
iMac2.66GHz付属のキーボードが使いにくいため、iMacG3付属のもの(完全動作)に代えているのですが、急にキー入力できなくなったりします。
恐らく、仕様に合わないためだと想われますが、
どのようなキーボードなら完全動作するのでしょうか?
1.アップル純正ワイヤレス(Apple Wireless Keyboard アルミでないもの)は、有線タイプと比べて反応が鈍かったりするのでしょうか?
2.現行iMacに使えるお気に入りのキーボード(他者製も含め)がありましたら、お知らせください。
3.後、iMacG3付属のキーボードに付いているUSB端子に接続しても、USB2.0になりませんよね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
秋葉館はキーボードの品揃えが豊富なようですね
http://www.akibakan.com/05032448/54999999/323939 …
私はアップル製品ですと前型の白い「Apple Keyboard JIS」が好きです。
ただ、元値よりも値上げされて売られているようで今はちょっと買いたくない感じがします。
白い「Apple Wireless Keyboard JIS」は所有していますが、タイピングの反応が遅いといった事は特に感じられませんでした。
ただ、電池切れするのがちょっと嫌なもので現在はお蔵入りしています。
(キーボードの為に予備を含めエネループ8本も使いたくないもので...。)
そんな訳で、ワイヤレスじゃない方が好きです。
お気に入りのキーボードは10年近く使っているMacallyの「iKey」(Apple拡張キーボードII風)とか、
最近購入したバッファローの「BKBUAJ106WH2A」(お買得なパンタグラフキーボード)なんかが使ってみた感じは良いように思います。
ちょっと偏った好みかも知れませんが参考になれば...
秋葉館、観させていただきました。
選べない程多いですね。^^;
キーボート選択の条件を揃えて質問すべきでした。
いまさらですが、
***
起動、ボリューム、イジェクトが付いていて、
USBは、2.0に対応し、2カ所以上あり、
色は白系で(アイボリー不可)
ストロークが浅すぎないもの
仮名表記なしの日本語キー配列
***
が希望です。
>パンタグラフキーボード
なんかネーミングからして打ちやすそうですね。
店頭で確かめたいところです。
>アップル製品ですと前型の白い「Apple Keyboard JIS」
それって、eMacに付いていたものと同じでしょうか?
もし、同じなら、私もとってもなじんで、満足してたキーボードでした。
しかし、耐久性がないのか、当然なのか、Rキーを3000回以上打ってたら、Rキーだけダメになってお蔵入りしています。直せませんよね。
それにしても、今もiMacDVようのキーボード使っているのですが、キータッチは、自分にピッタリです。やはり、はじめて使い、一番使い続けたキーボードだからでしょうかね。
知らなかった情報提供など、有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
>> eMacのキーボードをiMacDVなどのOS9で使用した場合、キーの配列が合わなかった //
私はその時代のMacを使ったことがないので、検証したり、記憶を頼りに回答することはできませんが(当時はPowerMac 7600を改造して使っており、次はPowerMac G4に飛んだ)、全くでたらめな配列であった場合には、キーボード自体に何らかの差異があると考えられます。その場合には、現行のiMacで何らかの不具合が出ることも考えられます。
ただ、たとえば以下のサポート記事は、iMac G3のキーボードをIntel iMacに接続して使えることが前提となっています。Early 2008以降、あるいはLeopard以降に限ってサポートされなくなった、というのは、にわかには考え難いです(調べ切れていないだけかもしれませんが...)。
http://support.apple.com/kb/TS2087?viewlocale=ja …
>> iMacDVようのキーボードのUSB先端は、凹凸がありませんが・・・(以下略) //
溝のないプラグを、突起のある延長ケーブルに差し込むとコネクタに負荷が掛かるので、何らかのトラブルの原因になり得ないではありません。まずは、直接接続して確かめる必要があるでしょう。最短接続、最小構成は、トラブルシューティングのスタート地点です。
>> それに指すだけで、古いキーボードも使えるのでしょうか? //
ケーブルというか、小さな箱からUSBケーブルが生えていて、箱の方にADBコネクタがあります。2社ほどから同様の製品が出ていた記憶があります。私が使っているのはGriffin TechnologyのiMateですが、差すだけで使えています(セーフブートも可能)。
>> 起動、ボリューム、イジェクトが付いていて、
USBは、2.0に対応し、2カ所以上あり、
色は白系で(アイボリー不可)
ストロークが浅すぎないもの(iMacDV用のキーボードのストローク感で十分満足)
仮名表記なしの日本語キー配列 //
全てを満たすものは、おそらくないでしょう。
まず、USB2.0対応のキーボード自体がほとんどありません。あったとしても、キーボード自体はUSB1.1で、別途USB2.0のケーブルが生えている(要するに、ただのUSBキーボードとUSB2.0ハブのニコイチ)、といったものです。
http://macperfect.com/SHOP/USB2KMACW-US.html
http://macperfect.com/SHOP/USB2KPCB-US.html
http://macperfect.com/SHOP/USB2KPCB-JP.html
しかし、JISキーボードでかななし、というのは、かなり厳しいでしょう(私はASCIIキーボード一徹なので、JISキーボードには明るくないのですが)。というか、記憶している限り、公式にMac対応を謳うキーボードで、かななしJIS配列というのはなかったような...
