
SONY HDR-SR7を使用しています。
本機からPCに画像を落とし、Picture Motion Browserというのを使用して、見ることまではできたのですが、
その後DVDーRにダビングしたいのですが、途中で止まってしまい上手くいきません。
詳しい説明書がなく、困っています。
あと、ファイル名を変えて保存したいのですが、変更すると
Picture Motion Browserで見ることもできなくなってしまいます。
正しい方法をご存知の方、メディア保存に詳しい方
どうか分かりやすく教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
CDBurnerXPは使った事がないので分かりませんが、一般的な「ライティング」ソフトのようですね。
音楽CD作成の機能は持っているようですが、DVDなど映像ソースを扱うためには「オーサリングソフト」が必要になります。
元々、CD/DVDは(パソコンでなく)一般的な家電プレイヤーで扱うもののため、一定の規則に従う必要があります。
(CDを作成する場合でも、データディスクとして作った場合はCDプレイヤーでは再生できません)
2つめの件ですが、PMBの中で、撮影日時を修正する事は出来ますが、その他の情報は変更できないようですね。
作成したDVD(AVCHD)ディスクでは、各々の映像に対するファイル名という概念はありません。
撮影した映像に、ファイル名をつけて保存するという場合は変更の必要があるかと思いますが、
できあがったDVDのまま保存するのであれば、タイトルだけ変更する程度でいいのではないでしょうか?
(タイトルの変更はディスク作成の途中で出来ます)
親切にたくさん答えて下さって、どうもありがとうございました。
これで少しだけ賢くなれた気がします(笑)
オーサリングソフト、初めて聞きました。色んな規則があるんですね。
この件は、他を使わず、PMBでやっていきます。
DVDでファイル名という概念がないんですね~。これで納得しました。
これにこだわってたのには、理由がありまして。
中身が家族の記録というか、赤ちゃんの成長記録が大半で、
1~2分の画像が多いので、1枚のディスクに30~40ファイルあったんです。
なので、これを整理したかったという訳なんです。
でも仕方ないですね。おとなしく規則に従います。
hisaさん、ほんとに長々と付き合って下さってありがとうございました。
感謝してます。
でもそういうことなら仕方ないですよね。
No.3
- 回答日時:
作成したDVDは、AVCHDでしょうか? (ハイビジョン画質)
見かけ上はDVDですが、中身が DVD-Video でない為、メディアプレイヤーなどでは再生できません。
PMBについている、Player for AVCHD で再生できると思います。
(私のPCはスペック不足で使えなかった為、テストできませんでしたが)
分かりやすい返答ありがとうございました。
Player for AVCHD で見ることができました。
次々に素人な質問ばっかりしてすみませんでした。
hisa1972さん、何度もすみませんが新たに出てきた疑問を、ご存知なら教えて下さいませんか?
1:CDBurnerXPで書き込みしたところ、見れませんでした。デジカメデータは綺麗にできたのですが。ビデオは無理なのですか?
このハンディカムで撮影したデータは、PMBでしか操作できないのですか?
2:ファイル名を、日時表記でない形に変更したいのですが、それをすると見れないと前におっしゃってましたよね?なぜですか?
変更する手段はないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
投稿した後、気付いたので追記します。DVDに保存する際、.m2ts .modd ファイルをそのまま書き込みしたのでしょうか?
PMB自身がDVD作成の機能を持っていますので、 ディスクのアイコンを押して(ディスク作成 と表示が出ます)
あとは案内に従って映像を選んで作成すればOKです。
AVCHDの場合は、変換なしでディスクに保存しますので、画質の劣化はありません。
また、PMBが管理しているフォルダ内の、ファイル名を変更すると認識されなくなります。
No.1
- 回答日時:
HDR-SRシリーズは、AVCHD方式のHDDタイプですね。
USB接続でPMBを利用してPC内に転送、その後DVD-Rに書き込みする事でAVCHDディスク(物理的にはDVDですが)
を作る事が出来ます。
(できあがったディスクはPS3やブルーレイレコーダーなど、AVCHDに対応した機器で再生できます)
手順としてはこれで間違ってないと思いますが、失敗する原因として、
・パソコンのHDD空き容量が足りない。
DVDに書き込みする前にイメージファイルを作りますので、ドライブに10GB以上の空きが必要です。
(AVCHDの場合、作成するディスク容量の2倍程度)
・SD画質に変換して作成しようとしている
AVCHDのまま(ハイビジョン画質で)作成する場合は PenIII、1GHz程度のPCでもできますが、
SD画質に変換する場合はPen4、2.8GHz程度のPCが必要です。
なお、DVD-RのメディアはCPRM対応の必要はありません。
この回答への補足
早速のお答えありがとうございました。
HDDの空き容量が足りなかったようです。
初歩的ミスですみません。Cは消しても一杯だったので、一時ファイルをDに変更したら、PMBで書き込みできました。
が、そのDVDをPCで再生したところ「このファイルは開けません」
と出てしまい、見れないのですが。PCは無理なのでしょうか?
hisaさん、お手数ですがもし分かれば教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) テレビのレコーダーを使って録画した番組をパソコンでみることが出来るDVDプレーヤーについて 3 2022/07/24 19:47
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
ハイビジョン動画ファイルの保...
-
コマ送りの出来るソフト
-
ビデオカメラで撮った動画をフ...
-
【Adobe Premiere Element 2.0...
-
最も標準的なムービーファイル...
-
AVI(コーディック:H.264)ファ...
-
拡張子が.mpeg.mpgのとき
-
ASFファイルの再生方法
-
動画をMpegにしてDVDにしても、...
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
動画から静止画をカットしたい
-
動画再生ソフトの変更方法
-
Windows Media PlayerでVOBファ...
-
簡単に出来る、YouTubeの動画を...
-
video studioの出力のついて
-
iPodでビデオにいれた動画がな...
-
DVDの再生
-
ムービーメーカーでビデオ編集...
-
ムービーメーカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
ビクターのデジタルビデオカメ...
-
VOBという拡張子のDVDがみれない。
-
Media Player が動きません. ...
-
HDDに保存したDVD-Video方式の...
-
Victor Everio のビデオカメラ...
-
なぜPCでPAL方式のDVDが再生で...
-
mp4をDVDに焼くときの疑問
-
SONY ZV-1で撮影した動画をMac...
-
CD-RW⇒PS2で再生
-
HDDに保存した動画を家電のTVで...
-
Windows Media Player7でビデオ...
-
DVDに焼いた動画がパソコン以外...
-
MOVフィルの再生方法
-
バッチファイルでメディアプレ...
-
SDカード内の動画データをT...
-
ムービーメーカーで作ったビデ...
-
ビデオカメラからSDに移した...
-
Windows Media Playerでaviファ...
おすすめ情報