dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの父(64歳)が情けなくて嫌です。

宅建の資格試験は落ちるし、しかも「「選択肢で正しい選択肢をすべて挙げている番号を答えなさい」みたいなかたちになってて難しくなってた、開示してもらったらあと1、2問当たってればボーダー超えてた」とか言い訳しやがるし、(私は試験というのはその数問を超えるのが難しいものだと思っています。また、資格試験の勉強はどちらかというと暗記でしょうが、これは記憶力だけの問題だけでなく思考力、分析力の問題でもあると思っています。なぜなら、効率よく正確に記憶するには勉強の段階で内容を深く考え、相互に関連性を見つけながら体系的に頭に入れなければ正確で効率のいい暗記はできないからです)
しかもこの前レターケースの中覗いたらマンション管理士の資格試験「不合格」の通知がはいってました。
ネットで調べてみると上記二つの資格とも「合格率は高くはない」というレベルらしいですが、これはいい加減に独学で勉強している人がほとんどで(つまり本気じゃない)通信教育を活用するなどちゃんとした勉強法で対策を立てればさほど難しくない様な事が書いてありました。(実際ろくに勉強もしないのに受かったという人がいます)
うちの父親は独学でやって落ちたのではなく、ユーキャンで勉強しながら落ちたみたいなのでこの頭の悪さに反吐がでます。携帯電話の使い方も、DVDプレーヤーの使い方もよく分かってないですし、当然仕事でも平社員です。
このまえ歯医者に行って、「唾液を吸い取る機械がのどの奥に突っ込まれたとたんオエ~ってなって耐えられなかった」とか言って治療せずに帰ってきました。ヘタレでむかつきます。
友人のところは父親が弁護士だったり、医者だったり、たとえ学歴が高くなくても実は一芸に秀でているところがあったりする父親なのにうちは全然です。酒好きでテレビ見ることが好きな甲斐性なし、お人よしでヘタレ、マヌケ。見習うべきところが見当たらない。
たまにテレビとかでうちの父親は「いつも仕事仕事で家にいなくて子供には無関心の企業戦士でいやだ」とかいう人いますよね?うちの父はそういう男らしさがないので、そういう仕事で家に帰らない父親というのはかっこよくて憧れます。っていうか仕事で家に帰らない父親ってほとんど自慢じゃないですかね?
もっと優秀な父親がよかったです。親が優秀なら「自分もやればできるんだ」と自信もって生きることができますし、実際親が優秀なら知能だって遺伝しますし、その他学ぶことが多いでしょう。
この父親の血と知能を受け継いでいるのかと思うとお先真っ暗です。親子だと思いたくないです。

ソフトバンクのホワイト犬みたいなかわいいおとうさんならよかったのにと思います。そうしたら酔っ払って電気つけっぱなしにして寝ても許してあげられますし、歯医者を怖がっても許してあげられます。

なんでうちの父親は情けないのでしょう?どうしてこの人が私の父親なのでしょう?受け入れたくないです。もう運命なのでしょうか?どうして他の友人は医者や弁護士や有名大学卒の父親のもとに生まれて私はそうでないのでしょうか?素朴に疑問です。「子供はこの親のもとに生まれたいって思って選んで生まれてくるのよ」なんてスピリチュアルな感じのコメントは必要ないです。現実的に考えてどうなんだって話です。運命は不公平です。

A 回答 (22件中11~20件)

>もっと優秀な父親がよかったです。


>親が優秀なら「自分もやればできるんだ」と自信もって生きることができますし、実際親が優秀なら知能だって遺伝しますし、その他学ぶことが多いでしょう。
>この父親の血と知能を受け継いでいるのかと思うとお先真っ暗です。
>親子だと思いたくないです。

この人、何言ってんだろう。
自分の駄目っぷりを親のせいにしていませんか?
うちの祖父も世間の鼻つまみ者で、どうしようもないくらいの駄目人間でしたけど、それを見て育った父やその兄弟は祖父を反面教師にして生きてきましたけど。
おかげで父は職場で史上最年少で会社に必要な資格を取得した記録を残しましたし、他の兄弟もそれぞれの会社でそれなりのポストに就いています。
みんな「父親みたいになりたくない」という気持ちで頑張ってきたそうです。
父親が何かしらに責任転嫁するように、あなたも父親に責任転嫁していませんか?

他の方が書いているようにお父様のおかげで今があるのでは。
生まれたときから自分1人で生きてきたと勘違いしていませんか?
両親が衣食住の環境を整えてくれたから、今こうやって存在していると思うんですがね。

最終的な運命は変わらないと思いますが、それまでの過程によって待ち受ける運命へのアプローチや受け止め方は変わると思います。
その努力もしないで父親のせいにすれば人生ラクかもしれませんが。

ちなみに。
資格取得に関しては得手不得手あります。
簡単に取れる、と書いてあるのは儲けるための口実に過ぎないこともあるので真に受けるのはやめた方がいいです。
というか、父親の変わって受験なさっては?
どのくらいのレベルか分かるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