ちなみに、昔のADBキーボードはほんらいライトグレーですが、経年と紫外線焼けでアイボリーというか、くすんだ黄色になっているものがほとんどです。
ボリュームやイジェクトキーは、Mac専用を謳うキーボードについている(た)ことがありますが、この手のキーはOSのバージョンが変わると使えなくなるとか、専用のドライバが必要とかで、長続きしません。起動キーは、ほぼ絶望的です。
なお、Eject.menuは、メニューエクストラです。メニューバーに、イジェクトマークが表示されていれば、正しく動作しています。
再度の御回答有り難うございました。
iMacを液晶テレビとつないでおり、液晶テレビをモニター代わりに使うことが多いことに気づき、アップルのワイヤレスキーボードA1016にすることしました。
以前に、ワイヤードの同じ型(eMac用)を使っていたこともあり、イジェクトや音量調整なども付いていますので、これにしました。
新型iMacでは、動作しないキーがあるかも知れませんが、他に希望を満たす物がなかなかないようなので、使ってみようと想います。
有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
> 起動、ボリューム、イジェクトが付いていて、
起動ボタンはあきらめてください。というのは、それを実現するための待機電力が、ばかにならないのです。そのボタンを作るだけで、キーボードメーカーとしては、地球温暖化防止に反するとして、指弾されることになってしまいます。
イジェクトキーについては、Mac OS X側の仕様として、F12ないしいちばん右端のファンクションキーがイジェクトキーになることになっています。もしそうならなければ、起動ディスク先頭>システム>ライブラリ>CoreServices>Menu Extrasフォルダにある「Eject.menu」をダブルクリックしてください。
この回答への補足
>起動ボタンはあきらめてください~地球温暖化防止
なるほど、そんな時代になっていたんですね。
ちなみに、キーボードのUSBなどに接続して使える起動スイッチがあったりしませんかね?
>イジェクトキーについては、Mac OS X側の仕様として、F12ないしいちばん右端のファンクションキーがイジェクトキー
そうでしたね。しかし、F12は、ちょこっと押すと他の動作をしたりして、長く押し続けなければならないのが欠点ですね。
>Menu Extrasフォルダにある「Eject.menu」をダブルクリック
しましたが、何も起こりません。。。
CD入れて試しましたが、イジェクトしません。。
ダブルクリックするとイジェクトするのですか?
No.4
- 回答日時:
>> 急にキー入力できなくなったりします。
//それは、あらゆるアプリケーションで、ですか? 特定の条件下でのみ再現する場合は、ソフト側に問題がある可能性が高いです。また、
>> iMacG3付属のもの(完全動作) //
とありますが、それは、iMac G3に接続すれば今でも全てのキーが何ら問題なく使用できる、という意味でしょうか? iMac G3自体、それなりに古いものですから、キーボードに何らかの不具合が出ていても不思議ではないのですが。
>> 恐らく、仕様に合わないためだと想われますが //
あまり詳しい訳ではありませんが、装飾キーやプログラマブルキーを除けば、基本的にキーボードの仕様は全て共通です。少なくとも、あるときは入力できて、あるときは入力できなくなる、といったトラブルは起こりにくいと思われます。
>> どのようなキーボードなら完全動作するのでしょうか? //
何をもって「完全」というかによりますが、例えば一般にWindows用として売られているキーボードでも(Dvorakなど配列が特殊なものやプログラマブルキーボードを除く、USB接続のもの)、アプリケーションキーなど一部のキーを除いて問題なく使用できるのがふつうです。Command(Windowsキー置換)、Option(altキー置換)、Control、CapsLock、PageUp/Downなども、問題ありません。
現に、私の使っているキーボードは、もともとWindows用です(FILCO Majestouch ASCIIタイプ)。自宅では、Apple Extended Keyboard II(15年近く愛用)をADB-USB変換ケーブル経由で使っています。
1について。
実用上問題になるような遅延はありません。しかし、電池が切れると使い物にならないのと、トラブルで無線関係が死ぬとデータの救出もできなくなるので、1個は有線キーボードを置いておいた方が無難です。
2について。
前記のように、およそ一般的なUSBキーボードであれば、何ら問題ないでしょう。装飾キー(Command、Option、Control、CapsLock)は、OS X(記憶が定かなら10.4以降?)の標準機能として入れ替えが可能です。
ADBキーボードも、USB変換ケーブル経由で使用できます(変換ケーブル自体がすでに入手困難ですが)。古参のMacユーザを含め、古いApple製キーボードは、マニアの間では打ち心地に定評があります。
現在新品で買えるタッチの良いキーボードの代表は、東プレRealforce、FILCO Majestouch、PFU Happy Hacking Keyboard 2、Cherry社の各種製品、などです。いずれも1万円~2万数1000円と高価ですが、毎日数1000~数万字タインピングするなら安いものです。
3について。
キーボード自体がUSB2.0対応ではないので、なりません。
この回答への補足
詳細なご確認とアドバイス有り難うございます。
>> 急にキー入力できなくなったりします。 //
>それは、あらゆるアプリケーションで、ですか?
