dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリー違いかも知れませんが失礼します。
母親がデジカメで動画を撮ってきたんだけど、pcで再生できないから
見て欲しいというので、『え?そんなはずはないやろ』ってみてみると
フィル形式がMOVでした。これは基本quicktimeで再生するファイル
のようですが、新たにソフトをあんまり入れたくないし、しかも
quicktimeはあんまり使いたくないしということで、他に再生するソフト
を探してみました。ネットで調べて色々試した見ましたが
media player classicがお勧めという意見が多いような印象でした
がこれもquicktime alternativeというのを別途インストールしないと
いけないようだし、自分も使っているgom playerをインストールして
みましたが、codecが無いと、再生できませんでした。
いっそファイル形式をwincows media playerで再生できるファイル形式
に変換しようかとも考えましたが、これも画質の問題とか変換前のファイル
も保存しておくべきかどうか等色々問題点があり結局quicktimeをインストールすることにしました。
お勧めの再生方法がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
osはwindows vistaです。

A 回答 (2件)

#1です。



Panasonic DMC-FS2の製品紹介の仕様書を見てみましたが・・・
動画ファイルの映像形式はでていたのですが、音声形式が確認できませんでした。
映像はMotion JPEGなのでGOM Playerにもコーデックが入っていますが、おそらく音声がEndianだと思いますので、それがネックで再生できなかったのだと思います。

>gom playerでも古いバージョンでは再生できる可能性がある

違いますよ。GOM Playerではなく、再生支援のQuickTime Alternativeの古いバージョンを入れると、最新のGOM Playerで再生できる、ということです。
また、XPではほぼ確実に再生できますが、Vista環境ではGOM Playerの開発で対応中なので、再生できないものもあるかもしれない、ということです。

MOVファイルのQuickTime以外での再生は、なかなか面倒なところがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さん再度回答頂き有難う御座いました。
#1で回答頂いた内容を勘違いしていたようですねm(__)m
音声によっても違ってくるのですか?
コーデックだけの問題ではないということでしょうか?
知りませんでした。
現状Quicktimeを使用した方がいいようですね。
当分使ってみます。
デジカメの仕様まで調べていただいたようで、有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/30 19:34

こんにちは



デジカメのメーカー、機種は何でしょう?
MOVファイル、といっても中身によって、いろいろと違ってきますので・・・

デジカメでの撮影ですので、MOVの映像はMPEG4かMotion JPEGあたりだと思いますし、音声もMP3やWAVだと思います。
ただ、音声がWAVの場合、中身がPCMはなく、signed/two's complementのBig EndianやLittle Endianの場合は、QuickTime Alternativeの導入が必要になります。

MPEG4、又はMotion-JPEGの映像、MP3の音声のMOVファイルなら、コーデックやコーデックパックの導入で、警告は出るものの、WMPでも再生できるようです。ただ、自前のファイルの中には映像が出ても音声の出ないファイルもありますので、あまりお勧めの方法ではありません。音声がBig EndianやLittle Endianだと、画像だけで音声は出せません。
GOM Playerでも同じ(警告のウインドが出るものの、それを閉じると普通に再生されます)ですが、音声がBig EndianやLittle Endianでも、QuickTime Alternativeを導入することにより再生できます。
但し、最新版の2.4.0ではなく、1.8.0が必要です。GOM PlayerではQuickTime Alternativeの1.8.0の中に収録されているフィルタ、スプリッターを必要とするらしいのですが、1.8.0以降にはこれが収録されていないようです。
もし、すでにQuickTime Alternative2.4.0をインストールしているようなら、いったんこれをアンインストールして、1.8.0をインストールすると、GOM PlayerでほとんどのMOVファイルが再生できます。
但し、Vistaだと、GOM Playerが対応しきれていなくて、バージョンアップ等で随時修正中だそうです。私はXP-SP2なので、対応していますが、VistaだとQuickTime AlternativeなしではMOVファイルをまったく再生できないこともあるようです。

QuickTime Alternative1.8.0
http://www.filehippo.com/download_quicktime_alte …

できれば、デジカメのメーカー、型番の記載がほしいところです。
それと、MOVファイルの中身を調べてみてください。以下のソフトを使うと良いでしょう。zipファイルを解凍するだけで使えますし、いらなくなったらフォルダごとゴミ箱で削除完了のソフトです。

真空波動研 SuperLite
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …

このソフトで、対象のMOVファイルを調べて(ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」から「プログラムの選択」で)、記載していただけると、良いかと思います。ほかの方からも、より良い回答をいただける近道だと思いますよ。

まあ、QuickTimeで閲覧するのが、一番かもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さん詳しい解説を頂き有難う御座いました。
デジカメの機種はPanasonicのDMC-FS2です。
gom playerでも古いバージョンでは再生できる可能性が
あるとの事ですね!gom playerはかなり軽いし出来ればこれで
と思ってました。
回答者さんはQuickTimeで閲覧するのがお勧めということですね。
この機会に少し使ってみたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/30 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!