
隣家のつる性の雑草が我が家のフェンスに絡んで大きくなって来てます。どう対処したらよいのでしょうか。去年はその家の奥さんが一生懸命抜いていたのですが、子供が生まれたばかりだからなのか、その様子は見られません。それどころか、その雑草の所はそのお宅の物置の影でもあるので、庭作りはしているようなのですが、その雑草の生えている所は臭い物には蓋と言わんばかりに、タイヤとか、そのカバーを立てかけて、自分達からは見えないようにしている感じに取れます。
少し前、私は、今のようにひどくない時期に、フェンスに絡まった部分だけをとり処分しましたが、その行為は私の勝手な行為である為良くないと感じ、今は、そのまま放置している状態です。ですが、このままだとフェンスは傷むだろうし、現在蟻が沢山たかっているし…。
皆さんはこういった場合、どうしていますか?お知恵をお貸しください。
ちなみに、その隣家とは一切付き合いはありません。顔をあわせないようにお互い生活しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
隣家と付き合わない、という姿勢が問題なんですよね、結局。
付き合いがあればなんでもない話なわけで……
法的には、自己所有のフェンスに絡んだ雑草は取れますが、隣家の中の雑草の処分をあなたがすることは出来ません。
近所づきあいはちゃんとすべきですね。
こんな小さなことから、大事になったケースをたくさん見ているので、本気で注意しておきますよ。
回答ありがとうございます。
所有フェンスに絡んだ雑草は処分して大丈夫なのですね?隣家の土地から生えている雑草を何とかしようなんて滅相も無いです。
近所付き合い、注意をありがとうございます。
そのつもりでいましたが、こちらはよそ者を受け入れないという集落のようで、難しいものがあります。
また、顔をあわせないようにしているのは、隣家がそういうタイプのようだと判断しての事なのです。度々にそ~っと家に戻られたら、こちらも気分悪いですもの。
No.3
- 回答日時:
これをいい機会に仲良くなって両家でつる草を除去します
フェンスも近所づきあいも明るくなります
少しの勇気と圧倒的な寛容さを持てば簡単なことです
この回答への補足
回答ありがとうございます。
普段顔もあわせないのに、突然見かけたからと、雑草のことを言うにしても、なんて、話を始めればよいのか、考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 知人・隣人 隣人の我が敷地内のへの無断侵入について 3 2022/05/09 10:42
- その他(住宅・住まい) 隣地とのトラブルがあったらどうされますか?隣人の不法侵入について 4 2022/05/09 10:39
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 事件・犯罪 隣人が私の敷地内に勝手に侵入したら、警察は捕まえてくれますか 4 2022/05/09 10:47
- 離婚・親族 元実家の庭について 4 2022/07/30 12:47
- DIY・エクステリア ブロックの撤去について お世話になっております。 中古住宅を購入し、現在庭を使い勝手良くしたいと試行 4 2022/08/23 11:50
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報