dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの父(64歳)が情けなくて嫌です。

宅建の資格試験は落ちるし、しかも「「選択肢で正しい選択肢をすべて挙げている番号を答えなさい」みたいなかたちになってて難しくなってた、開示してもらったらあと1、2問当たってればボーダー超えてた」とか言い訳しやがるし、(私は試験というのはその数問を超えるのが難しいものだと思っています。また、資格試験の勉強はどちらかというと暗記でしょうが、これは記憶力だけの問題だけでなく思考力、分析力の問題でもあると思っています。なぜなら、効率よく正確に記憶するには勉強の段階で内容を深く考え、相互に関連性を見つけながら体系的に頭に入れなければ正確で効率のいい暗記はできないからです)
しかもこの前レターケースの中覗いたらマンション管理士の資格試験「不合格」の通知がはいってました。
ネットで調べてみると上記二つの資格とも「合格率は高くはない」というレベルらしいですが、これはいい加減に独学で勉強している人がほとんどで(つまり本気じゃない)通信教育を活用するなどちゃんとした勉強法で対策を立てればさほど難しくない様な事が書いてありました。(実際ろくに勉強もしないのに受かったという人がいます)
うちの父親は独学でやって落ちたのではなく、ユーキャンで勉強しながら落ちたみたいなのでこの頭の悪さに反吐がでます。携帯電話の使い方も、DVDプレーヤーの使い方もよく分かってないですし、当然仕事でも平社員です。
このまえ歯医者に行って、「唾液を吸い取る機械がのどの奥に突っ込まれたとたんオエ~ってなって耐えられなかった」とか言って治療せずに帰ってきました。ヘタレでむかつきます。
友人のところは父親が弁護士だったり、医者だったり、たとえ学歴が高くなくても実は一芸に秀でているところがあったりする父親なのにうちは全然です。酒好きでテレビ見ることが好きな甲斐性なし、お人よしでヘタレ、マヌケ。見習うべきところが見当たらない。
たまにテレビとかでうちの父親は「いつも仕事仕事で家にいなくて子供には無関心の企業戦士でいやだ」とかいう人いますよね?うちの父はそういう男らしさがないので、そういう仕事で家に帰らない父親というのはかっこよくて憧れます。っていうか仕事で家に帰らない父親ってほとんど自慢じゃないですかね?
もっと優秀な父親がよかったです。親が優秀なら「自分もやればできるんだ」と自信もって生きることができますし、実際親が優秀なら知能だって遺伝しますし、その他学ぶことが多いでしょう。
この父親の血と知能を受け継いでいるのかと思うとお先真っ暗です。親子だと思いたくないです。

ソフトバンクのホワイト犬みたいなかわいいおとうさんならよかったのにと思います。そうしたら酔っ払って電気つけっぱなしにして寝ても許してあげられますし、歯医者を怖がっても許してあげられます。

なんでうちの父親は情けないのでしょう?どうしてこの人が私の父親なのでしょう?受け入れたくないです。もう運命なのでしょうか?どうして他の友人は医者や弁護士や有名大学卒の父親のもとに生まれて私はそうでないのでしょうか?素朴に疑問です。「子供はこの親のもとに生まれたいって思って選んで生まれてくるのよ」なんてスピリチュアルな感じのコメントは必要ないです。現実的に考えてどうなんだって話です。運命は不公平です。

A 回答 (22件中21~22件)

でしたら「反面教師」として自分が頑張るんですね。



ただし!絶対に自分が壁に当たってガックリ来たとしても、絶対に父親のせいになんかするなよな!。
それはもう「自分の結果」でしかないんだから。

何かを否定するってことは、自分の「退路を切る」ことでもある。
そうじゃないと、父親の影から出ることは永久に出来ない。
…文句なんか言ってる場合じゃないぞ。
大変なことなんだよ?…そのうちにきっと自分でもわかるはずなんだけどね。
    • good
    • 0

人は二種類に分別されると言います。



※出来なかったいい訳を探して自分を納得する人

※出来なくても常に出来る方法を探してあきらめない人

そして、人の成功は5%の才能と95%で努力でなる物だとも言われます。

圧倒的な生まれた時からの才能で成功している人と言うのは
本当に極わずかですよ。

そして何より上を見る事は大切ですが、その事を羨んでも
きりがありません。

医者であれば医者なりに、準教授・教授等々、さらに上が羨ましい物です。

でも、貴方より恵まれない環境の人もこの日本でも容易に想像が
付くほどはるかにいます。

貴方より環境が下の人は生きる希望も持つなって事でしょうか?

物は考え様です。。。考える事が出来る頭があり、話す事の出来る
口があり、触れる事の出来る手足があるなら、努力する事も出来る
はずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A