dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesを使ってWAVEファイルをmp3に変換しようと思ったのですが、高音質の設定でも192bpsだったのでカスタムを試みることにしました。
設定項目は、ステレオビットレートを16kbps~320kbpsの中から選び、「可変ビットレート(VBR)のエンコードを使う」にチェックを入れた場合に限り、音質を最低~最高の中から選ぶというようになっていました。
VBRエンコードにチェックを入れた場合、この二つの選択項目の関係はどのようになるのでしょうか?
320kbpsで音質最低とかもありえると思うんですが、その辺りの説明をしていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

ステレオビットレートって所は、VBRにチェックを入れると最低ビットレートの設定になります。


つまり、ステレオビットレートで設定したビットレートより上のビットレートに変換されるって事。
320kbpsの時は音質は最低も最高もありえません。320kbpsより上のビットレートが無いですから。
320kbpsを選んだ時点で、これが最低ビットレートになるのでVBRが無効になり、音質で最低から最高をどれを選んでもCBR320kbpsで変換され差はありません。

VBRが有効になるのは、256kbps以下です。
設定した最低ビットレートを下回ることはありません。
各音質でビットレートに差が出ます。が、僅かです。
この音質設定は耳の肥えた人には違いが分るのかもしれませんね。

>「音質」の項目は設定を変えても出来上がったファイルのサイズは変わりませんし・・・
必ず変わりますよ。ファイルのプロパティからバイト数を見てください。
変化が無い場合はエンコーダーの異常ですね。
iTunesとQuickTimeを削除して再インストールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどそういうことでしたか。
音質を変えてもファイルサイズが変わらないと言うのは、ステレオビットレートを320kbpsにして比較していたからでした。

お礼日時:2009/09/02 17:29

極端な話、固定ビットレートだと、無音状態でもその設定ビットレートで変換しますが、可変ビットレートにした場合は、最低に設定したビットレートで変換します。


で、全体の容量を少なくする事が出来るのです。
この様な設定の場合、変換するソフトにより出来上がったMP3ファイルの音質にも差があるようです。
 耳に自信が有れば、色々なソフトを試してみるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
が、私が聞きたいのはVBRとはどんなものかと言うことではなくて、
ビットレートとVBR時の音質の設定がそれぞれ(とりわけ後者が)いったい何を設定しているのかということです。
ビットレートがファイルサイズ、音質に影響してることはわかりますが、「音質」の項目は設定を変えても出来上がったファイルのサイズは変わりませんし、具体的にどういったところに影響するのかわかりません。
音質に影響するという答え以外でお願いします。

お礼日時:2009/09/02 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!