dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未熟者の私にお知恵をお貸しください。

RedHat8.0にて、
postgresql-pl-7.3-2PGDG.i386.rpm
をインストールしようとしたところ、
「libtcl.so.0」が必要です。というメッセージが出ました。

アップデートの時にもしばしばライブラリが足りないので出来ない!と注意が出ます。

それぞれのライブラリが、何に含まれていてなにをインストールすればよいのか、というのは・・・
調べる方法があるのでしょうか?

また、他のサーバ(RedHat7.2)から、「libtcl.so.0」単体をコピーしてきて、/usr/lib/に置きましたが、同じく「libtcl.so.0」が必要です。というメッセージが出ました。
ライブラリは、同一名称でも異なるものなのでしょうか?

基本的な内容で申し訳ありませんが、ご教授頂けますようお願い致します。

A 回答 (2件)

> それぞれのライブラリが、何に含まれていてなにをイン


> ストールすればよいのか、というのは・・・
> 調べる方法があるのでしょうか?

rpm コマンドの --redhatprovides オプションで調べることができます.

参考URL:http://www2.tky.3web.ne.jp/~kyone/sr1linux/rhfaq …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

astronautさま

rpmdb-redhatをインストールし、ライブラリが、何に含まれているのか分かるようになりました。
おかげさまで、今までの悩みが吹っ飛びました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 14:16

「libtcl」という名称からして、Tcl/Tk に含まれるライブラリだと思いますが、


Tcl/Tk はインストールされていますか?

rpm -qa | grep -i tcl
を試してみてください。なければ CD-ROM なり Redhat のサイトからなり
Tcl(/Tk) をインストールしてください。
tcl-xxx(バージョン番号).rpm というファイル名のはずです。

それから、以前のバージョンからライブラリだけをコピーしても
うまく動く保証はありません。
ldconfig というコマンドを root で実行すれば
コピーしたライブラリがシステムに認識されますので、
試してみるのもいいかもしれませんが。

参考URL:http://www.linux.or.jp/jrpm/rpms/libtcl.so.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nightowlさま

早々のお返事ありがとうございます。

tcl-xxx(バージョン番号).rpmをインストールし、無事目的の内容をインストールできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!