
「こんな勉強方法をした」などあったら教えてください。
すべて筆記の問題は得意なのですがマークシートとなると得点が落ちてしまいます。
現在マークシート試験にチャレンジしているのですが、(TOEICや情処系午前)得点が伸び悩んでいます。
基本勉強は好きです。
勉強をしていてイマイチしっくり理解している気になりません。
自分で思うに
・マークシートであるばかりに、知識があいまいでもある程度解けてしまう。
・マークシートであるばかりに、情報量が多いからか、1,2回同じ問題を解くと答えを覚えてしまう。
(何番目のが答えかとか)
・勘でも当たる。当たると解けた気になる。
と言うことがあると思います。
今の勉強方法としては
問題ごとに
何度解いたかを記録する
答えを[自信がある・たぶん当たっている・まったくわからない]の三段階評価をして記録する
上記を表にしています。
しかし、この方法はとても手間です。
そして、イマイチ手ごたえがありません。
何か、良い勉強方法・アイディアをお持ちの方、ご教授お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本は問題および選択肢をよく読む癖をつけることではないでしょうか
マークシートのような選択問題の場合、知識があいまいでもある程度解けてしまう反面、引っ掛け問題が多いので流し読みだと分かっていても誤選択しやすいという特徴があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
引っ掛け問題に引っかからないようなテクニックは大切ですよね。
腺や丸でキーワードを囲みながら問題文を読み進むなどありますよね。
勉強方法はどのような方法をとりましたか?
問題集を二、三冊、ローテーションで繰り返したなど何でもいいのでアイディアを教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報