
subversion, CVSなどバージョン管理システムというものがあります。
あるオープンソースのソフトの利用に当り、これも必要であるとのことでインストールしたいと思っています。
Wikiなどを見て調べているのですが、どのような使い方をするのか不明です。自分で作成したプログラム・データなどの変更点を記憶したりするものでしょうか。Linuxだとgccのバージョンの問題でmakeできないこともあるのですが、そういう問題の解消なのでしょうか。
Windowsの立場からすると、XP対応のソフト群は特にバージョン管理などしなくても動作すると思いますが、そのようなこととは無関係でしょうか。
なるほど、便利だと思えるような利用例があると有難いのですが。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これってサーバ側ではなくてクライアント側が必要で
サーバ(subversionやCVSで管理された)からソースを取得したいと言うこと?
>XP対応のソフト群は特にバージョン管理などしなくても動作すると思いますが
Windowsでもソースで配布されているオープンソースを採用しているものにはソース配布をsubversionやCVSで取得する必要のものもあるでしょう。
でも多くのオープンソースで配布しているものも安定バージョンはアーカイブにしてWebサイトで配布していて開発バージョンを使いたければsubversionやCVS側から取得してくれってパターンが多いですけどね。
No.1
- 回答日時:
端的にいえば「自分で作成したプログラム・データなどの変更点を記憶したりする」ということでよいかと. 「Linuxだと~」や「Windowsの~」というところは無関係です.
でも「バージョン管理システムが必要」なソフトってなんだろう.
回答有難うございます。
自分だけのスタンドアロンとしての管理だったら何となく分かりました。これがネットワーク上での話しということになると...まあ、同じことなのかも知れませんが、少し込み入ってきそうに思いますが。多くの人でプログラムを開発したりするとかですね。
これを必要とするのは、ソフトというよりもある種のシミュレーションプログラム(ソース)みたいなものです。絶対に必要、と言っているわけではないかもしれませんが、いきなり冒頭に出てくるので何かな?と思っている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
libreあればopen office削除し...
-
stable diffusionのエラー
-
awsは2年目から自動的に料金が...
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
この文は、どういう意味ですか?
-
ミニファミコンの権利表記にあ...
-
アクオス
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
chatgpt 4oを使っています。あ...
-
【abc】に【完全一致】する正規...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜIBMはEclipseを無償公開し...
-
GPLライセンスのソフトを組み込...
-
GPLソフトウェアのソースコード...
-
GPLライセンスのオープンソース...
-
なぜオープンソースで配布する...
-
フリーウェアのソースコードの...
-
GitHubGistというサイトにある...
-
『開発は止まっています』とい...
-
iiossの現状
-
特許侵害??
-
HTMLのタグだけでスライドショ...
-
オープンソースのソースコード...
-
GPL2ライセンスのJSを使用した...
-
ソースコードに詳しい方・・・
-
バージョン管理システムについて
-
コンパイラに細工してバックドア
-
configure コンパイルオプショ...
-
「仕様を公開」と「オープンソ...
-
AR(現実拡張)ってよく聞き...
-
OpenOfficeについて
おすすめ情報