ブラウザでの入力もアップルワークスでも同じ現象ですから、アプリではなく、
キーボードの仕様の問題だと判断しています。
>iMac G3に接続すれば今でも全てのキーが何ら問題なく使用できる、という意味でしょうか?
仰る通りです。
>あまり詳しい訳ではありませんが、装飾キーやプログラマブルキーを除けば、基本的にキーボードの仕様は全て共通です。少なくとも、あるときは入力できて、あるときは入力できなくなる、といったトラブルは起こりにくいと思われます。
仕様だと判断しましたのは、事実上、eMacのキーボードをiMacDVなどのOS9で使用した場合、キーの配列が合わなかった経験からです。
大変お詳しい方なので、不具合の状況を書きますと、
キー入力が出来なくなったときには、caps lock が勝手に点灯していることが多いです。逆にcaps lockを打っても点灯したりしなかったりで、消灯もできたりできなかったりです。
iMacDVようのキーボードが5台程ありますが、すべて同じ状況が起こります。
それから、iMacDVようのキーボードのUSB先端は、凹凸がありませんが、iMac2.66GHzのキーボードからでているUSB先端は、凹凸がありますね。
で、付属の延長コードもこの凹凸に合わせて作られていますが、iMacDVようのキーボードをそこにちょっと無理をして差し込んでいます。
これも、なんか不具合の原因になっているのかと想ったりします。
>何をもって「完全」というか
eMacのキーボードをiMacDVなどのOS9で使用した場合、キーの配列が合わかったりしたので、そのようなことがないと言う意味です。
>1個は有線キーボードを置いておいた方が無難です。
遅延がないと言うことで、安心しました。
有線のはたくさんありますので、無線でも良さそうですね。
2について。
>ADBキーボードも、USB変換ケーブル経由で使用できます(変換ケーブル自体がすでに入手困難ですが)。古参のMacユーザを含め、古いApple製キーボードは、マニアの間では打ち心地に定評があります。
ケーブルではありませんが、さきっちょをUSBの形に変えるものは、持っています。
それに指すだけで、古いキーボードも使えるのでしょうか?
確かに、古いアップルキーボードは打ちやすそうに見えますね。
>現在新品で買えるタッチの良いキーボードの代表は、東プレRealforce、FILCO Majestouch、PFU Happy Hacking Keyboard 2、Cherry社の各種製品、などです。いずれも1万円~2万数1000円と高価ですが、毎日数1000~数万字タインピングするなら安いものです。
PFU Happy Hacking Keyboard 2は、残念ながら、
起動、ボリューム、イジェクトがなく、USBは、2.0に対応していないため、
却下となりました。
他のご紹介も品も確認してみます。
いまさらですが、
***
起動、ボリューム、イジェクトが付いていて、
USBは、2.0に対応し、2カ所以上あり、
色は白系で(アイボリー不可)
ストロークが浅すぎないもの(iMacDV用のキーボードのストローク感で十分満足)
仮名表記なしの日本語キー配列
***
が希望です。
思いついた物などありましたら、ご紹介よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
USB接続の場合、「急にキー入力できなくなる」というか「キーボードが途中で
認識できなくなる」現象は、MacでもWindowsでも、本体やキーボードの機種を問わずに
時折見かけることがありますので、そこはむしろUSB自体の仕様に起因する理由で
少し安定性に欠ける場合があるのではないかと個人的には考えています。
もっとも、殆どの場合は「USBのケーブルを抜き差しし直すと直る」現象でも
ありますので、基本的には「相性」という範疇の問題…という捉え方をしています。
(キーボードとMac/PC本体との間にはUSBハブを噛ませないことも基本ですね)
実用上ストレスを感じるほどの頻度で発生しているのでなければ、sshibaの場合は
そのまましばらく様子を見る…という対応をするだろうと思います。
その点で、質問の中に書かれている「完全動作」という言葉が「急にキー入力できなく
なる」現象が全く発生しないもの…を求められているのかどうかが読み取れないのですが、
そこを敢えて考慮から外した場合、基本的に、最近のiMacなら「Mac向け」を謳っている
USBキーボードでしたら問題が出るものは少ないと思います。
既にwindingさんからの回答もありますが、そういうサイトでお好きなものを選んで
構わないんじゃないか…と思います。(sshiba自身は後述する理由で、自分用にキーボードを
買う時には必ず店頭で触れる店へ行って買うことにしていますが)
また、「WinK for OSX」(*1)のように、「Windowsマシン向けのキーボードをMac OS Xで
使うためのドライバ」というのもありますので、そういうものを使うことが許容できるよう
でしたら、選択肢はかなり広くなります。
(*1) http://www.trinityworks.co.jp/software/WinKOSX/i …
なお、それぞれの質問に対してですが
1.については、Apple Wireless Keyboard自体はBluetooth接続ですので、特にキー入力に
