限定しりとり

キッチンに「消火器」を置いています。
すぐ手に取れる場所、目につく所 という事で置いてあるので、やたらと目につくんですが(赤いし・・)
変な言い回しでごめんなさい^^;

できれば、設置してる方に伺いたいんですが・・・

いざ「火事!」って時に本当にこのホースの先から消化剤がでるんだろうか??と思いませんか?
操作方法は「これ取ってこれ抜いてこのレバーを押すんだな!」と練習したんですが、キッチンに鎮座している「消火器」を見るたび、小さな疑惑がわきます。

試し撃ちするわけにもいかないし・・・
信頼するしかないんでしょうか。

(株)モ○タの粉末<ABC>消火器です。<ABC>と言うのは、表示から察すると「普通」「油」「電気」火災用なんだと思います。

購入してから、1年半です。

A 回答 (4件)

設置しています。


仕事関係で、火事を出したら首になります。

手軽なエアゾール式に変えました。
(買ったのは、何年も前だから、恐らく、使用期限が、、、爆)

>いざ「火事!」って時に本当にこのホースの先から
>消化剤がでるんだろうか??と思いませんか?

それいったら、車の「エアバック」
飛行機の「緊急時の酸素マスク」など、
もう、イチかバチかですよ。   笑
(とか言っときながら、
パラシュートが開かないと言う事故も、
実際ありますけどね。怖;;)

とりあえず、「検定合格」マークがついているものならば、
信頼するしかありません。
この世の中には、100%確実と言う事は言えませんし。

というか、消火器は、「お守り」です。

それ以前に、火事を出さないように心がけておきましょう。

・火をつけたまま、コンロから離れない。
・てんぷらの最中に、電話に出ない。
・引火しやすい服(フリースや、袖の長いもの)で
 コンロに向かう時は要注意。
・コンロまわりをきれいにしておき、
 引火しやすいものは置かない。

粉末消火器は、後始末が大変なんですよね~。
掃除機でも吸い取れないし。

万が一、消火器が使えないケースも想定しておくと、
さらに心強いと思います。
全てに言えると思うのですが、一つのみに頼っていると、
それが効かない場合にパニックになります。
あらゆる手段を考えておくと、いざと言う時に、
選択の余地が出てきます。

たとえば、てんぷら鍋から、火が上がっている場合は、

1)ガスを切る。(ダメなら、元栓から)
2)鍋にふたを載せる。(横からずらすように)
3)濡れたシーツorバスタオルを、上からかける。
4)完全に、鍋が冷めるまで、そのままの状態で。
(冷えない状態で、フタを開けると、そこから炎が噴出します。)

◎火が天井に燃え移った場合は、
すでに、初期消火の段階を越えています。
一刻も早く119番通報をしてください。

う~ん、ちょっと脱線しました。。。。
ご参考までに。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~世の中「もしも○○になっちゃったら・・」なんて考えてたら、生きてられないかも~

丁寧かつご親切な回答ありがとうございました。

「お守り」か~ そうですね。火事を出さない事、これにつきますね。

お礼日時:2003/04/19 22:53

こんにちは。



ウチにも台所に置いてありますよ~。
ヤ○トプロテック社
ヤ○ト粉末(ABC)消火器 YA-4S

買って半年。しかも、箱入りのまま置いてあります。
だって、やはり赤が目立ちますし、ほこりもつきそうなので、
それを掃除した時、誤って動かしたりしたら恐いんで。
しかも、何するかわからない子供もいるので念のため。
こんなふうに置いてあるのだから、
ただでさえサッサと出せませんね~(^_^;)
非常時どうなるんでしょうかねぇ?

でもこれがウチにあるよっていう安心感はあります。
たぶん私は使い方大丈夫です。
地域の防災訓練の時に出て、消火器使用の体験をしています。
簡単ですよ。メーカーによって多少違うのかどうか、
わかりませんけど、安全栓を引っばって、
ホースはちゃんと方向に向けて、レバーを押す。
それだけです。
でも、圧倒されちゃうというか、ビビッちゃうのですよね。
その時に冷静でいられるかというと、
私は非常に自信ないし、パニクるだろうな~。きっと!

試し撃ちしたい気持ちもわかります。
でもそうすると詰め替えしなきゃならないですよね。
そのままだと「イザ!」という時使えませんよね。
(説明書にも試し放射はしないでくださいと書いてあります)
お試し消火器なんて(練習用の小さいサイズとか)
ないのかしら???あったら良い気するのですけど。
お部屋が良い香りになるとか。白くならないとか。

大丈夫ですよ、定期点検がちゃんと出来ているなら・・・。きっと使えると思います。
でも、倒してしまったり、本体がサビたりキズついては
いけないそうですよ。
置いておくところにも気をつかわないとダメみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「箱入り消火器ちゃん」ですか^^;
ほこり、結構つもります。拭く時なんだかドキドキしちゃいますよ~

「練習用消火器」いいかも!「芳香剤」が出るのね^^ 楽しそうだ!

ありがとうございました^^

お礼日時:2003/04/19 23:06

万一の場合は、初期消火がいちばん大切ですから不安に思われていること、よく分かります。


消火器本体か説明書にも書いてあると思うのですが、メーカー推奨寿命は8年です。
キッチンに置かれているのでしたら、最低でも寿命年数は使用できると考えて良いかと思います。

使ってみると分かるんですが、操作はとても簡単です。
ピンを抜いて→ホースを向けて→レバーを握る だけですから。
でも、いざとなった場合パニックになってしまって・・・・!
という場合もありえますよね。

#1さんが言われているように、消火訓練を1度でも経験していればだいぶ違うのですが。
それが難しければ、今やられているように練習するだけでも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いざと言う時、おたつかないようにシュミレーションしておきます(おおげさっ^^;)

8年ももつんですね!ちょっと感動です。

ありがとうございました。参加できる「消化訓練」があったら、やってみます^^

お礼日時:2003/04/19 23:01

消火器って何年かに一回、点検がありますよね?その点検がされていれば大丈夫ですよ。

参考URLも見てくださいね。
実際に使えるか、という点ですが…確かに試し打ちするわけには行きません。が、地域の消火訓練の時には、消火器の使い方講習があると思いますので、そこで「私がやります!」と手をあげて体験してくる、というのはどうでしょう。一度使ってみると自信がつきますよ。

参考URL:http://www.morita119.com/300_bosai/360_old/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうの回答ありがとうございました。

モ○タのサイトがあったんですね。重ね重ねの感謝です! 早速 診断してみました。「異常なし」^。^~・・・

この辺の地域町内会では、消火訓練やってないみたいなんです。話を聞いた事がないんです。子の小学校ではやってますが参加はのぞめない~^^;

あ!ダンナの友達が消防団なので、今度くわしく聞いてみます。サイト大変ためになりました@^-^@

お礼日時:2003/04/18 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!