dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIYでリフォーム中です、窓枠・ドア枠・鴨居を作るのにスライド丸のこ・ミゾホリ・ドウブチカッターをヤフオクで揃えました、窓枠やドア枠は造作材を使わず本物の木で作りたいのですが、木の種類は何を使うのが良いでしょうか、また枠でよく見かけるのは、枠の四方角が45度にカットした物で組んだ枠と直角にカットした物で組んだ枠がありますがどちらが良いのでしょうか、

ふすま3本引きの鴨居と敷居も作りたいのですが、使用する木の種類と溝の掘り方はふすまの厚さを計算して掘って行くものなんでしょうか、またドウブチカッターとミゾホリ機と2種類あるのですが、同じ機械に見えて違いがわかりません、違いは何でしょうか、

A 回答 (2件)

まず、襖は普通の襖でしょうか?戸襖でしょうか?普通の襖は両面をおすと下地の桟に襖紙が張ってあるだけなのでベコベコします。

戸襖ならばベニヤに紙を張ってあるのでベコベコしません。
それと扉の厚みは30mmでしょうか?
それが分からないと溝の幅などのアドバイスができません。
また、襖ということは和室でしょうか?
和室でしたら現在使用している他の廻縁や柱などに材質を合わせた方が違和感がありません。
マンションならば米栂やスプルスが多いと思いますが、檜、杉という可能性もあります。
また、溝をついて鴨居や敷居を作るのであれば45度にカットしたら素人さんでは鴨居と縦枠の納まりの施工が出来ないと思いますから、90度にカットして縦枠が伸びるようにした方がいいです。
溝の割り振りは一般的には鴨居の幅の中心から割りつけるのですが、窓だとクレセントがあたるので部屋側に溝を寄せたりします。建具が入った時のことを計算して溝を割りつけてください。
溝は通常30mmの建具であれば:溝幅21mm、溝と溝の間で掘らないところ12mm、溝21mmという割り付けです。溝の深さは15mmです。三本溝ならばさらに12mm行ってから21mmの溝をつくことになります。
建具はすでにあるのでしょうか?あるのならば建具のククミが20mmだと思いますから、そうであれば溝は21mmです。
襖の場合:溝18mm、溝と溝の間で掘らないところ12mm、溝18mmとなります。
ミゾキリの刃の幅は18mm、21mmなど色々と種類がありますから、溝にあった幅の刃を取り付けてください。
鴨居の厚みは40mmが理想ですが、30mmでも固定の仕方や状況によっては可能です。

またミゾキリで溝を加工するのは危険な作業になります。マルノコに比べると反動が大きいですし、当て定規をしっかり寸法通り固定して真っ直ぐ溝をつかないと歪んで鴨居が使い物にならないと思います。
余計なお世話かもしれませんが、日曜大工ではかなり困難だと思います。鴨居はヒノキや杉で溝を掘った既成品がありますから、それを使われた方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき有難うございます、プロに頼めば簡単なのでしょうが、プロ用の工具を揃え下手は下手なりになんでも作る事が趣味でして貴方様のように素人にも詳しく教えてくれるプロが居てくれると大変勉強になります、戸襖と観音開きの襖など数点ヤフオクで未使用品を仕入れまして保管してあります、取り合えず木材が解りましたので乾燥した木材を失敗する事も勉強と思い、数本仕入れて試みてみます、又解らない事が出てきましたら改めて質問しますのでご迷惑でなければ教えてください、

大変勉強になりました、心よりお礼を申し上げます、

お礼日時:2009/09/14 23:01

工務店をしています。


No.-1の方が答えられていますので、余計なことだとは思いますが、
正直私くし共工務店でも、鴨居や敷居まで自作することはありませんのでなんとも言えませんが、
使用する材木としては、やはり杉か檜ですね、
しかし生木ですと後で乾燥して曲がってきますので、乾燥材を使わないといけませんが、これだとまずホームセンターでは販売されていないので、材木屋さんに直接頼まないと入手出来ないと思いますよ。

以前は、枠材などは、ラワン材が多かったですが、これは希少材木ですので、かなりお高いですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

木材の種類を教えていただき有難うございます、造作材を使えば見栄えもよく出来るのでしょうが、職は違えど変な職人魂が日曜大工にも発揮してしまいます、

また解らない事がありましたらよろしくお願いします、

お礼日時:2009/09/14 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!