおかしいかな?と思います。

もちろん時代はかわりましたので、常識というと異議を唱えられそうですが、よくある冠婚葬祭辞典に書かれているものだと
>男は家を用意し、女は家の中の物をそろえて結婚するのが常識

みたいですね。
    • good
    • 0

おはようございます。

(^^)
ご結婚おめでとうございます♪

さて、
>新生活の準備で、男は家を用意し、女は家の中の物をそろえて結婚するのが常識なのでしょうか?
とのことですが、#1さんのおっしゃっているように
常識ではないと思いますよ。

私の場合・・・
・結納金は100万円いただきました。結納金は彼のお家から私の実家にいただいたものと思い、全額両親に渡してありました。
・二人とも一人暮らし経験者だったので、ひととおりの電化製品は揃っていました。
・私の両親は たんす(65万円)、ダイニングテーブルセット(15万)、寝具(値段は不明)を持たせてくれました。親は他にも買ってあげたかったようですが狭いアパートなのでこれで限界・・・。(笑)
・結婚費用として二人で200万円の貯金があり、
新居の敷金礼金等(40万程度)・マットや電気等の
こまごまとしたもの(それでも10万くらい)はそこから出しました。この貯金からは他に結婚指輪や新婚旅行に使いました。

というカンジです。

ところで家具家電は彼と一緒に買いにいったのですか?
二人で選んで買ったのならオーバーしたのは彼にも責任ありますよね。
lespo77さんが気に入って買ったのなら、オーバー分は
lespo77さんが負担すべきかなぁー。
でも結婚前に買う家具って、多少高くても一生ものを!って思いますよね・・・。

でも、はっきり言わせてもらうと結納金だけでは足りないよねぇ~。(笑)
lespo77さんの場合は家具家電もろもろすべてですもんねぇ。大変だとおもいますよ。
私だったら120万でも足りないだろなー。(^_^;)

なにはともあれおめでとうございます♪お幸せに♪
    • good
    • 0

彼の出費 →70万+50万


貴方の出費→120万-70万

まだ、貴方の出費の方が少ないですよね。

新生活の準備に、常識とか非常識とか今はないのではないでしょうか。
貴方に貯金があるのなら、補填してさしあげれば?

費用の分担は、カップルそれぞれだと思いますよ。
私の場合は、結納金ですべて収まりましたよ。もっとも結婚したのは貴方より随分前で、結納金ももっと多かったですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!