重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、某オークションにてDVDプレーヤーを購入し取り付けました。
通常走行時は、問題なく起動しますがハイビームにすると
電源が落ちます。
電源電圧を測ってみると通常12.3Vからハイビームにすると
11.8Vには下がりました。

車種はカローラフィールダー
走行距離は70000km
主な電装品は、純正ナビ、サブウーハー、DVDプレーヤーです。
ちなみにバッテリーは未交換です。

何か良い解決があれば教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

推察ですが


取りあえず、実験的にDVDプレーヤの電源をバッテリーから取ってみて下さい。これでも電源が落ちるようならばDVDプレーヤに問題があるのでしょう。通常、車用の機器は電源の電圧が10V程度でも動作する場合が多いです。
バッテリーから取ってみて正常なら、DVDの電源の取り出しに問題があります。通常はアクセサリ用の電源から取られていると思いますがそれが違う場所から、もしかしたらライト関係の配線から取られていたりが考えられます。この場合にはバッテリ端子間が11.8Vであればライト関係の配線の途中ではもっと電圧が低くなっているはずですから十分問題の症状は考えられます。電圧降下は電流が流れる以上避けられませんが過大な電圧降下は配線の接触不良で生じますので、ランプとプレーヤの配線途中(コネクタ、端子の締め付けなど)の接触不良が起因してる場合が考えられます。
    • good
    • 0

DVDプレーヤーの取り付け前が正常に動作していたのであればDVDプレーヤーの消費電力(電流)の影響を考えなければなりません。


ロービームからハイビームにすると4灯式であれば110W約10A電流が増えます。
「電源電圧を測ってみると通常12.3Vからハイビームにすると11.8Vには下がりました。」アイドリング回転数であればバッテリーが悪いと思われます。バッテリーが良ければ0,1Vずつゆっくりと電圧が下がります。エンジン回転数を1500rpm位に上げても電圧が下がるのであればオルタネーターの不良が考えられます。
回転を上げたときの測定電圧が11.8Vでも電流が80Aや100Aで最大電流であればオルタネーターは正常です。この場合はバッテリーの不良や充電不足です。オルタネーターの充電電圧の測定はバッテリーが満充電の時に計るのが基本(正確に測れる)です。13.8Vから14.8Vです。
まずはバッテリーの点検をしてから良好であれば、オルタネーターの点検をすることをお勧めします。悪くなるのはバッテリーの方が確率が高いのと安いからです。
DVDプレーヤーのワット数を書き込むとより正確な解答が得られると思います。
    • good
    • 0

普通、満充電だと13v程あります。


12.4vで60%程度の充電量です。
12.1vだとバッテリー上がりの症状が出ます。
充電不足だと思いますので、しっかりと補充電するか、出来るだけ電気を使わずに数時間ぶっ飛ばしてください。

エンジンを回して、バッテリー端子間を測ると14vぐらいはあると思います。
それ以下だとオルタの不良を疑っても良いと思います。
    • good
    • 0

DVDプレーヤーの電源はどこから取られましたか?


どこかの配線につなげたのだと、配線の間違いの可能性もあります。

この回答への補足

ACC電源は、純正ナビから
バッ直は、キーシリンダから
アースは近くのボルトから取りました。

はじめは、ACCとアースはシガーソケットから取っていたのですが
電源が落ちるので取り直しました。

ハイビームにしなければ、正常に起動しているので
配線間違いはないと思うのですが・・・

補足日時:2009/09/26 21:46
    • good
    • 0

バッテリーの交換をした方がいいのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!