dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今このカテゴリーの前の質問(「郵貯に振込み手続き…」)を読んで感じたのですが、
自社口座間送金が即時に処理される金融機関はどこがありますか?

 私が知っている範囲では。
○ 可能
 郵貯。更にオンライン送金ならばほぼ24時間。
 JNB。メンテナンス時を除く常時。
 この質問によると、 イーバンクでも可能なようです。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2004600.html
● 不可能
 三菱東U(オンライン送金の場合、資金の引き落しだけは実行される)。 
 
 適切な検索用語もなかなか思い浮かばず、ここやウェブでも参考になる良いページは見付けにくい状況です。差し当たり新生で出来ないのは見つけましたが、こんなことを繰り返していたのでは多大な時間が潰れます。
http://www.shinseibank.com/direct/faq_furi.html# …
 オンライン専業のところでは24時間対応が通常のようですが、実際のところは知りません。
 ということで、久々に皆さんの力を借りることにします。よろしくお願いします(念のために書いておくと、前のIDの時に3回だけ質問しています)。

A 回答 (1件)

提示の質問(No.2004600)は「メルマネ」のことです。


正確には「イーバンク口座同士の振込」は、
下記の通り即時反映(リアルタイム)です。
----------------------------------------------------------------
【イーバンク銀行】
24時間365日ご利用いただけ、イーバンク口座間のお振込は残高へ即時反映です。
http://www.ebank.co.jp/kojin/service/furikomi/eb …
----------------------------------------------------------------

ゆうちょダイレクトやイーバンクは所有していますので、
オークション代金の支払いなどで即時入金は体験済みです。

ソニー銀行は「同行口座同士は24時間対応」とはありますが、
あえて「24時間反映」との記載がないので・・・判りません。
http://moneykit.net/visitor/transfer/index.html
http://moneykit.net/visitor/qa/qa25.html

住信SBIネット銀行は「同行口座同士」は即時反映です。
https://contents.netbk.co.jp/pc/qa/qa_furikomi.h …

セブン銀行は何だか判りません。

じぶん銀行は即時入金だそうです。
http://faq.jibunbank.co.jp/EokpControl?&tid=1248 …

普通銀行の場合は判りません。(知り得ません)
数が多すぎて調べるのも困難です。 ただし、都市銀行でさえ、
同行口座同士がリアルタイム処理が出来なければ、他の地銀なども
対応は出来ないでしょう。

「ゆうちょ」や「ネット銀行系」は独自システムゆえ、
同行口座同士の振込はリアルタイムということでは・・・。

この回答への補足

 やれやれ。とうとうOKから2週間経過の通告が来ました。結局求めていた情報は全く得られませんでした。
 もちろん答えてくれたpupu3sjpの労を否定するものではありませんので、20pとします。ありがとうございます。

 どこかのトンチキが回答数と質問数のバランスがどうとか言うばかげたことを一時言っていました(ご本尊は退会処分となったらしい。笑)。が、結局ここで回答側として常駐している者は、簡単なことなら自分でさっさと調べてしまうのだから、よほど面倒か捻くれている疑問か、或いは他人の意見を聞くことを目的としているのでもなければわざわざ質問をするまでも無い。
 これなどはそんなに捻くれているわけではないのに、何故か情報が集まらずに不発で終わり。世の中うまく行きませんなあ。
 ということで、回答そのものとしてはベストでないことは注記しておきます。

補足日時:2009/09/20 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これは馴染みのある方の御到来。回答ありがとうございます。

 そう言えばそれは「メルマネ」に関する質問でした。とは言え、そういうことが可能であるなら、おそらくは通常の口座間送金も出来るだろうと勝手に推測した結果です。わざわざ検証していただき、手数をお掛けしました。

 結局従来の店舗型銀行においてどうなっているのかが問題だろうと感じています。
 逆に店舗型銀行において全く出来ないのだとすると、これは業界の側で何らかの規制があるのではないかと感じます。どんなことをやろうと、現在では他の選択肢が存在するわけですから、好きなようにやればいいとは思います。ですがそれで損をしているのではないでしょうか。
 尤もどうせネット送金は個人による低額の利用が多いのだろうから、大きなところはそんなものを当てになどしてはいないかもしれませんけれど。ある意味では横並びが好きな業界でもあるようですから、もしどこかがやっているのだとするとそれだけでも話題になる気がします。
 逆に、大手はやろうと思えばすぐにでも出来るのだが、そうしてしまうと設備的に追随できない中小金融機関が困るのかもしれません。現状が改善されないのには、業界の裏側の事情も絡んでいるような印象も受け始めています。

 引き続き回答を待ちます。特にここに記した店舗型銀行での実例の「経験者」を待っています。

お礼日時:2009/09/05 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!