貴方の親父さん一人前のしただけましです。


 此処まで親父さんを冷静に解析出来るです、内など災厄ですけど・・・・
 離婚で養育費踏み倒しです、親の生き様以前に親の責任を放棄です。
 これ親父と言えますか?
 親の文句以前の親の自覚あるのかと言いたいこれが本音です。
 
 文句言えて、何とか喧嘩出来、見下げる親父さんでも一人前にした分立派です、世の中には逃げる親父も居ます、この親父に一言欲しいですけど・・・
    • good
    • 0

>現実的に考えてどうなんだって話です。



あなたっていう人間はもう存在してるんですから、
今、父親が情けないとグチグチ嘆いても意味がない。無駄。

私には
noname#722521さんが自分の思うようにいかないことを、
人のせいにしているように見えます。

noname#722521さんが嫌う、父親のように
「父があんなのだから」と言い訳してるだけ。

そんな思考に頭の容量使うより、
noname#722521さんが今回のお父さんに対して思ったことのように、
(>私は試験というのはその数問を超え~)
対策を考えたほうがいいのでは?
    • good
    • 0

 生きてるだけマシです。

    • good
    • 0

縁切りして家を出て自分で稼いで生活してください。


それから文句は言いましょう。ただの反抗期にしか聞こえません。
    • good
    • 0

あなたの住んでいる家はお父さんが一生懸命働いて家賃を払っている(またはローンを払っている)家ではないのですか?



お父さんが一生懸命働いて得たお金で食事をしているのではないのですか?

お父さんがそんなに嫌いなら家を出て働いて自活してください。
    • good
    • 0

まぁまぁ~そう言いなさんなって。



私の父親は生きていればあなたのお父様と同じ年でした。
酒乱であびるほどお酒を飲んでいましたし、ギャンブルも好きでした。あなたのお父様同様、平もいいところの首の皮一枚でつながった会社員でした。
60歳で定年したと思ったら、ポックリ死んでしまいました。
でもね、世間でいったら評価は低いかもしれませんが、私は父のことを愛していましたよ。そりゃー飲んで暴れて怖い思いしたり、警察に迎えにいったり・・・いろいろありましたよ~

noname#722521さんのお父さんは試験に挑戦するということひとつとっても私はすごいと思いました。その年で試験を受けるって、私たち世代が考える以上に大変なことだと思います。マークシート前にしただけで、慣れもないですしビビリあがると思いますし、ひとつ物事覚えるのも相当な苦労がいると思います。子どもの前で言い訳するなんてかわいいじゃありませんか。せっかく受けたのに落ちて落ち込んでいるのはお父様ですよ。家族が馬鹿にしたらかわいそうですよ。
私が父を愛せるようになったのは
親も人間なんだなと気付いたからです(すごい時間かかった!)。人間だから完璧じゃないですよ。いくら世間で評価が高い職業についていたって、その子どもが幸せとは限らないと思います。
学歴に不満ならあなたが身につけたらいいことです。
学歴のない父にかわって私が大学院までいったこと、一番喜んでくれたのは父でしたし、私が海外で働いていたときに、毎回ハグで迎えてくれたのは父でした。学歴がなかろうが、評価が低かろうが、ひとつくらい受け入れられるところはあると思います。そういうところをあなたにも探す努力をしてほしいです。
きついことばかりで申し訳ありませんでした。
人間を学力という狭い見地でしか評価できない人間にはならないでください。
    • good
    • 0

私の親父はもっと情けいですよw


50才位から体壊して仕事もできず、それ以前に甲斐性がなく
貯金もなくて、今は私が援助しつつ母に養ってもらっています。
私も情けねー親父だと嫌になりますが、それでも善人ですので
それでいいやと思っています。

60過ぎて勉強して、まだ仕事しようとしてるなんて立派だと思いますよ
親父さんが64ということは質問者さんは、30代ですよね?男性でしょうか?
30過ぎれば立派な大人なんですから、親とも対等に付き合えば良いんです。
情けない、自分より下だと思うなら、旅行にでも連れて行って成長した
自分、情けない親を超えた自分を見せ付けて、優越感にでも浸ればいいんです。
    • good
    • 0

あなたが学校に通えたのは誰のおかげですか?


服を着れて、晩御飯が食べれて、雨風しのげる家に住めるのも誰のおかげですか?
私の父親は無職でした。
テレビが小学校時代に壊れてからテレビを買う余裕がなく、テレビは私が自分の給与で買うまで見れませんでした。
テレビつきのラジオで想像しながら聞く日々を何年も過ごしました。
服だって買ってもらえないので、小学生時代は、汗臭いのを着続ける日でした。女の子なのに。
三時のおやつは、まんがやドラマの中のことで現実にはありえないことだと思っていました。
そういう私からしたら、あなたのお父さんは立派です。
お父さんの良いところが分からないのはまだ若いからです。
あなたが大人になればお父さんの良いところが分かります。
あなたは良いお父さんのもとに生まれておきながら、何を贅沢言っているのでしょう。
回答はしにくいので、希望の回答ではなくすみません。
    • good
    • 0

なかなか むずかしい 問題だね。



うちの おやじも そうだった。 しかし、 母が 注意しても

なおらず 死んだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A