重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「こんな勉強方法をした」などあったら教えてください。

すべて筆記の問題は得意なのですがマークシートとなると得点が落ちてしまいます。

現在マークシート試験にチャレンジしているのですが、(TOEICや情処系午前)得点が伸び悩んでいます。
基本勉強は好きです。

勉強をしていてイマイチしっくり理解している気になりません。
自分で思うに
・マークシートであるばかりに、知識があいまいでもある程度解けてしまう。
・マークシートであるばかりに、情報量が多いからか、1,2回同じ問題を解くと答えを覚えてしまう。
 (何番目のが答えかとか)
・勘でも当たる。当たると解けた気になる。

と言うことがあると思います。

今の勉強方法としては
問題ごとに
何度解いたかを記録する
答えを[自信がある・たぶん当たっている・まったくわからない]の三段階評価をして記録する

上記を表にしています。


しかし、この方法はとても手間です。
そして、イマイチ手ごたえがありません。


何か、良い勉強方法・アイディアをお持ちの方、ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

基本は問題および選択肢をよく読む癖をつけることではないでしょうか


マークシートのような選択問題の場合、知識があいまいでもある程度解けてしまう反面、引っ掛け問題が多いので流し読みだと分かっていても誤選択しやすいという特徴があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
引っ掛け問題に引っかからないようなテクニックは大切ですよね。
腺や丸でキーワードを囲みながら問題文を読み進むなどありますよね。

勉強方法はどのような方法をとりましたか?
問題集を二、三冊、ローテーションで繰り返したなど何でもいいのでアイディアを教えてください。

補足日時:2009/09/14 19:02
    • good
    • 0

 共通一次世代、理系です。

特にマークシート向けの勉強はしませんでした。素早くきれいに塗る練習はしましたが。当時のマークシートリーダーはあまり性能がよくないのでちゃんと塗らないとエラーになる可能性があると聞かされていたので。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確かに綺麗に塗るのは大切ですよね。

勉強方法はどのような方法をとりましたか?
解いた問題にチェックをつけて繰り返すなど何でもいいのでアイディアを教えてください。

補足日時:2009/09/14 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!