No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大きさは関係ないです。
人間は基本的にすべ記憶しています。
しかし、伝達素子であるニューロンがその記憶部分につながらないので忘れてしまうのです。
必要なときにすべて思い出すには、訓練が必要です。
No.6
- 回答日時:
そんなことないです。
実際に特に優秀な科学者などの脳の重さを量ったりして比べた実験があり、関係なさそうだということが分かっているそうです。
しわも、様々な「種」の間で比べたときは別でしょうが、人間の個人差レベルではあまり関係ないと思います。遺伝子レベルで決まってしまうのかも知れません。
脳のネットワークを作っておくと、良いのかも知れません。
でも、これって、つまりは「日頃から考える訓練をしておく」ことではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
#2です。
そうですね。神経細胞のことを、ニューロンといい、神経の繋ぎ目の部分をシナプスといいますね。
それらが、組み合わさって神経が、丁度コンピューターの配線みたいに組み合わさっています。
その事をネットワークといってます。つまり脳内回路です。この組あわせ如何で脳の性能が違ってくるということです。
脳学者ではありませんので、これ以上はわかりせんが…(^^;
No.2
- 回答日時:
関係ないと思います。
脳の大きさより、脳内ネットワークの方が大事ですから。
確かに、サルやゴリラとか脳みその大きさで良く比較されますが、類人猿ということでの比較でしょう。
大きさだけで言えば、イルカとかシャチなんかは人間より大きな脳を持っていますし、ただ単に大きればよいというものではないでしょう。
記憶の仕組みは、脳内の海馬という部分から、寝ているときなんかに整理されて、前頭葉に記憶されます。その時に脳内のネットワークがしっかりしていれば、記憶力が良いとされ、そうでない場合は記憶力が弱いとされています。
つまり、連想ができるかどうかですね。いっぱい連想できる人は記憶力がよい人が多いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
至急 これはアフラトキシン(カ...
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
心臓のない動物っていますか?
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
鶏が先か卵が先か
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
若年女子の汗の匂いがいいとい...
-
脚太くなりますか?
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を落とした後もニワトリが走...
-
睡眠時間短くても、朝ご飯食べ...
-
人間の目って大体1秒間に何枚の...
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
人間の脳はCPUに例え得ると何処...
-
人間の目は盲班があるのに、両...
-
脳の中で、「画像・映像」をイ...
-
人間の脳は、どれくらいの情報...
-
IQ200と凡人の違いとは?
-
動画を動画と認識するフレーム...
-
体脂肪率が一番たかい、哺乳動...
-
右脳と左脳の役割分担について...
-
脳の寄生虫は血液脳関門をどう...
-
人間は数をどこで扱っているか?
-
テレビ
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
人間の記憶
-
立体視はどうやっておこる?
-
昨日できなかったことが今日は...
-
記憶のメカニズム
おすすめ情報