dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどうりなのですが、鍵盤上で左右別の音色を出す方法が説明書を見てもさっぱり分かりません。
私の今している曲は音色の切り替えが多いのでこの機能が使えないと弾くことができません。
ちなみにお披露目会のようなものが約1ヵ月後に迫っていてもう時間がありません。

誰か心優しい方、詳しい方が居ましたら、ご回答ください。

乱文失礼致しました。

A 回答 (1件)

オペレーションガイドの62~63ページにスプリットの設定の方法が載っていますがそれを見てもサッパリなのでしょうか?



大雑把にはコンビネーション・モードを使って8つ設定できるティンバーの音色のうち使うティンバーのMIDIチャンネルを一つづつグローバルにする&鳴らす音域を指定することでスプリットとして使えるようです。

オペレーションガイドを読んで理解できない場合はX-50を目の前にした状態でコルグお客様相談センター(03-5355-5056)に問い合わせてみるとか、稲城市のショルームにX-50を持って行って説明してもらうのがいいのではないでしょうか。

KORGのショールームのHP
http://www.korg.co.jp/Showroom/
KORGのサポートのHP
http://www.korg.co.jp/Support/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

workinさん、有難うございます。

もう一度オペレーションガイドを見て
ピンとこなかったところの名称などを
詳しく調べたところなんとなくやり方
が分かったのでよかったです。

もしまた分からなくなってしまった時は
お客様相談センターにでも電話してみたい
と思います。親切なご回答有難うございました。

お礼日時:2009/09/25 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!