dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に疎い者ですが、よろしくお願いいたします。

知人から譲り受けた10年ものの軽ですが、ヘッドライトが暗いです。電球を新品に変えても暗いです。良く見てみると、ヘッドライトのカバーがくすんでいる(透明でない、すりガラスみたいな)のです。

これってどうすれば治るでしょうか?
交換しないで何とかならないでしょうか?
洗剤でこすってみましたが、取れませんでした。汚れではないのかも…

ご存知の方、お願いいたします。

追伸:車には疎いので専門用語が使えず、分かりにくい説明で申し訳ありません。

A 回答 (5件)

くすみ方が書かれて居ないので、対象も複数になります。


白くにごったくすみ方をしているのであれば、それはメーカーがケチった為に起こっているものです。

本来、ヘッドライトの樹脂レンズは、紫外線防止の材料を入れることでそう簡単に紫外線劣化しないのですが、この本の僅かな金額をケチっているメーカーの場合、白くくすんでくる事が結構あります。
この場合、表面のくすんだ部分をコンパウンドで削り落とせばくすみは消えます。

ただ、コンパウンドで削り落としたままにしておくと、1年も経たずにまたすくみます。
これを防ぐ為に、紫外線劣化対策と、表面硬化剤を塗っておかなければなりません。


あと、車によっては、ランプユニット内に汚れが付いてしまう物があります。
この場合は内部を洗浄するしかありません。
綺麗に洗えれば綺麗になりますが、結構難しい物なんですよね。
    • good
    • 0

2000番の耐水ペーパーで水研ぎしてその後に中目位のコンパウンドで仕上げれば綺麗になります。


ピッカピカにしたいのであればコンパウンドは荒い物から細かい仕上げ用まで使うと綺麗になります。
クリアで塗装すると長持ちしますがそこまでしなくても良いのではないでしょうか、10年落ちのもらった軽なので…
コンパウンドも耐水ペーパーもホームセンターで売ってます、両方で1000円もあればお釣りが来ると思います。
    • good
    • 0

カー用品店に売ってるようなヘッドライトレンズクリーナーはあんまり落ちないです。

高いばっかりで。
知り合いもディーラーでやってもらったんですが、すごい汗かきながら・・・黄ばみほとんど取れてませんでした。
うちではいつもガラス用のコンパウンド使って磨いてます。
かなりきれいになってびっくりしてましたよ。
内側のくもりだとどうしようもないですが、外側なら完璧ですよ。
終わったらワックスとかポリマー塗っとくといいです。
ピカールも使えるらしいですね。
    • good
    • 0

ヘッドライトカバーの表面コーティングが劣化していると思われます。



オートバックスなどカー用品やホームセンターのカー用品コーナーで
ヘッドライトカバーのくすみをとる専用のコンパウンドワックスがありますよ。

探してみてください
    • good
    • 0

恐らく、樹脂でできたヘッドライトのコーティングがはげてきているのではないでしょうか。



(外側だけですが)ホームセンター・カー用品店などに売っている研磨剤を使ってきれいにすることはできます。(最近は専用の製品があります)
ただ、コーティング自体が本来はヘッドライトの保護のために施されている点に留意してください。

最近は、コストダウンの関係かなにか知りませんが、本当に劣化が早く、メーカー自らがアフタケアと称してレンズ研磨・再コーティング(いつまで持つのか不明)をお金を取って行っています。

http://car-coat.net/2007/09/post_193.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!