関して「反応が鈍い」ということはありません。
ただし、ワイヤレスキーボードをお使いの場合でも、普段は接続しておく必要もありませんが
有線接続のキーボードも別に準備しておくことはおすすめします。(有線接続のキーボードを
必要とする場面とか、バッテリー切れに備えておく…という意味です)
2.については前述した通りですが、個人的にはもともとプログラミングをやっていて
「キーボードはキータッチ重視」という考え方ですし、「英語配列でないと身体が
受け付けない」(笑)人な関係で、PFUのHappy Hacking Keyboard(*2)のProfessionalを
長いこと使っています。
3.は「当然USB1.1です」
(*2) http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
詳しく御回答有り難うございます。
>実用上ストレスを感じるほどの頻度で発生してい
ます。
どのiMacDV用のキーボードと交換しても同じですので、仕様の関係だと判断しています。
>WinK for OSX
昔、使ったことのあるソフトですが、忘れる程に使っていませんので、私には合わなかったのかも知れません。しかし、思い出させていただき有り難うございます。
>PFUのHappy Hacking Keyboard(*2)のProfessional
2万円もするキーボードのようですね。^^;
低価格のものも一見して「いい感じ」なのですが、
USBが2.0対応ではないようなので、選択肢からはずしました。
No.1
- 回答日時:
Mac Supply Storeで販売されている商品はどうでしょう
参考URLから調べてみてください。
Snow Leopard対応商品も多いですよ。
参考URL:http://mac-supply.jp/products/list.php?category_ …
早速の御回答有り難うございました。
ん~。普通といった感じですね。
写真が小さいことなどから、キーの配列、CDイジェクト、起動スイッチその他確認ができませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS iMacで有線キーボードを買ったのですが、ファンクションキーが動作しません。もし改善できるなら教えて 1 2022/08/20 17:35
- Mac OS 普通のimacなんですが、ブルーの新作のimacのキーボードは 使えますか? 3 2022/11/06 20:39
- Mac OS 2012年iMacの起動がインジケーター表示から先が起動出来ない+ワイヤレスキーボードとワイヤレスマ 1 2023/08/05 09:25
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- Mac OS iMacは,性能面で劣っているの? 9 2023/03/05 12:50
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Mac OS 2019年製のiMacを中古で購入しました。 立ち上げようとしたところ、本体の電源は入ったのですが、 1 2022/07/20 03:06
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
キーボードがおかしい
-
PowerBook縦置き化について
-
MacBookAirでの、BlueStacksの...
-
bootcampでXPを使う際のキーボ...
-
勝手にスペースが連続して入っ...
-
パソコンでいう「テンキー」と...
-
Capslockキーのランプ...
-
macで右手でコピペするショート...
-
Bluetoothキーボードでカッコが...
-
勝手に「bbbbbbbbbbbbbbbbbb・...
-
Macのキーボードが壊れたの...
-
Capslockの大文字、小文字の関...
-
Macの電源が入らない。
-
英語のKが横に倒れたような字
-
ubuntuでキーボードが一部反応...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
mp3の早送りと巻き戻しができる...
-
黒い枠が出て困っています
-
Macのテンキー・456の入力がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
マウスを動かすとデスクトップ...
-
最小化したウインドを再表示す...
-
勝手にスペースが連続して入っ...
-
mac で Enterキーでフォルダ ...
-
Bluetoothキーボードでカッコが...
-
Capslockの大文字、小文字の関...
-
Macのアンダーバーについて。
-
キーボードが押しっぱなしにな...
-
i mac で音量調節キーが効かな...
-
勝手に「bbbbbbbbbbbbbbbbbb・...
-
パソコンでいう「テンキー」と...
-
エンターキーを代用
-
mac miniのモニタとしてノート...
-
自作pc アメリカンメガトレンド...
-
キーボード設定アシスタントが...
-
キーボードに・・・(アダルト...
-
Macのテンキー・456の入力がで...
おすすめ情報