
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
やめてください。
あなたが、電気の知識をお持ちの方ならお止めしませんが、ここへ質問さえという事は、知識の無い素人さんという事になりますね?
テレビの場合、数万Vの電圧がかかっている部品もあります。電源をいれてないから大丈夫と持っても、コンデンサ等にのこっている場合があります。そんな部品に触ってしまったら、痺れるくらいならかわいいほうで、最悪カミナリ状態(心臓麻痺の可能性もあり)になってしまいます。
また、半田ごてでどこを、どう修理していいかお分かりになりますか?
実際今のテレビは半だこてで修理できる部分なんてありません。少々サイズは小さいですが、グラフィックカードとかと同じようなつくりになっており、半田ごてでも特殊なこてと技術が必要になります。カード式なので修理はカード抜いてあたしい物と交換するだけです。
とにかく素人がテレビの内部を触っては大変危険ですの、お止めくださるよう、お願いします。

No.11
- 回答日時:
12年前というと.まだ可能かな。
中の部品はトランスレスが原則なので.触るときには.電源コードを抜いて(スイッチを切るでは不充分)から10分以上立ってから.触ってください。
あと.原則として.ブラウン管回路(特にg3).水平出力から高圧出力・安定にかけては触らないこと。
昔は.250-330v程度がかかっていたのですが.今は125vぐらいでですから.触り方を注意すれば.かっせんでも触っても何とか自分の意思で離せます。
固有名刺の意味がわからなかったらば.わかってからにしてください。
回路図は.作れますね。最初は.部品に触らず(場合によると固定用ペンキがはがれて調節がめちゃくちゃになり復旧不能になるので)に.おかしな回路付近の回路図を作成することからですから(販売されていますがわざわざ買うこともないでしょう)。
簡単な内容ならば.回路計ひとつで.ちょっと複雑な部分ですと.クリスタルレシーバーが必要になるかもしれません。
これ以上の機器(10-20マン程度のオシロ等)が必要ならば.素人には無理な範囲です。
書籍は9番の方の本で十分でしょゥ。
No.10
- 回答日時:
他の方々が書かれているように、やめた方がいいです。
テレビは半田ごてで修理できる代物では無いと言えます。素人のテレビの修理はあまりにリスクが大きすぎます。不当な改造をしなくても、発火する事件が結構あります。数万円をケチったばっかりに、財産や家族を失う事も皆無とは言えないでしょう。
素人の修理は電池で動くもの位に留めた方がいいと思います。
電池で動く物(ラジコン)でも発火の危険性はありますが。
No.9
- 回答日時:
テレビの修理は、直せる部分も有りますが、到底素人では無理な部分があります。
修理するには最低限でも、NHK出版の『修理技術の基
礎』を理解してからさらにテレビの修理をするのなら,NHK出版の『カラーテレビ受信技術』も読まれるといいかと思います。修理に資格は必要有りませんが、それなりの知識、道具、工具、計測器なども必要になります。hyuolさんが今すぐ修理されるのは、無謀だと思います。時間をかけて勉強してから臨みましょう。
No.8
- 回答日時:
昔学生時代に「テレビジョン受信機修理技術者」の試験を受けて、資格を取りました。
テレビの修理は免許制ではありませんので何の資格がなくても修理して良いのですが、ブラウン管に高圧電気を掛けているので内部は危険です。素人は絶対に中を開けたりしないようにしてください。電源を切ってもチャージが残っているので必ず接地してから・・等の注意が必要なのです。昔のテレビは技術がある程度あれば部品の交換等が割りに簡単でしたので修理が可能でした。高圧回路の埃を掃除するだけでも快調になることがありました。IC化が進み修理といえばユニットの交換で簡単に済ませるようになってからは、自分で修理することは難しくなっています。部品の進歩も激しくてちょっと古くなると部品も入手困難です。構造的にも複雑なパネルの組み合わせ等があり、サービスマニュアルがないとなかなか分解も出来ません。うっかりビスを緩めたらナットが中で外れてしまい、どうにも元に戻せなくなることもあります。メーカーでは修理技術者に機種毎に厚いサービスマニュアルで研修をして、やっと修理が出来るようになるのです。興味があったらメーカーに問い合わせて見ればよいと思います。使い捨ての時代からリサイクルの時代なので、修理して長く使用するのはとても良い事なので頑張って素晴らしい修理マンになってください。No.7
- 回答日時:
どうしてもご自身で修理なされたいのなら、「テレビ修理技術者」の資格を取得されることを目指されるのが最善の方法と思います。
質問者の方の年齢や、学生の方なのか、すでに社会人として働いていらっしゃる方なのかわかりませんが
資格を取得されることは、就職や転職の際にも有利になると思います。
なんの知識もなしに、素人修理なさることは、とくにテレビの場合数万ボルトの高電圧がかかっている箇所もあり、危険ですし、故障を余計に悪くするおそれもありますので、おやめになられたほうが賢明です
参考URL:http://www.osaka-avos.or.jp/guide/syokuframe.html
ありがとうございます。12年使ってましたので愛着がありまして自分で直してあげたかったです。今は学生です、修理の資格は取りたいです、でもお金が。。。って状態です笑
No.6
- 回答日時:
もし、メーカーや家電販売店の修理保障期間内であれば、そのまま修理に出したほうが良いと思います。
現在の故障の状態は「通常の使用による故障」だと思われますが、自分で本体を開けた場合、「故意による故障」として扱われますので、無料で直せるはずが、お金を取られる羽目になってしまいますよ。
保障期間を過ぎているのであれば、もちろん、修理は有料となりますが、新品も今は安いですし、新品を買ったほうが良いかもしれません。
また、他の方が書かれていますが、コンセントを抜いても、テレビ内に電気が残っている場合があります。
取扱説明書にも書いてあるのですが、自分でいじって怪我や死亡した場合、一切メーカ側は責任を取る事はありません。
生兵法は怪我の元。
直すのは家電製品じゃなくて日曜大工程度のものにしておいた方が無難です。
ありがとうございます。12年使ってましたので愛着がありまして自分で直してあげたかったです。テレビやめたほうがいいみたいですね。買いかえるとします。でも少し寂しいですね、休ませてあげるべきなんでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車修理の保険申請について 3 2022/09/21 06:40
- カップル・彼氏・彼女 最近彼氏のこと好きなのか分からなくなり、冷たく接してしまいます。 彼は車が大好きで、今乗ってる車が故 4 2022/09/12 23:34
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- 飲食業・宿泊業・レジャー 料理人で各店舗をわたり歩き修業・研鑚を積んだとかプロフィールにありますが 1 2023/08/19 14:42
- その他(趣味・アウトドア・車) 象印コーヒーメーカー型式EC-TC40の内部素子が何かご教授願います。 4 2023/05/18 00:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
テレビが緑色に…
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
液晶にピンク色の線が出て治り...
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
落雷により故障したテレビは一...
-
液晶テレビの背面の入力端子(...
-
ビデオデッキ、1万円以下の商品...
-
カラーテレビの不具合について
-
東芝 REGZAのテレビなのですが...
-
無印良品のポータブルMP3プレー...
-
画面の中央に横一本の明るい線
-
テレビがぼやけるのです・・・
-
液晶テレビの画面に歪みが生じ...
-
プラズマテレビの表示で困って...
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
テレビの故障
-
ヤマダ電機の長期保障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
テレビが緑色に…
-
テレビやレコーダーが故障した...
-
テレビの異音について
-
テレビからブーンと音が…
-
テレビがチカチカ黒く点滅しま...
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
落雷により故障したテレビは一...
-
TVがカチカチいって映りません
-
テレビの高圧電力
-
テレビの音が出なくなりました。
-
今日、急にテレビが真っ暗にな...
-
テレビの画像不良
-
テレビ画面に縦に赤い線が入っ...
-
液晶TVの画面が真っ白になりました
-
ブレーカーを上げたらテレビが...
おすすめ情報