
DIYでリフォーム中です、窓枠・ドア枠・鴨居を作るのにスライド丸のこ・ミゾホリ・ドウブチカッターをヤフオクで揃えました、窓枠やドア枠は造作材を使わず本物の木で作りたいのですが、木の種類は何を使うのが良いでしょうか、また枠でよく見かけるのは、枠の四方角が45度にカットした物で組んだ枠と直角にカットした物で組んだ枠がありますがどちらが良いのでしょうか、
ふすま3本引きの鴨居と敷居も作りたいのですが、使用する木の種類と溝の掘り方はふすまの厚さを計算して掘って行くものなんでしょうか、またドウブチカッターとミゾホリ機と2種類あるのですが、同じ機械に見えて違いがわかりません、違いは何でしょうか、
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、襖は普通の襖でしょうか?戸襖でしょうか?普通の襖は両面をおすと下地の桟に襖紙が張ってあるだけなのでベコベコします。
戸襖ならばベニヤに紙を張ってあるのでベコベコしません。それと扉の厚みは30mmでしょうか?
それが分からないと溝の幅などのアドバイスができません。
また、襖ということは和室でしょうか?
和室でしたら現在使用している他の廻縁や柱などに材質を合わせた方が違和感がありません。
マンションならば米栂やスプルスが多いと思いますが、檜、杉という可能性もあります。
また、溝をついて鴨居や敷居を作るのであれば45度にカットしたら素人さんでは鴨居と縦枠の納まりの施工が出来ないと思いますから、90度にカットして縦枠が伸びるようにした方がいいです。
溝の割り振りは一般的には鴨居の幅の中心から割りつけるのですが、窓だとクレセントがあたるので部屋側に溝を寄せたりします。建具が入った時のことを計算して溝を割りつけてください。
溝は通常30mmの建具であれば:溝幅21mm、溝と溝の間で掘らないところ12mm、溝21mmという割り付けです。溝の深さは15mmです。三本溝ならばさらに12mm行ってから21mmの溝をつくことになります。
建具はすでにあるのでしょうか?あるのならば建具のククミが20mmだと思いますから、そうであれば溝は21mmです。
襖の場合:溝18mm、溝と溝の間で掘らないところ12mm、溝18mmとなります。
ミゾキリの刃の幅は18mm、21mmなど色々と種類がありますから、溝にあった幅の刃を取り付けてください。
鴨居の厚みは40mmが理想ですが、30mmでも固定の仕方や状況によっては可能です。
またミゾキリで溝を加工するのは危険な作業になります。マルノコに比べると反動が大きいですし、当て定規をしっかり寸法通り固定して真っ直ぐ溝をつかないと歪んで鴨居が使い物にならないと思います。
余計なお世話かもしれませんが、日曜大工ではかなり困難だと思います。鴨居はヒノキや杉で溝を掘った既成品がありますから、それを使われた方が無難だと思います。
大変詳しく教えていただき有難うございます、プロに頼めば簡単なのでしょうが、プロ用の工具を揃え下手は下手なりになんでも作る事が趣味でして貴方様のように素人にも詳しく教えてくれるプロが居てくれると大変勉強になります、戸襖と観音開きの襖など数点ヤフオクで未使用品を仕入れまして保管してあります、取り合えず木材が解りましたので乾燥した木材を失敗する事も勉強と思い、数本仕入れて試みてみます、又解らない事が出てきましたら改めて質問しますのでご迷惑でなければ教えてください、
大変勉強になりました、心よりお礼を申し上げます、
No.2
- 回答日時:
工務店をしています。
No.-1の方が答えられていますので、余計なことだとは思いますが、
正直私くし共工務店でも、鴨居や敷居まで自作することはありませんのでなんとも言えませんが、
使用する材木としては、やはり杉か檜ですね、
しかし生木ですと後で乾燥して曲がってきますので、乾燥材を使わないといけませんが、これだとまずホームセンターでは販売されていないので、材木屋さんに直接頼まないと入手出来ないと思いますよ。
以前は、枠材などは、ラワン材が多かったですが、これは希少材木ですので、かなりお高いですしね。
木材の種類を教えていただき有難うございます、造作材を使えば見栄えもよく出来るのでしょうが、職は違えど変な職人魂が日曜大工にも発揮してしまいます、
また解らない事がありましたらよろしくお願いします、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 滑らす方法 2 2022/04/18 20:37
- リフォーム・リノベーション 内窓の重さ 2 2023/05/25 11:20
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 カテゴリーを間違えたので再度質問させていただきます。 画像のとお 1 2023/02/02 18:35
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- 一戸建て 窓の縁に枠をつけるかどうか、住宅会社の人に聞かれて悩んでます。枠がある方がクロスの傷みが少なくてすむ 6 2022/11/06 19:19
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 画像のとおり、3センチの角材に溝を掘って、トレーを作りたいと練習 7 2023/02/02 18:30
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- その他(住宅・住まい) リクシル窓新築で強風時、音が鳴る何故 3 2022/07/21 00:59
- 一戸建て PanasonicのユニットバスなのにTOTOの部品 3 2022/04/03 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8畳和室(賃貸)を兄妹の子供...
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
4枚引き戸の法則って?
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
曲がったふすまの直し方
-
障子をワーロン紙にされた方
-
天井高が2.1m以下の和室
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
押入れの地震対策
-
夜の、障子って外から見えます...
-
仏間のふすまは無地ですか?
-
先日、シールタイプのふすま紙...
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
付長押って何でしょう?
おすすめ情報