dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障子紙は、糊付けするので”貼る”を使いそうですが、張るを使いますが、
なぜ、”貼る”ではなく”張る”と標記されるのでしょうか?
「障子を張る」と言いますが、「障子紙を張る」と言わないのはなぜでしょうか?

A 回答 (3件)

障子は貼り付けるのではなくピンと張った状態で固定するのでそう言われます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 08:49

こんにちは。


障子紙を他の物に接着するだけの場合(障子に張って使うのじゃない時)は「貼る」を使いますよ。

障子に使う場合は、単純に接着するだけではなく、霧を吹いて乾かし、紙がピンと張った状態にして仕上げるので、障子を貼る、ではなく、障子を張る、となるのではないでしょうか。

つまる所、障子という物体を完成させるという意味であって紙を貼り付けるという意味じゃないのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 08:53

紙を両手でピンと引っ張るからでは??


「張る」の意味を辞書で調べると
「ひらたくのばして糊などで他の物につけること。」
というのがあります。
つまり、一般的に「障子を張る」という言葉が浸透しているだけで、「障子紙を張る」でも正しいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/22 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!